• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2016年09月25日

トラブルと誤算

トラブルと誤算 すっかり秋・・・・・・
自転車で走るには良い季節になってきました(^-^)
でも走らせると汗だくになるんですけどね(^-^;
そして秋の景色になりつつあるので走らせてても心地よいです。

さてなんとなくですがさくらをもう少しよくしたい・・・・・・
ってことで燃料添加剤を入れたりフラッシングみたいなつもりでオイル交換時期を少し早め、ホーンも移設。
ホーン移設は効果があるようで走行風が入るのかフィーリングは良くなりました。
乗り始めた頃からするとエンジンも回るようになり乗り慣れてきました。
ただ単に乗り慣れてエンジンが回らないのに慣れただけとも言えますが(苦笑)
しかしエアコン使わなくなって上がってきたとはいえ燃費はあと一キロは改善したいところ(^-^;
ってことでここはやっておくかとプラグを交換することに。

交換するプラグはNGKのプレミアムRX、
ミニカにも付けていましたがNGK信者な私です(^-^;
そしてMTなことと高回転まで回す、というか踏む?ので安全マージンをとって熱価を一番上げてみました(苦笑)
しかしこの最終型のH82 EKワゴンですがエコにふっているのかプラグの熱価は低いしエンジンオイルは5W20が推奨されたりとミニカと同じエンジンなのに違いがあってやっぱり戸惑います(汗)

レゾネーターとエアクリボックスを外し

コイルを外したらプラグとご対面。

さてプラグを外そうとプラグレンチを突っ込んだのですがレンチが引っかかってプラグまで届きません(汗)角度が違うのかと思い色々試してみるもやっぱりダメ(-_-;

プラグレンチはトネの薄口で三菱対応のヤツ・・・・・
実際ミニカもコレで交換できていたので使えるはずなんですが(ー_-;
まさかプラグホールが違う?そんなはずはない、でも・・・・・・・
ウダウダやっててもはじまらないしどのレンチが使えるのかはもう疑心暗鬼・・・・・
ならばやるか

卓上旋盤にプラグレンチをセット(爆)

削っては入るか試してを数回繰り返して

ようやく入るところまで削って完成~

ホントにここまで削らないと入らないのか?と不思議に思うくらい攻めてます(^-^;

プラグレンチが入れば後は早いです。
サクサクッとプラグを外して

新しいプラグを組みつけます。
プラグの箱に書いてあるように手で締めていって動かなくなったところから2/3手前まで締め付けて外した部品を元通り組付けたら完成~
早速走らせるとスムーズに回るのと中間域からが特にトルクアップしたような・・・・・気がします(^-^;
わずかな差ですから体感できるほど劇的な変化はないかと思います。
まぁプラグが死亡寸前でしたらハッキリ分かるんでしょうけど(^-^;

お次はHIDの取り付け。
見た目のインパクトは青い方がカッコイイんでしょうが私の場合は見た目より明るさを重視。
以前ミニカに付けていた6000Kは個人的には少し青いなといった印象でノーマルよりは明るかったんですが少し不満がありました。雨の日は見ずらいですし(^-^;
というわけで4000K位を探していたんですがリレーレスの55Wを見付けたのでお試しでもいいか、位の感じで入手してみました(^-^;

早速純正を取り外しにかかるんですが例によって純正はコネクターが硬くてバルブを固定している金具の方が負けそう・・・・・・

なのでゴムキャップを少し浮かせて金具を外してバルブを摘出してからコネクターと切り離しました(^-^;

このEKワゴンはミニカと比べたらスペースもあり運転席側はわりとすんなり取り付け出来ました。

助手席側はいい位置に取り付けブラケットを固定できるボルトが見当たらなかったのでタワーバーに両面テープで貼り付け、タイラップで固定しました(^-^;
配線はコネクターの心配なところだけビニールテープで補強、タイラップで固定。
今回はミニカの時ほど厳重には対策していないです。
本体側の耐久性の方がそれなりのところなはずですから(^-^;

作業のついでに運転席側のサイドステップのところにシートを貼り付けこすれ対策を(^-^;
庭が土なので乗り降りの時どうしても砂を上げてしまいこすれたり挟み込んだりして塗装がやられてしまいますので(^-^;
対策と言えばドアノブにも透明シートを貼ってひっかきキズ対策をしたいところです(^-^;



夜になったので光軸調整をかねて試走。
第一印象は明るいの一言です。
今までのがハロゲンだったのはありますが違いはライトを点け安定した瞬間からハッキリと分かりました(^-^)
光軸自体は今までのままでOKな感じですが対向車からパッシングを食らうようなら少し下げないといけないかもです(^-^;いや、下げても苦情言われそうな位な感じが(-_-;
まぁでも調整は室内のダイヤルを回して下げてやるだけなのでそこは有り難いです。
55Wのリレーレスは不安な部分もあったんですが今のところ安定しているしチラつきもなくホッとしています(^-^;


って感じで今日もさくらと戯れていました(^-^)
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2016/09/25 21:38:27

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

ブレーキホールド機能
パパンダさん

マフラーカッター装着記念😁撮影会 ...
おむこむさん

小雨時々強雨(エアバック)
らんさまさん

8月のからあげクン
MLpoloさん

ATCツーリングオフpart1( ̄ ...
まおうアニキさん

番外 フェラーリ 612 スカリエ ...
ひで777 B5さん

この記事へのコメント

2016年9月25日 21:43
いやー、プラグレンチを削られるとは…さすがです‼( ・∇・)
私は旋盤もありませんし、挫折してるところですよww
コメントへの返答
2016年9月27日 4:26
いや~以前もこれでプラグレンチを買いなおした、という経緯があるのでもう削る部分は分かっていましたのでやっちゃいました(^-^;
対応品でもこれですからどれが使えるのかはもうわからないですし(汗)
2016年9月25日 22:06
工具が使えなくて、すぐに加工できるのが羨ましいw
うちのは安定動作のために2台ともリレー付きのHIDですが、MAXは6000k、ミラは8000kです。雨の日は見えませんwそのうちフォグを3000kのイエローにすればいいかなって感じです。
ちなみに、私もプラグはNGK派です。何故なら、安いから!(笑)
コメントへの返答
2016年9月27日 4:30
アレコレ使う工具なら躊躇しますがこれにしか使わない工具ですので決断は早いでした(苦笑)

って8000Kは青いですね(^-^;
やはり雨の日は見えませんか(汗)

プロフィール

「基本的に調整出来るのはトーだけです。
キャンバーはボルト穴のガタ分で調整って感じですね(^⁠_⁠^;

ロアアームから前の方にテンションロッド?があるかと思いますがそこの取付やブッシュ等も見たほうがいいかもです(^⁠_⁠^;」
何シテル?   05/06 22:48
はじめまして。鹿児島の片田舎に住む山猫です。 愛車はGC8インプレッサと通勤用のミニカ・・・・・はミッショントラブルでEKワゴンに乗り換えました。 がekワ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
34567 8 9
10 111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

タイヤ大径化について 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/07 11:18:26
ベルト交換(但し現状戻し) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/23 20:27:45
0円リアブレーキ強化?調整 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/12 21:10:25

愛車一覧

スズキ エブリイ スズキ エブリイ
前車のekワゴンは追突くらって全損となったため急遽お迎えすることになりました。 JOIN ...
その他 パナソニック その他 パナソニック
パナソニックのオーダーフレームのクロモリロードバイク。 どうですか?っていうお誘いに食い ...
その他 その他 その他 その他
本気になってしまったので購入しました(汗) というか前車では限界?にきてしまった為に乗り ...
三菱 ミニカ 三菱 ミニカ
インプの燃費とタイヤ代を考えると通勤車が必要!(前々から気付いていたんですが・・・)って ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation