• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2015年12月06日

電気は見えないのでやりずらい(-_-;

電気は見えないのでやりずらい(-_-; そろそろ?スタッドレスをスタンバイしておくかと物置から引っ張り出しました(^-^;
布団圧縮袋から取り出すとまだシリコンスプレーが残っていてタイヤもホイルもツヤツヤ(^-^)
空気圧をチェック、補充してすぐに出せるところに置いてスタンバイ完了~これでいつでも雪、凍結と(履き替える時間があればですが)戦えます。
とはいっても今年はもう年末に出番があるかな?ってくらいでホントは出番がない方が有難いです(^-^;


さて実は昨日からDCCDの制御ユニットを取り付けるかと作業しているのですが・・・・・

本体を設置。
私のインプはE型なので設置する場所もナットも付いており単純にユニットをボルト止めして固定は終了。

ダイヤルも付けて、
向きは?とりあえず私からみて表示が正面になるように設置(^-^;

本体電源はバッテリーから引っ張って、
DCCD本体との結線も完了~
っでイグニッションオン!
あれ?動かない(汗)
色々調べるも????
そういえばカチカチいってない、調べるとリレーが通電していません(汗)
じゃ~とリレーを通さず直結(爆)でDCCDを動かすと電源が入るタイミングがずれてエラーに?
インジケーターも簡単なのを作ってみたのですがそれも作動せず(-_-;

夜、配線と現物を見てもらいとりあえず電源関係の配線に間違いがないことを確認。
じゃ~やっぱりリレーだろうなと新しいリレーを入手(^-^;
っで

翌日は雨だったので部屋で動作確認(爆)
電源は100Vを12Vに変換、A~Zなお店で売っていたシガーソケットタイプのAC-DCコンバーターを使用。これがあると部屋で12V機器が動かせて便利です。
リレーを入れ替えリレーのスイッチから制御ユニットに入っている線をアースへ接続。
DCCD本体へは繋げないのでLEDを取り付け点灯するかを見ました。
電源を入れリレーがカチカチいうのを確認。数秒後LEDも点灯!
やった、動く(^-^)
ダイヤルを回せばLEDが減光したり増光します(^-^)

ん?じゃ~とリレーのスイッチからの線をアースへではなく今度は制御ユニットへ接続。
これでも普通に動きます。
ここから中の他の部分も動かしているのかと思いきや単にアースへ繋がっているだけ?みたいです。
しかしインジケーターは動かず(-_-;???
すると電源の±の向きは?というアドバイスをもらって配線図を見直し・・・・・・・
あっ、メーターってマイナスコントロールじゃん(汗)・・・・・・・プラスコントロールのつもりで配線を作っていました(-_-;
たしかにテスターであたるとこのインジケーターが付くだろうなというポイントではアースと繋がっていることになっています・・・・・・
逆にプラス電源を取ってその場所に繋ぐと通電します(苦笑)
インジケーターは作り直しが確定です(汗)マイナスコントロールだとLEDも配線も増えるしどうしようかと(汗)
こうなったら基盤で作ってLEDも5V点灯にしよう・・・・・・かと思いますがそれはおいおいに(汗)頓挫するかもですが(苦笑)
ちなみにですがパーキング、ブレーキ警告等への腺をアースへ繋ぐと取り付けたLEDも減光します。
アース接続で強制デフフリー状態ってことのようです。
これならサイドの腺に接続すればいいのでメーターばらさなくても(苦笑)
そしてデフフリー状態では通電していないのかと思いきや通電しています。
テスターであたると12V、デフロックでも12Vです。電源も向きがあるようでLEDを逆に付けると点灯しません。PWM制御っていうのをやっているようですがなんだこれ?って状態に(^-^;
DCCDって単純に電圧や電流を可変させて制御しているものだと以前は思っていましたがミッションを載せ替え色々調べていくとその奥の深さに感心するやら驚くやらサジを投げたくなるやらで・・・・・(^-^;
サジを投げたくなると言えば実は

PWM制御ユニット(爆)
こんなものまで入手していました(^-^;
ネットショップで探してたしか600円位だったのでとりあえず購入しました(笑)
インジケーターはともかくこれだけあれば理論上DCCDが制御できます。
そう思って入手したんですがパルスやデューテー比?を解析しないと使えなくDCCDと同じく手持ちの簡易テスターでは12Vの出力電圧しか分からなくて・・・・・・
本気で解析するならオシロスコープがないと見れません(汗)買えば高いし持っている工場も少ないしそういうツテもないしで放置していました(^-^;LEDを繋げばちゃんと減光するんですけどね(苦笑)

ってことでDCCDを作動させるのはしばらく先になりそうです(^-^;
ブログ一覧 | インプレッサ | 日記
Posted at 2015/12/06 21:57:47

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

終日雨(お客様が)
らんさまさん

今日のiroiroあるあーる536 ...
カピまこさん

エアコン室外機の遮熱タイル
hajikun2002さん

今日の朝飯は〜😋👍
一時停止100%さん

蕎麦きり みよた
RS_梅千代さん

待遇の違い!爆爆
レガッテムさん

この記事へのコメント

2015年12月6日 22:19
うーん、難解( ;∀;)

山猫さんより数段、電気のことはサッパリなので
こいうことができる人が羨ましいデスw
上手く行くといいですね(^^
コメントへの返答
2015年12月7日 22:02
電気配線図を見ながら結線して取り付ければ終了だと思っていたのでまさか動かないとは思っていなかったので誤算でした(-_-;
そして脱線したこともやっているので余計ややこしくなってます(^-^;
ホントはもっと単純なんですよ(苦笑)
2015年12月6日 23:49
すっごいディープな作業…∑(゚Д゚)

正直〜ショップでも受付しない可能性のある作業ですね
コンを詰めすぎ無い程度に頑張って下さい(^^;;
コメントへの返答
2015年12月7日 22:06
ディープな部分は本来はしない部分だと思います(^-^;

データを持っているショップさんならちょっとお高そうですがやってもらえると思うのですがそうでないところではお断りされるかも?ですね(^-^;最近は特にこういうのをしてもらえるところも少なくなりましたし(汗)

私も自分のだからしますがお願いされたら丁重にお断りさせてもらうかもです(苦笑)

プロフィール

「基本的に調整出来るのはトーだけです。
キャンバーはボルト穴のガタ分で調整って感じですね(^⁠_⁠^;

ロアアームから前の方にテンションロッド?があるかと思いますがそこの取付やブッシュ等も見たほうがいいかもです(^⁠_⁠^;」
何シテル?   05/06 22:48
はじめまして。鹿児島の片田舎に住む山猫です。 愛車はGC8インプレッサと通勤用のミニカ・・・・・はミッショントラブルでEKワゴンに乗り換えました。 がekワ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
34567 8 9
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

タイヤ大径化について 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/07 11:18:26
ベルト交換(但し現状戻し) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/23 20:27:45
0円リアブレーキ強化?調整 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/12 21:10:25

愛車一覧

スズキ エブリイ スズキ エブリイ
前車のekワゴンは追突くらって全損となったため急遽お迎えすることになりました。 JOIN ...
その他 パナソニック その他 パナソニック
パナソニックのオーダーフレームのクロモリロードバイク。 どうですか?っていうお誘いに食い ...
その他 その他 その他 その他
本気になってしまったので購入しました(汗) というか前車では限界?にきてしまった為に乗り ...
三菱 ミニカ 三菱 ミニカ
インプの燃費とタイヤ代を考えると通勤車が必要!(前々から気付いていたんですが・・・)って ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation