• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2012年07月21日

ディスクブレーキ化

ディスクブレーキ化 のはずだったのですが本日は急遽姉上様が来て母上様と三人でお出かけ(笑)
昼食は垂水漁協に行き桜勘定食をゴチになってきました(^-^)いや~新鮮なカンパチの刺身と骨まで食べられる煮漬けは絶品でした。

っていうサプライズもありましたが本日はその前後で自転車のディスクブレーキ化に着手。

まずはフロントから。ホイルを外し

最初の試練(-_-;
取り付けに使われるボルトがトルクスビット(汗)なぜに?って感じです。

まぁレンチは持っていますのでサクサク取り付け。ガタの方は台座とローターがしっくりくるようになっていたので単純にボルトを対角締めで締めつけて終了。ええ、テルクレンチです(苦笑)一応ボルトには緩み防止剤が塗布してあるし緩み防止の当て板もあるので均一に締めれば緩むことはまずないと考えます。まぁホントはトルクレンチを使った方が良いのでしょうが(^-^;

本体に取り付け。
この時点でオフセットの採寸。キャリパーとローターの位置関係はフロントもリヤも共通ですので。

キャリパーの取り付け。ちなみにこのキャリパーですがキャリパーとキャリパーステーに分離できます。
キャリパーステーはフロントとリヤでは長さが違いフロント用、リヤ用とあります。ちなみのちなみにですがリヤ用のキャリパーステーをフロントに付けると180㍉のローターに対応する仕様になります。
詳しくはシマノのホームページにて(笑)
ワイヤーの取り付けはリヤを先にするのでフロントは後回しです(^-^;

続いてリヤ。まずは邪魔になるチェーンを外したついでにガソリンにドボン(爆)一晩乾燥させて取り付けたいと思います(^-^;

ってことでローターを取り付け


キャリパーをあてがってみます。
取り付け出来そうな位置にキャリパーがきてますがなんだかいびつな形状になる予感が・・・・・
この状態で採寸。何処を基準にどう寸法出しをするか結構悩みました。直線、直角で寸法出しはなかな難しいです。

それを元に最終図面を(^-^;穴位置、外周と分けてみました。まとめるとグチャグチャになりそうでしたので(汗)
採寸の時もそうでしたがなるべく切れの良い数字になるようにしてみました。メーカーでも純正で作っているからには例えば11.72㍉とかっていう切れの悪い数字には作っていないはずですから(^-^;
大体11㍉か11.5㍉、12㍉といったような切れの良い数字にくるだろうという予想の元(まぁ実際採寸の時も切れの良い数字でしたし)書き込みと関数計算(汗)関数の方はさすがに切れの良い数字にはならないでしたが(^-^;

書いた図面を見ながら材料の選定。手持ちから近いサイズの材料を。しかし微妙に縦の長さが足りません(汗)でも外周なので気にしない気にしない(苦笑)
そして今回はアルミで製作します。

さて明日にでも製作したいところですがどうなる事やら・・・・・
そして一発で決まればいいですが恐らくそうならないだろうと予想します(-_-;
製作したのを取り付けてみて穴位置のズレを微調整してもう一つ製作することになると思います。
さすがに今度ばかりは長穴で誤魔化すわけにもいきませんし(汗)
現物合わせのワンオフってそういうモノですから仕方ないです・・・・・
ブログ一覧 | 自転車 | 日記
Posted at 2012/07/21 21:29:43

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

チャリで来た!北の大地を放浪
灰色さび猫さん

明日のDIY準備〜♪
シロだもんさん

みんカラ:モニターキャンペーン【C ...
とぅるーぱさん

今日のランチはラーメンだ!
キャニオンゴールドさん

今日は通院日🏥眼の注射😢
天の川の天使さん

みんカラ:モニターキャンペーン【C ...
はちおさんさん

この記事へのコメント

2012年7月21日 21:53
小雨までなら九州南部へ出撃する予定でしたが、とてもそんな状態ではなかったので家でごろごろしてました。

こ、これでチャリドリを・・・!
てっきりフレームに合わせてクロモリさんか鉄で作ると思ってましたが、削りやすさと錆の問題ですかね?
コメントへの返答
2012年7月22日 7:07
こちらは雨も降らずに動き回るなら丁度良いくらいの天気でしたよ。桜島からは相変わらず灰が降ってきていましたが(-_-;

今回は軽さと加工しやすさでアルミにしてみました。試作ですし(^-^;
剛性なかったり取り付けが不安な場合は鉄で作り直したいと思います。
2012年7月23日 7:24
>メーカーでも純正で作っているからには例えば11.72㍉とかっていう切れの悪い数字には作っていないはず
達観です!
コメントへの返答
2012年7月23日 20:53
特注品は別でしょうが切れの悪い数字の製品だと作るのも検査するのも大変ですから(^-^;
量産品は特にそうだと思いますよ。

プロフィール

「基本的に調整出来るのはトーだけです。
キャンバーはボルト穴のガタ分で調整って感じですね(^⁠_⁠^;

ロアアームから前の方にテンションロッド?があるかと思いますがそこの取付やブッシュ等も見たほうがいいかもです(^⁠_⁠^;」
何シテル?   05/06 22:48
はじめまして。鹿児島の片田舎に住む山猫です。 愛車はGC8インプレッサと通勤用のミニカ・・・・・はミッショントラブルでEKワゴンに乗り換えました。 がekワ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

タイヤ大径化について 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/07 11:18:26
ベルト交換(但し現状戻し) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/23 20:27:45
0円リアブレーキ強化?調整 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/12 21:10:25

愛車一覧

スズキ エブリイ スズキ エブリイ
前車のekワゴンは追突くらって全損となったため急遽お迎えすることになりました。 JOIN ...
その他 パナソニック その他 パナソニック
パナソニックのオーダーフレームのクロモリロードバイク。 どうですか?っていうお誘いに食い ...
その他 その他 その他 その他
本気になってしまったので購入しました(汗) というか前車では限界?にきてしまった為に乗り ...
三菱 ミニカ 三菱 ミニカ
インプの燃費とタイヤ代を考えると通勤車が必要!(前々から気付いていたんですが・・・)って ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation