• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2016年03月27日

HANKOOK VENTUS VENTUS V8 RS

HANKOOK VENTUS VENTUS V8 RS 現在履いている靴が靴底も磨り減ってそろそろ代えなきゃなってことで発注していたのが本日届きました(^-^)
例によって30cmなんて靴はそこらには売っていませんので(汗)
ホントはもっと早くから探してはいたのですがニューモデルへ入れ替わる時期で品薄状態(-_-;
ようやくニューモデルが出たので即効で発注でした(^-^;
デザインが良かったり欲しいモデルはすぐに売り切れて(元々大きいサイズは沢山作っていないこともありまして)買えなくなってしまいますので(汗)

今回もニューバランス(^-^)やっぱりコレがいいです。
そしてもう一足欲しいなと物色中だったりします(謎)

さてタイトルですがミニカのタイヤです。
新品に交換して思ったのはやっぱり新品は静か(笑)なこととタイヤのブロックが柔らかい印象です。
まぁサイドもやや柔らかいですが。
と気になっていたブレーキ踏んだときのジャダーが無くなったことです。
元も同じ銘柄のタイヤを付けていたわけですが交換する以前はソコソコの速度から減速するのにブレーキを踏むとジャダーが出ていました。
ローターかな?と思ってこの際容量アップも考えていたんですがタイヤを交換したらジャダーがなくなりアレ?って感じです(^-^;
高速で走らせたときのハンドルのブレはバランスが狂っているからなんでしょうがブレーキでのジャダーって(汗)
フルブレーキでロックさせたりサイド引いて遊んだ記憶もないのでバランスとは関係なくタイヤが型崩れ?したってことでしょうか(謎)
サーキットを走ったわけでもなく車はミニカですからそんな無茶苦茶な走りなんてしない(出来ない)ですしそれで型崩れしたのなら最後まで使えないタイヤ?それともやっぱりホイルバランスが関係している?ちょっとどうなんだろう?と思っています(^-^;
っでそれならやっぱりホイルバランスも取りたいな、っとバランサーを物色していたらこんなのを発見。



理屈は分かる?けどなんだかうさん臭い商品(^-^;
でもコレでいけば外側か内側だけウエイトを付けてやればバランスは取れるって事?
でもそれだと芯ブレするんじゃ?

動画を見てもピンときません(^-^;
センターでも良いなら手持ちのハブナックルを固定して回せるようにすればバランス取り出来そうだしこの位なら自作も・・・・・とか思ってしまいます(苦笑)
こうなるとちゃんとしたホイルバランサーによるバランス取りって厳密にはどういう原理なの?となっています(^-^;
って突き詰めていけばどれでもになってしまいますね(苦笑)
ブログ一覧 | ミニカ | 日記
Posted at 2016/03/27 23:29:19

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

国道2号線
ツグノリさん

北の大地へ 2025 夏 9日目
hikaru1322さん

出雲そば処 八雲庵
こうた with プレッサさん

按針祭・海の花火大会🎆に行ってき ...
bighand045さん

夏の日曜日…
nobunobu33さん

伏木
THE TALLさん

この記事へのコメント

2016年3月28日 6:47
おはようございますm(_ _)m

ホイールバランスは、私の経験上やはりしっかり芯が取れるか…にかかってくるかと思います。

去年、100km/h位でのホイールから来るハンドルの振動に悩まされ、最初に某タイヤ取付激安を謳う店で「しっかり取りましたよ‼」と言われてダメ…

次に黄色い帽子の店で確認してもらい、「問題無いです」と言われたんですが、念のため

「ウェイト外して、最初から取り直して下さい」

と頼んでやってもらいましたが…結局何の変化も無し…


その状態で、主治医の高性能バランサーマシンにかけると、なんと許容値以上のずれが出ていて調整…

それでもまだ僅かに症状が出まして、その後主治医が新たに導入した新型超高性能バランサーにかけると、先述の高性能バランサーでも拾いきれなかったズレが出ていて…

結局、最後の超高性能バランサーのおかげで、ようやく症状はなくなりました(-_-;)


主治医曰く、バランサーの調整精度、作業者のバランスについての理解度も重要ですが、一番の問題はしっかり芯が取れるかどうかなのだそうです。

最新の超高額のマシンは、自動的にレーザーか何かでビシッと真芯を測定してから、どこにウェイトを…と指示を正確に出してくれるそうですが、フツーの機械でいくら測定しても、芯がしっかり取りきれていない場合が多いのだそうです。

私の車がよほどバランスにナーバスだっただけかもですが、おかげで店毎の測定精度の違いがよくわかりました(^o^;)

長々と失礼しましたm(_ _)m
コメントへの返答
2016年3月28日 23:54
こんばんは。
アドバイスありがとうございます。

やっぱりしっかりとホイルバランスは取らないといけないようですね(^-^;
機械はもちろんですがバランスを取る方の腕や経験もあるんでしょうね。
安いバランサーでもしっかり理解出来ていれば・・・・・と思ったんですがどうにもピンとこない部分も多いもので(^-^;
2016年3月28日 18:19
なるほど、これね。
これだとテーパーコーンの中心軸に対して、ホイール取り付け面が直角に置けないと毎回違うトコが軽くなるかも。
動画のヤツではホイール取り付け面に、バネが仕込んである受け皿が当たって大体の垂直を出してるみたいだね。
うーん、これだとやっぱり縦方向でのバランスしか取れないから微妙だよね。
大まかなバランス修正でいいのなら・・・

ちなみにブレーキング時のジャダーってもしかしてローターorドラムの振れなんじゃ???
ホイールナットの締め付けがおかしかった、とか?
まさかフローティングローターでした、って落ちな無しで(^_^;)
コメントへの返答
2016年3月29日 0:04
これです(^-^;
なるほど、そういう部分も問題なんですね。
取り付け部分はなんならリングを作ってキッチリ置けるようにしようかとも考えていました。
どうせやるなら大まかではなくキチンとバランス取りしたいので縦方向だけのバランス取りじゃ・・・・・・です(^-^;

タイヤを新品にしたらジャダーも消えたのでタイヤかな?と思っているんですが(謎)
まぁパッドもローターも結構削れてきてはいるのでこれが共振?でジャダーも大きくなっている可能性もなきにしもあらずです(^-^;

まさかまさか、ミニカにフローティングローターの設定なんてあるわけ無いです(汗)もしあったら真っ先に飛びついていそうですが(苦笑)

プロフィール

「基本的に調整出来るのはトーだけです。
キャンバーはボルト穴のガタ分で調整って感じですね(^⁠_⁠^;

ロアアームから前の方にテンションロッド?があるかと思いますがそこの取付やブッシュ等も見たほうがいいかもです(^⁠_⁠^;」
何シテル?   05/06 22:48
はじめまして。鹿児島の片田舎に住む山猫です。 愛車はGC8インプレッサと通勤用のミニカ・・・・・はミッショントラブルでEKワゴンに乗り換えました。 がekワ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
34567 8 9
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

タイヤ大径化について 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/07 11:18:26
ベルト交換(但し現状戻し) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/23 20:27:45
0円リアブレーキ強化?調整 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/12 21:10:25

愛車一覧

スズキ エブリイ スズキ エブリイ
前車のekワゴンは追突くらって全損となったため急遽お迎えすることになりました。 JOIN ...
その他 パナソニック その他 パナソニック
パナソニックのオーダーフレームのクロモリロードバイク。 どうですか?っていうお誘いに食い ...
その他 その他 その他 その他
本気になってしまったので購入しました(汗) というか前車では限界?にきてしまった為に乗り ...
三菱 ミニカ 三菱 ミニカ
インプの燃費とタイヤ代を考えると通勤車が必要!(前々から気付いていたんですが・・・)って ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation