
先週取り付けたHIDなんですがLO側にしていてもシェードから光が漏れているらしくHIだろうがLOだろうがHI並みに眩しいということが判明(-_-;
光軸を下げると運転席から見る分には光の照らす範囲が狭くなるんですが眩しいのは相変わらずな状態(汗)
いくら視認性が良くてもこれでは欠陥品(ー_-;
というわけで取り外して

純正に戻しました(^-^;

これも進めなきゃなぁ~と本日はインプの解体作業(笑)

フロントロアアームのロアアームバーを発見(^-^)恐らくバージョンⅡっていうやつ?です。

コレは良さそうだなと外してみたんですが・・・・・・

おおおぉぉぉぉ・・・・・
おおおおぉぉぉぉぉ・・・

取り付け部分が割れてもげてる(-_-;
こういう事になるほどの使い方って(汗)
異音も出るかと思うんですがこうなるとどういう風にフィーリングの違いが出るのかな?っていうのが気になります(^-^;
しかしノーマルブッシュの足でこれだからフルピロの私のインプでは4点支持タイプは余計まずいのかな?とも思えてきます。
逆にノーマルな分ヘンなよじれ方をしてもこうなるんじゃ?とも思いますがどうなんでしょうね(^-^;

気を取り直してフロントのドライブシャフトとロアアーム、リヤのトレーリングリンクも摘出

ロアアームバーを外すついでなのでジャッキアップポイントのプレートも頂いてきました。
気を付けてやっているつもりですがいつの間にか潰れたり凹んだりしていましたので酷くなった時用のストックです。
そして分解、調査用にクラッチマスターも。これでもアレとニコイチするには形状が違うような・・・・・・

ヘッドライト、

そしてラジエター(笑)

クラッチペダルのゴム

厚みが厚いです。
こういうのがあるのはブログを拝見したりして知ってはいましたがこんな近くに実物があるとは(^-^;
ペダルゴムで高さを調整ってある意味新鮮で思わず剥ぎ取ってきてしまいました(苦笑)

というわけでドンガラ化が進んでいます(苦笑)
後は外装とシフトリンクやもう少し要りそうな部品を取り外し・・・・・
なんならミッションも下しましょうか(爆)
さてさていつまでかかるかは未定ですがチマチマとやっていきたいと思います(^-^;

取り外したヘッドライトのバルブが色付きバルブだったので
さくらへ移植(笑)
しばらくこれで様子見?ですがこの際LEDをぶち込んでみても面白いよなぁ~と思い始めています(謎)
ブログ一覧 | 日記
Posted at
2016/10/02 21:12:18