• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

山猫 //のブログ一覧

2025年05月06日 イイね!

GW終了

GW終了A〜Zなお店に行ったら5ドアのジムニーが展示してありました。
標準のを見慣れているとなんか間延びした印象です。
そして発売後すぐに受注ストップっていう話だったのですが何処かの転売ヤーさんから仕入れる事が出来たようですね。

というわけでGW中は田んぼの準備
まずは・・・・



トラクターのバッテリーの充電から(^⁠_⁠^;
充電してる間に堆肥を運んで

荷台を洗って前準備完了〜



で耕耘

と四隅や高くなったところの土引き



〜の耕耘機でスキがけして畔際の耕耘

機械で出来ない角をスコップで作業しついでに水路もセットし水を引き入れ
何日かかかるかな?といった感じなのでその間に機械のメンテ



スキ用の耕耘機がベルトが緩くスリップするので調整、はもう調整代がないので現物合わせでベルトを買いに行って交換。
スキ専用なのとヤンマーの車体にクボタのエンジンを親父殿が無理やり載せていることもありベルトラインが合わずにベルトは一本のみです(^⁠_⁠^;
まぁもう1台のロータリー付きの耕耘機のロータリー外してスキと付け替えればこのヘンテコな耕耘機要らないんでしょうが付け替えも手間で(苦笑)




堆肥を運んだ時に運搬車のベルトも緩いのが気になり調整、はベルトが連れ回りするようになったのでもうこの運搬車のベルトも交換。
新品なのもありますが交換しても連れ回りして調整しきらない?それでも良い塩梅のところを探して調整。
ただコレもエンジンマウントがヘタってベルトを張ったらエンジンが動くようでマウント交換・・・・は保留中(^⁠_⁠^;




っで本日は水が溜まったので雨が止むのを待ちトラクターで代掻き
畔の水漏れを見るのと水平を見る為です。
ただ予想以上に水が入り水を止めて何日か様子見です。

ってことでGW終了ですがほとんど車触れてない(⁠*⁠_⁠*⁠)
したいことは色々あるんですが・・・・
とりあえず出来るところをと

ミニキャブのバッテリーを搭載してある部分

サビが気になるようになり・・・・・
走行距離は少ないんですが年式なりにボディの繋ぎ目とか車体裏等サビがチラホラ
まぁボディ表面にはないし裏といっても深刻なものはなく通常範囲なので放置でもいいんでしょうけどね(^⁠_⁠^;
でも気になるのでまずはこのバッテリーの搭載箇所だけでもと

バッテリーを外して水洗い。
乾いた頃に塗装しようと思います。
ホントは車体裏全部刷毛塗りででも塗装してやりたいところですがさすがにそこまでは?です(^⁠_⁠^;
Posted at 2025/05/06 22:35:04 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2025年04月27日 イイね!

もう

もうタケノコが採れたので釜茹
毎年のことですが珍しいだけ食べられればいいのですがここのところ毎日タケノコです(^⁠_⁠^;


GWに田んぼを耕すのでその前に堆肥や籾殻を入れる予定。
というわけで運搬車のメンテと準備(^⁠_⁠^;
簡易クレーンを取り外しブレーキとタイヤの空気圧チェック。
タイヤを取り外したついでにブレーキドラムのガタチェック。
ガタはなかったのでブレーキ調整、新品ブレーキシューを組んで馴染ませるのにあえて緩く調整していましたが今度は堆肥とはいえ結構積載するので止まれないとマズイとキツめに調整し直しました。

夕方時間があったので雨乞い・・・・



エブリイの洗車(^⁠_⁠^ゞ
その後天気予報を見たらしっかりと雨予報になっていました(⁠*⁠_⁠*⁠)
Posted at 2025/04/27 21:36:17 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2025年04月26日 イイね!

ちょっと本気だして(笑)

ちょっと本気だして(笑)草刈機
曲太郎の修理は保留(^⁠_⁠^;
角度が可変できて使いやすいんですが壊れて毎年修理とかそれを避ける為に丁寧慎重に作業、場合によっては別の草刈機で、なんてことは避けたいところ(^⁠_⁠^;
ので曲太郎ではなく元々付いていたギヤに戻しました。
これで使うなら刃が水平になるまで肩掛けベルトを伸ばしハンドルも伸ばさないといけません。それでも今度は下がった分で足に当たる?
そしてベルトは簡単だけどハンドル・・・・
じゃあまあやってやろうじゃないか!と

20ミリのアルミの丸棒に

18ミリの穴を開け切り込みを入れました(^⁠_⁠^ゞ

これを草刈機のハンドルとドッキング

20センチ程延長出来るように製作したのですが取り付けるとだいぶ長くなってなんかやっちまった感が(^⁠_⁠^;

ホースバンドでハンドルと固定して完成〜
グリップは元のやつがそのままねじ込めました。
ハンドル角度の調整がてら早速

草刈作業(⁠^⁠^⁠)
平坦なところでは腰をかがめなくていいので良い感じで作業できます。
長過ぎたかな?と思っていた延長部分も実際使ってみるとこのくらいで良い、もう少し長くても?
平坦であれば足もあたらず作業性はいいです。
ただ法面とか角度がついたところとか畔の斜め部分は途端に作業しづらくなります。
慣れもあるでしょうがこのあたりはもう1台と使い分けて作業しないといけなそうです。
まぁしばらく使ってみます(^⁠_⁠^;
Posted at 2025/04/26 21:41:59 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2025年04月26日 イイね!

LED

LED一月程前でしょうか、
夜エブリイを走らせていると運転席側のヘッドライトがチカチカするような?いや半分暗くなったまま?
振動で取付のガタか?
降りて見てもちゃんと左右点灯している。走り出すとチカチカ。
バルブ内部の接触不良でチカチカしている?それだと再現難しいのでメーカーに問い合わせも出来ない・・・・・
おまけに実店舗で買った訳でもないので余計に面倒な事に(⁠*⁠_⁠*⁠)
保証云々の前にそういう故障がイヤでちゃんとしたメーカーのやつを買ってはいたんですがPIAAでもコレだともうガッカリです・・・・・
とは言っても買ってから丁度1年、
モノ自体は3年保証が付いているので交換もしくは修理対応してくれるはず?
ただ写真とか証拠になるものがないと話だけでは対応してくれなさそう。特にネットショップは・・・・

っと様子見していたらロービームの6個の素子のうち半分の3個が点灯していない画像が撮れたのでコレならイケる!
とメーカーに相談。
メーカーでは商品の不具合で保証対応できるとの回答をもらいました(^⁠_⁠^)
が販売店に相談して販売店で処理してもらって、という回答も(⁠*⁠_⁠*⁠)
実店舗であれば持ち込みですぐ対応取ってもらえるのでしょうがネットショップだとそこからやり取りしてちょっと面倒でした。
ただ証拠の画像があるのでそれを添付したらアッサリ話が進み

交換用の新品バルブが届きました(^⁠_⁠^)
というわけで

サクッと

取り外し。
今回はバンパーもレンズもそのまま
前回外したこともあり慣れたのもあってサクッとばらせました。

見た目では壊れているのか分かりません(^⁠_⁠^;

サクッと取り付けし

点灯確認して終了でした。
Posted at 2025/04/26 21:08:03 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2025年04月20日 イイね!

強度が?

強度が?罠を仕掛けるのにプレートが必要なのでラミネートで作りました(^⁠_⁠^ゞ
新たに罠を設置したり古いプレートの代替えにと多少多く作りました。


曲太郎
異音と振動が酷いので

分解
ん?

ギヤが盛大に欠けとる(⁠*⁠_⁠*⁠)
去年の最後の方でガタもあったのでその時にギヤがちょっと欠けて今回使う前にグリスアップしたのでその時に破片が噛み込んで盛大に欠けたのでは?と思います・・・・・
流石に今すぐで復旧は出来ないのでとりあえず

前に使っていたのを戻して暫定仕様で(^⁠_⁠^;


分解した曲太郎は保留で一時保管
破損したギヤやベアリング、更に分解するのに必要となる特殊なスナップリングプライヤ等を揃えると新品の曲太郎が買える金額に手が届きそうな感じで躊躇しています・・・・
使いやすくはあるんですが毎年コレだと数年同じことしたら草刈機が買える金額を超えてしまいます(⁠*⁠_⁠*⁠;
馬力のある草刈機に取り付けているのはありますがそれにしても強度不足を感じます。

それならもう曲太郎は止め標準仕様で肩掛けベルトを伸ばし刃が水平になるところまで本体を下げハンドルを長いものがあればそれに交換、なければパイプを曲げて自作しようか(爆)と思案中です(^⁠_⁠^;

ハンドルのパイプの太さは18ミリ
探せば1ミリ厚のパイプもありそうなので焼いて曲げて・・・・
あくまで思案中です(笑)


動くようにはしたので早速草刈作業
本体を下げて使っているのでやはり長いハンドルが欲しいです


法面等はもう1台で作業
やっぱり2台あると用途で分けられて便利です(⁠^⁠^⁠)
Posted at 2025/04/20 21:51:39 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「基本的に調整出来るのはトーだけです。
キャンバーはボルト穴のガタ分で調整って感じですね(^⁠_⁠^;

ロアアームから前の方にテンションロッド?があるかと思いますがそこの取付やブッシュ等も見たほうがいいかもです(^⁠_⁠^;」
何シテル?   05/06 22:48
はじめまして。鹿児島の片田舎に住む山猫です。 愛車はGC8インプレッサと通勤用のミニカ・・・・・はミッショントラブルでEKワゴンに乗り換えました。 がekワ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12 34 5
67891011 12
1314151617 1819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

タイヤ大径化について 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/07 11:18:26
ベルト交換(但し現状戻し) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/23 20:27:45
0円リアブレーキ強化?調整 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/12 21:10:25

愛車一覧

スズキ エブリイ スズキ エブリイ
前車のekワゴンは追突くらって全損となったため急遽お迎えすることになりました。 JOIN ...
その他 パナソニック その他 パナソニック
パナソニックのオーダーフレームのクロモリロードバイク。 どうですか?っていうお誘いに食い ...
その他 その他 その他 その他
本気になってしまったので購入しました(汗) というか前車では限界?にきてしまった為に乗り ...
三菱 ミニカ 三菱 ミニカ
インプの燃費とタイヤ代を考えると通勤車が必要!(前々から気付いていたんですが・・・)って ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation