• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2013年06月09日

もう一息?

もう一息? やっと待ちにまった休日(笑)
もちろん自転車(爆)
まずは・・・・・

ディスプレイスタンドの塗装から(苦笑)これはシャーシコートブラックでベタ塗り(^-^;
がしかしクイックレバーを新調していたのをすっかり忘れていてこれ使えないことに気付きました(汗)
組み上がるまでは元のクイックレバーを使うということにしてこれを使います。その後は小加工?キズが入るのでひょっとしたらプラスチック製のスタンドに交換予定です(^-^;

まずはフォークの塗装をじゃんじゃか磨いていきます。粗磨き用のコンパウンドだとサクサク磨けて早いなぁ~と思っていたら角の部分は磨き過ぎて塗装が剥げていました(汗)のでタッチアップで修正(^-^;

仕上げ用のコンパウンドで磨きホントにツヤツヤに仕上がっていきます(^-^)
私磨きとか苦手なんですが目に見えて艶が出ると気持ち良いです。

フレームも磨いてワックス掛けも

ネジ穴もタップでさらって仕上げ。

パイプの中は気休めでしょうが防錆スプレーを注入して一応対策。

次にシフターを

分解(笑)予定通り?グリスで固着して動かなくなっていました(汗)

パーツクリーナとCRCを交互に使い根気よく古いグリスを洗い流して動きをスムーズにしました。
その後グリスアップして組み直したらスムーズに動くようになりました。

お次はタイヤの組み込み。
コレに使われているのはチューブラータイヤっていうちょっと特殊?なやつで一種のチューブレスタイヤみたいなものですが組み付けはリムに組み込むのではなくリムに貼り付けるタイプです。
ので専用の両面テープを使い貼り付けます。

タイヤをリムに押込み仮合わせ。大丈夫だったのでこの後出ているテープを引っ張って剥がしてリムと接着。

フロントフォークを組み付けたフレームにタイヤを取り付け。自転車の形になってきました(^-^;
ちなみにタイヤからなのは私作業用の自転車スタンドは持っていないのでこうしないと作業出来ないからです(^-^;
って実はフロントタイヤは向きを逆にして組み付けていました(汗)取り外せないのでホイルの向きを逆にして組み付けました(^-^;フロントなのでまぁ大丈夫ではないかと(謎)リヤでなくてよかったです(苦笑)

クランクの取り付け。
色々考えましたが元々付いていたクランクは165㍉の短いタイプのクランクでギヤも53-39Tという高速よりのギヤ、これを私の住むところで使うのはエンジン的にも駆動系への負担的にもしんどいのでクランク長170㍉50-34Tのコンパクトクランクに思い切って交換。
ちなみにグレードはシマノのソラ、グレードで言えばダウングレードですが9速用のクランクなのでシステムアップはしています(^-^;今後ギヤを9速化するときは良いと思います(謎)

チェーンの組み付け。コンパクトクランクにしたのでチェーンも4リンク程短くなりました。多分これで大丈夫だと思いますがギヤのワイヤーを張って変速するかは・・・・・・・・・
ペダルはとりあえずフラットの片面踏みをチョイス、様子見です。

ブレーキの取り付け。毎度のことですがブレーキシューの位置合わせに少々てこずりました。

ハンドルを付けてブレーキワーヤーも取り付け。
元々付いていたワイヤーを参考にアウター、インナー共に切ったので取り付けは問題ないです。
ワイヤーが伸びるのを見越してちょっとキツメにセットしましたがロードのブレーキって意外と柔らかいタッチのような(^-^;気になっていたブレーキの動きは以外にも良好♪このままいけそうです。

ってことでまだ変速は出来ませんが乗ろうと思えば乗れる状態まで復旧しました(^-^)
バラすより組み立てる方は色々と調整や修正があって時間かかりますね(苦笑)
でも明日にはちゃんと乗れる状態にしたい・・・・・・なるのか(謎)
っていう相変わらずな休日を過ごしていました(爆)
ブログ一覧 | 自転車 | 日記
Posted at 2013/06/09 00:44:06

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

病院のクリーンルームへ移動
FLAT4さん

7月30日の夜は釜寅
どんみみさん

またまた外食しました。
アンバーシャダイさん

トイレからの景色〜ミニロードスター ...
Zono Motonaさん

福井県エンゼルライン🎵
あん☆ちゃんさん

お盆で里帰り・・・(^_-)-☆! ...
hiko333さん

この記事へのコメント

2013年6月9日 6:35
防錆なら車高調用の奴が割と長持ちでおすすめです。
コメントへの返答
2013年6月9日 8:37
車高調用は粘度がありすぎて広がりが悪いものですから(^-^;持ちを考えればそちらの方が有効なんでしょうけど。
しないよりはマシ?程度だと思いますが自宅にあったコイツを使ってみました。

プロフィール

「基本的に調整出来るのはトーだけです。
キャンバーはボルト穴のガタ分で調整って感じですね(^⁠_⁠^;

ロアアームから前の方にテンションロッド?があるかと思いますがそこの取付やブッシュ等も見たほうがいいかもです(^⁠_⁠^;」
何シテル?   05/06 22:48
はじめまして。鹿児島の片田舎に住む山猫です。 愛車はGC8インプレッサと通勤用のミニカ・・・・・はミッショントラブルでEKワゴンに乗り換えました。 がekワ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
34567 8 9
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

タイヤ大径化について 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/07 11:18:26
ベルト交換(但し現状戻し) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/23 20:27:45
0円リアブレーキ強化?調整 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/12 21:10:25

愛車一覧

スズキ エブリイ スズキ エブリイ
前車のekワゴンは追突くらって全損となったため急遽お迎えすることになりました。 JOIN ...
その他 パナソニック その他 パナソニック
パナソニックのオーダーフレームのクロモリロードバイク。 どうですか?っていうお誘いに食い ...
その他 その他 その他 その他
本気になってしまったので購入しました(汗) というか前車では限界?にきてしまった為に乗り ...
三菱 ミニカ 三菱 ミニカ
インプの燃費とタイヤ代を考えると通勤車が必要!(前々から気付いていたんですが・・・)って ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation