• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

山猫 //のブログ一覧

2025年10月18日 イイね!

やっと開通

やっと開通お嬢の新しい自転車
中古を探していたら奥様の職場の方が倉庫で眠っているからともらってきました(⁠^⁠^⁠)
まだきれい(⁠^⁠^⁠)
男の子用の自転車で小学2年生?くらいからのサイズですが軽くメンテ、調整して乗せたら毎日楽しく乗ってるようです。
馴染んだ頃にまたメンテして?です。
ってか私の自転車もメンテして公道復帰させてまた乗りたいんですがそっちはいつになることやら、です(^⁠_⁠^;

さて10月17日12時から通行止めになっていた隼人〜牧園への国道が片側通行ですが通行止めが解除され通るようになりました(^⁠_⁠^)
私の通勤路はまだ通行止めが続いていていつ解除?な状態ですがこっちが通れるだけでもだいぶ楽です。
早速お嬢の保育園からの帰りに通りましたが片側でも通ると全然楽で時間も早いです。迂回路は遠回りだし渋滞のおまけ付きでそれからはようやく開放されました。
今までは迂回路になっていた細い道は目に見えて車が少なくなり通るのも楽になりました(^⁠_⁠^;
まだ通行止めが続いているところも多いですが徐々にでも解除されていけばいいですね。
Posted at 2025/10/18 20:47:19 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2025年10月12日 イイね!

さて

さて電気柵のバッテリーがカラになったので充電しようと充電機に繋いだらバッテリーの電気がなさすぎてバッテリー異常と充電機が判断したらしくエラーで充電出来ない状態(⁠*⁠_⁠*⁠;
バッテリー新品なのに・・・・・

っと丁度奥様の車の点検でバッテリー交換したようで交換したバッテリーは持って帰ってきてもらいそれをつないでサルベージ、その後改めて充電機に繋いだら充電しだして一安心(^⁠_⁠^;



籾の乾燥がもうちょっと?というご指摘だったので広げて天日干し(^⁠_⁠^ゞ全部やるなら何日かかかりそうですが・・・・



草刈機の刃
今度は法面をやるので新品のチップソー・・・・
は在庫がなかったので切れ味だけは良さそうなソリッドな刃を取り付け。

っで法面をバリバリ、



なかなか骨が折れます。
でもまだまだ法面が残っています・・・・・

そして田んぼまで土砂がきている崩れたところの補修もあるのでのんびりできそうにないです・・・・・
Posted at 2025/10/12 21:58:26 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2025年10月11日 イイね!

今年も無事に

今年も無事に
土曜日は台風接近と天気予報が煽るので有給もらって金曜日からバタバタと脱穀作業(>⁠.⁠<)
ところがフタを開けてみれば土曜日は台風来ない&快晴っていう(⁠*⁠_⁠*⁠;
いくら予報とはいえもっと責任感をもってやってほしいところ・・・・・
っで脱穀は順調に終わったんですがまだ乾燥しきれてないかなと餅米を



軽トラや運搬車の荷台を使って天日干し。
水分量は20%?くらいが目標ですがそういう塩梅は私ではまだまだなので親父殿や母上様に聞きながら、です(^⁠_⁠^;
計測器があればまた違ってはくるでしょうが。


時間があったのでとってきた藁はカッターで切り刻んで堆肥に、
とついでなので脱穀機の掃除等をして今年の脱穀作業は終了でした。
Posted at 2025/10/11 22:50:57 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2025年10月05日 イイね!

こっちの準備も

こっちの準備も稲刈りが終わったら脱穀
ならばこちらも準備しておかねばと脱穀機のメンテナンス
燃料入れたら一発始動でベルトも特に問題なさそう。
まぁ作業中にベルトが切れても即交換出来るようには準備していますが出来れば避けたいところ。
軽く脱穀部分の掃除もして終了。

その後は休耕田の草刈作業
ホントは8月終りくらいにでもトラクターで耕したかったんですが道が崩れてトラクターが入っていけなかったのでだいぶ草が伸びてトラクターでは巻き付いて面倒なことに?と草刈機でえっちらおっちら(^⁠_⁠^;
途中で心が折れて残りは草の丈も低いしトラクターで(>⁠.⁠<)
・・・・・
案の定ロータリーに草が巻き付いてそれを取るのが大変でした(⁠*⁠_⁠*⁠;
Posted at 2025/10/05 22:43:19 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2025年10月04日 イイね!

電気屋さん?です

電気屋さん?です
今日はお嬢の保育園の運動会〜
っが雨予報になっていて雨なら近くの小学校の体育館でやる、ということだったので使っていない靴が必要となり急遽靴を買いました。
ホントはニューバランスが良かったのですが・・・・・
軒並み30㌢は売り切れていて好みのデザインでないヤツか値段のお高いのしか残っておらず、
待てば再生産されて出てくるんでしょうがそれでは間に合わない、
と今回はダンロップにすることに(^⁠_⁠^;
探していたら30㌢6Eっていうのを見付けて思わず試してみたくなった(笑)ので水曜日の夜注文で木曜日発送、金曜日に到着で土曜日に間に合いました(^⁠_⁠^;
ってか6E主張しすぎですよ(^⁠_⁠^;
履き心地はさすが6E、ゆったりしています。新品なので少し硬いというのはありますがそれを引いてもクッション性はニューバランスのほうが好みです(^⁠_⁠^;
あとは幅広なので運転する時に隣のペダルに干渉しないかな?というのがありますがそれの検証はしばらく先です(^⁠_⁠^;
というわけで本日は運動会、予定通り?体育館での開催でした。


とある方から100V200V対応の溶接機を頂きました(⁠^⁠^⁠)
100Vでも運用できるんですがはっきり言って100Vでは役不足なので200Vで使えるようにしたい
っと

IHクッキングヒーター用の30A200V対応の配電盤用のブレーカーを入手。
IHって30A必要なんですね(^⁠_⁠^;
しかしあって助かりました(苦笑)

というわけで配電盤にセット
200Vのシールも配電盤のカバー裏にあったので貼り付けました(^⁠_⁠^ゞ
私しか触らないけどコレなら安心です。
っで本体を接続する準備が出来たので

本体が200Vの設定になっていることを確認
配線をして

とりあえずこのくらい?
っと設定し2.6ミリの溶接棒をセットして

溶接
溶接できたんですが電流が弱いのか弱い火花(^⁠_⁠^;
様子を見ながら電流を上げていきとりあえずMAXでもブレーカーが落ちないのを確認。
MAXで使うとまぁこのくらいかな、というくらいには溶接できました。ただプロ機やエンジンを使い慣れてる私としては少々力不足(^⁠_⁠^;
とはいえ仮付けや薄物の溶接では重宝しそうです(⁠^⁠^⁠)
Posted at 2025/10/04 20:19:15 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「基本的に調整出来るのはトーだけです。
キャンバーはボルト穴のガタ分で調整って感じですね(^⁠_⁠^;

ロアアームから前の方にテンションロッド?があるかと思いますがそこの取付やブッシュ等も見たほうがいいかもです(^⁠_⁠^;」
何シテル?   05/06 22:48
はじめまして。鹿児島の片田舎に住む山猫です。 愛車はGC8インプレッサと通勤用のミニカ・・・・・はミッショントラブルでEKワゴンに乗り換えました。 がekワ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   123 4
5678910 11
121314151617 18
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

タイヤ大径化について 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/07 11:18:26
ベルト交換(但し現状戻し) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/23 20:27:45
0円リアブレーキ強化?調整 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/12 21:10:25

愛車一覧

スズキ エブリイ スズキ エブリイ
前車のekワゴンは追突くらって全損となったため急遽お迎えすることになりました。 JOIN ...
その他 パナソニック その他 パナソニック
パナソニックのオーダーフレームのクロモリロードバイク。 どうですか?っていうお誘いに食い ...
その他 その他 その他 その他
本気になってしまったので購入しました(汗) というか前車では限界?にきてしまった為に乗り ...
三菱 ミニカ 三菱 ミニカ
インプの燃費とタイヤ代を考えると通勤車が必要!(前々から気付いていたんですが・・・)って ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation