
土砂を運び始めて数回クローラ運搬車のエンジンをかけたり切ったりしてさてエンジン始動しようとアクセルスロットルレバーを回したらブチってスロットルワイヤーが切れました(+_+;
なんでこんなときになるねん(>.<)と叩き壊したくなる衝動をグッと我慢しエンジン側でスロットル開度を固定出来るように小細工してだましだまし作業続行してました。
っで今日は朝から雨の予報
運搬車の修理を雨ならしておこうと考えていました。
ただフタを開けてみれば雨は降っていませんでしたが(*_*;

農機具屋さんやネットショップはお盆休み?で注文しても間に合わない、のでハンズマンで合いそうなスロットルワイヤーを買ってきてました(^_^;
ホンダ用のなにかのスロットルワイヤーセット(苦笑)
でも長さが短いかな?とは思っていたんです。

案の定短くてボツでした(^_^;
まぁそれも想定内、
使えそうなものってことで

自転車用のブレーキワイヤーのインナーワイヤー(爆)
ワイヤーの太さが同じならいけるはず、

取り付けはブレーキレバーも同じような丸が付いてるからいけないかな、と思っていたんですが丸のサイズが違いそのままでは取り付け不可
太いんです。

まぁ太い分には削ってしまえ!
とゴリゴリ削って取り付け出来るサイズまで落としました(苦笑)
ちょっと丸がイビツになりましたが・・・・
入ればいいんです、こんなもん(汗)

元のアウターに自転車用のインナー
ワイヤーの太さは同じなのでグリスを塗って挿入してスロットルレバー、エンジン側に取り付けし作業終了、
ではなくここで一旦停止

電気柵を急遽バッテリーで運用する羽目になった(先日の土砂崩れで電気柵までのケーブルも切れてしまって復旧は土砂をのかしてもらうまでムリ)ので使えるバッテリーもなくコレまた急遽バッテリーも買ってきました(*_*;
パナソニックの安い軽自動車用のヤツ
でも電気柵に使うにはもったいないなと

ミニキャブに付いてるバッテリー
ekワゴンから引き継いで使っているのでもう6〜7年?
まだ元気なんですがどうせならミニキャブに新品いれるかと

こちらに新品バッテリーを(^_^ゞ
40B19Lですが電気を食いそうな追加装備もしていないしこのくらいで十分かと。

カオスは運搬車にコンバート(笑)
今までは着いていたのより元気にセルが回ります(^_^)

運搬車から外したバッテリーを電気柵で使うので充電
トコロテン方式です(笑)

その後は小屋に入った土砂をトラクターで引っ張り出して畑へ

とりあえず引き出せるところをだして終了。
残りはスコップでえっちらおっちら(汗)
ブログ一覧 | 日記
Posted at
2025/08/11 21:04:58