• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2022年11月12日

猪対策

田んぼの猪対策に電気柵を使っていますが最近なんだか電圧が低い?ような…
触って確認するんですが以前はもっとビリってくるきがしてたんですが最近はん?ピリピリする?くらいで弱くないか?と思っていました。それでも雨靴のせいもあり片手を地面に付きもう片方の手で電線を触るとそれなりにビリってくるのでまだいける!と思っていました。
しかし気が付いたら猪に入られていました(*_*;
朝見に行くと柵の中に堂々と入っているのを目撃して(-_-;)
本体?いやいや漏電だろうな、と怪しいところは思い当たっていたのでそこを電線の柱やガイシも新調してやり直し草の影響がないように他も手入れをして。
そこまでしたら幾分マシになりその後は猪に入られていないです。
ただやっぱり本体も怪しい、新品と比べたら性能は落ちているのかな?と気になりだして…

ポチっとしていました(^-^;
新品の電気柵本体。

今まで使っていたのから比較するとサイズは大きいです。
実際今までのが有効距離が3000㍍、今度のはハイパワーモードで5000㍍有効距離がありパワーがあります(バッテリーの消耗は早いですが…)
というわけで単純に本体を入れ替えたら終了、はちょっとアレなのでアースや電気柵へ繋ぐプラス側の電線も入れ替えました。
バッテリーはインプから取り外していたカオス(笑)を使うので配線もちょいちょいっと加工。難しくはないですが配線やギボシがないと取り付け加工出来ないです。逆に言うとある程度自分で出来るから業者を頼まずネットでポチっとしてお安く上げられるんですけどね(^-^;
取り付け完了で

問題なく作動(^-^ゞ
今までの感覚で電線に触れると
バリッ
心臓に悪いだけ電気がきました(爆)
交換したかいがあります(^^)
ただ元のヤツを取り外したときに気付いたのですがアースの銅の棒は錆?ていて電気通るかな?っていう状態だったしプラス側の線も…
この辺りをやり直してやればまだまだいけそう?やってみないと分からない部分ですね(^-^;
バックアップも必要なので捨てたりはしないのでこの辺りは配線を新調して試してみようと思います。

ってことで電気を入れて柵の廻りを点検していったら漏電している箇所がいくつか見付かりました(*_*;
とりあえずバッテリーの消耗を覚悟でハイパワーモードで漏電部分のロスをカバーし近いうちに漏電部分を手直ししたいと思います(^-^;

柵はそれでとりあえず終りですがここ数年そもそも猪やいわゆる害獣がふえたように思います。
一時期は狩猟免許の罠の方を取ろうと調べたり勉強してたこともありましたが狩猟税や猟友会?に入らないといけなかったり道具も揃えないといけないので合わないな、とその時はそういう結論になり止めたのですがこの先も害獣との攻防を考えるとやはり狩猟免許(罠)を取ろうかな、と考え直しています。
狩猟時期だけでは防げないし狩猟する方々もどちらかというと趣味な方が多い(そもそも趣味と考えないと合わないような…)
ので効果は限定的。
そもそもなんですが誤解を恐れず言えば鳥獣保護法があるせいで害獣がきても柵やネットで守る方向でしか動けない現状があります。
田舎の現状とは合わない私に言わせれば悪法です。
せめて自分の敷地内であれば害獣指定をして罠などで狩ってもいいようにしてくれればなと…
それいうと反発する団体等があって難しいでしょうね
免許かすり抜け(笑)して捕れる方法はないかと検索中です(^-^;
ブログ一覧 | 田舎 | 日記
Posted at 2022/11/12 17:49:17

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

お盆の風物詩ですね〜🎵
あしぴーさん

7月30日の夜は釜寅
どんみみさん

またまた外食しました。
アンバーシャダイさん

ウッドデッキ塗装
やる気になればさん

近所ドライブ&BGM
kurajiさん

札幌でiroiroやってきた!
なみじさん

この記事へのコメント

2022年11月13日 17:06
最近僻地に出張行くと、猪どころか猿や鹿等見ることが増えてる気がします。猿は地味にヤバい・・・
コメントへの返答
2022年11月14日 0:55
猿はまだこちらは大丈夫ですが近くは出没するようです…
年々増えてきてますね(-_-;)
2022年11月14日 21:47
叔父の家にも猪が出て悪さをするので狩猟罠の資格と猪ほいほいを購入してました(^^)
悪さしなければいいんですがね(汗)
コメントへの返答
2022年11月14日 22:27
あらら、やっぱりそうなんですね(*_*;
くればなにかしらの被害があります(汗)
って猪ほいほいはネーミングが(^-^;

プロフィール

「基本的に調整出来るのはトーだけです。
キャンバーはボルト穴のガタ分で調整って感じですね(^⁠_⁠^;

ロアアームから前の方にテンションロッド?があるかと思いますがそこの取付やブッシュ等も見たほうがいいかもです(^⁠_⁠^;」
何シテル?   05/06 22:48
はじめまして。鹿児島の片田舎に住む山猫です。 愛車はGC8インプレッサと通勤用のミニカ・・・・・はミッショントラブルでEKワゴンに乗り換えました。 がekワ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
34567 8 9
10 111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

タイヤ大径化について 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/07 11:18:26
ベルト交換(但し現状戻し) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/23 20:27:45
0円リアブレーキ強化?調整 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/12 21:10:25

愛車一覧

スズキ エブリイ スズキ エブリイ
前車のekワゴンは追突くらって全損となったため急遽お迎えすることになりました。 JOIN ...
その他 パナソニック その他 パナソニック
パナソニックのオーダーフレームのクロモリロードバイク。 どうですか?っていうお誘いに食い ...
その他 その他 その他 その他
本気になってしまったので購入しました(汗) というか前車では限界?にきてしまった為に乗り ...
三菱 ミニカ 三菱 ミニカ
インプの燃費とタイヤ代を考えると通勤車が必要!(前々から気付いていたんですが・・・)って ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation