
今日こそは終わらせるぞ!ってことで作業開始。

今回は結構削ったし自動送りも使ったしでだいぶ馴染んできたのか緩んできたのか刃物台が負荷をかけると逃げるようになってきました(汗)
しばらくは使わない?予定なので次回までには調整メンテしたいと思います(謎)
とりあえずはダイヤルゲージ用のマグネットスタンドでストッパーの代用(^-^;ちょっと逃げないようにしてやるだけで動かないのでこんな感じで(苦笑)

4本出来たので次にフライスで面加工

とスパナをかけられるように太い所も削り

こちらも4個削ってようやく加工終了~長かったです(^-^;

ユニットとして組立。回転部分なので緩み防止の為ダブルナットにして更にネジロック剤で固定。これで外れない?ハズ。
ここは本来Cリングを使うべきなのでしょうがCリング用の溝を入れられるバイトを持っていないのでこうなりました(^-^;
完成したので早速

取り付け(^-^)作っていたのは田植機の植付部アームでした(爆)
去年田植えが終わった後メンテしていたらアームのガタを発見してしまって分解して保留にしていたのですが旋盤を手に入れたのでアーム丸ごと作ってみるか、ってことでチマチマやっていました(^-^;

仮付けして手動で植付部を回転させ干渉しないことを確認してから固定。エンジンをかけ動かすと問題なく動き一安心(^-^;
ちょっと動かしてグリスアップしてまた動かしてを数回してグリスが回ったのを見計らって1時間ほど動かして慣らしを。
本来ならこのアームはオイルシールを使うべきなのでしょうが元々のアームもベアリングも入っていないしでそれほど負荷は無いのかな?ってことで頻繁にグリスアップするってことにしてグリスニップルを付けあえて外に出る構造にしました。さてでもこれの耐久性は?今後のお楽しみです(謎)
一時間程動かして問題なかったので最終チェックをして終了~
しばらくは卓上旋盤も卓上フライスもお腹いっぱいなので触る気ないです(爆)

邪魔だとクレームがきていたスタッドレスの片付けも(^-^;
例によって石を摘出してシリコンスプレーをタイヤホイルにベタベタに塗布して布団圧縮袋に入れて保管。
今回は欲張って4本を一つの袋に入れてみたのですが以外に重くて(汗)
保管する場所で袋に入れた方が良いということに作業終了してから気付きました(爆)
ブログ一覧 |
フライス盤、旋盤 | 日記
Posted at
2013/03/02 21:38:31