• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

山猫 //のブログ一覧

2017年03月05日 イイね!

レカロ~

レカロ~さくらのシートですが運転席はレカロのエルゴメドが付いています。
そしてシートレールはフロアが同じで流用可能だったのでミニカ用をポン付けで付けていました。
付くのは付きますがこれでもか!ってほどローポジションになります。
車高は高いんですが感覚的にインプレッサより低いポジション、シルビアや180sxみたいな車に乗っているような感覚です(苦笑)
狭い道では前の見切りが悪くコンビニ等の駐車場へ頭から突っ込むとここだ!と思ってもだいぶ手前で駐車していたりします(^-^;
まぁでも普通に走らせる分には問題ないし走らせる分には低い方がヤル気?が出ていいからとそのままにしていましたがとある方から低すぎる!とクレームがきたのと私以外が運転する機会が増える?ことからシートを上げて適正化することに(^-^;
簡単なのはこのシートとシートレールの間にスペーサーを作ってかさ上げするのがお安く手っ取り早い(実際ブロックを切って貼って削るのは大して難しくもないしもしろ私の十八番なのですが)んですがネックになるのは車検・・・・・・・
このシートレールでも今までディーラーで車検に通っていたのですがさすがにスペーサーでかさ上げとなると話は別で・・・・・・
車検の度に付け替えるのもなんだしノーマルと同等か少し下がればいい、まらばこの際何処に持っていっても文句を言われない仕様にしようと

レカロのシートレールを発注していました(^-^)
厳密には陸運局持ち込みの車検では審査官の匙加減とも聞きますがそこは陸運局で出してみない事にはなんともな部分です。


早速箱を開けるとバラバラな状態・・・・・
これ組み立てないといけないのか(-_-;
そしてこの作りだと横方向への剛性はシートに頼る部分が多そうな構造?
まぁやってみるかとまずは

現在付いているシートを

取り外し

シートにレールを取り付け
と同時にシートベルトのキャッチも取り付けですがここは汎用品?なのかサイズが合わず動きが渋いです(汗)
後日スペーサーを作りたいと思います(^-^;

車体側に土台を取り付け

ドッキング
ネジを占める順番を考えこじらないように何処のボルトも緩めれば手で回せるように締め込んでそこから角度や干渉を見ながら微調整でした。
とりあえず取り付け高さは3段調整のうち真ん中にして少し走らせましたが大きくハンドルを回すと手が脹脛に当るので一番下で取り付け直して終了でした。
っで話は前後しますが取り付けて乗り込むと座面がかなり上がっているのが分かりました(^-^;
と同時に今までより良いホールド感、座面の微妙な角度なんでしょうがさすがにフィッティングは抜群のようです(^-^)気になった横方向への剛性も問題なし。
っがしかし座面が上がった分今度はシフトレバーやサイドブレーキが下にいて今までより手を伸ばさないと届かないっていう盲点も発覚(苦笑)
一長一短ですが慣れて馴染んでいくのかな?といった感じです。
Posted at 2017/03/05 22:12:41 | コメント(3) | トラックバック(0) | EKワゴン | 日記
2017年02月09日 イイね!

夜だけど・・・・・

夜だけど・・・・・残業を終え自宅に帰り着くと降り出してきました・・・・・・
雪(汗)
こりゃ、積もらなくても明日の凍結は確定かな?
ってことで急遽さくらのタイヤをスタッドレスへ戻すことに(汗)

といっても夜だってことを除けば手慣れたもの?なので準備~交換~片付けまで30分もあれば終了します(^-^;


少し走らせてきました・・・・・・が走り出してすぐにドカ雪が降ってきました(大汗)
これは明日が楽しみです(涙)
Posted at 2017/02/09 22:20:48 | コメント(1) | トラックバック(0) | EKワゴン | 日記
2017年01月29日 イイね!

ちょっと早い?

ちょっと早い?冬将軍・・・・・
ネーミングにやられてつい買ってしまうところでした(^-^;

さて一番寒い時期は過ぎた?のともう2月になるのでさすがに大丈夫だろうとスタッドレスを夏タイヤへ戻すことへ。
雪もなく舗装路ばかりでタイヤをすり減らすのちょっと・・・・・まだ来年もその次も、その次も?使えるようにしたいものですから(苦笑)
とはいえまだ油断はできないのでスタッドレスはすぐに履き替えられるところへ置いてはおきますが(^-^;
もうスタッドレスのグニャ~ってした感触と我慢?の走りがしんどくなってきた・・・・・というのが本音です(汗)

というわけで

まずはフロントから(^-^;

外したついでに点検と清掃、ハブボルトも洗浄して新たにモリブデンオイルを塗布。

で装着、
やっぱりこの方がしっくりきます(^-^)

リヤはドラムが錆びていたので塗装して修正。
時間があるとつい一手間かけたくなります(苦笑)
試走するとやっぱりこっちの方が当然ですがハンドリングは良いです。
ただロードノイズは・・・・・

時間があったので

フロントバンパーを落としました(笑)
以前付けてそのままだったフォグの配線の撤去の為です(汗)
もっとスマートに取り付けられればまた付けたいのですが社外品だと明るさも考えればそうはいかないのでフォグは諦めるか?となっています(謎)

バンパーを戻そうとふと裏を見たら純正のフォグを付ける位置がマーキングしてありました。
純正オプションは入れる気はないのでここにデカい穴をくりぬいてラリー用のランプを強引にビス止め・・・・・・はバンパーの固定が甘いので光がチラつきそうです(謎)
それならグリル前にでもこれこれをブチ込みたいなと思う自分がいます(爆)

というのはとりあえずおいといて元に戻して取り付け、ガタついていたので気分よくクリップも新品へ交換(^-^)
終了で洗車もしたかったのですが雨が降ったり止んだりで・・・・・・
チクショーと思いつつ終了でした(^-^;
Posted at 2017/01/29 21:04:47 | コメント(2) | トラックバック(0) | EKワゴン | 日記
2016年11月29日 イイね!

LED

LEDここ2~3日さくらに取り付けたLEDを楽しんでいます(^-^)
晴れた夜であれば明るさはまったく問題ありません。
透き通るような色合いはなかなか良いです。
対向車の光にも負けませんし。
また今までの黄色っぽいハロゲンの色では狭い道では安っぽい車?に見られて離合でも対向車は止まらずに突っ込んでくることが多かったのですがLEDに交換したら対向車が退いて止まってくれるようになりました(^-^;
思わぬ副産物です(苦笑)
今まで取り付けていたハイワットなハロゲンと比較







見比べると面白いです(^-^)
そしてハイワットなハロゲンも明るさでは負けていませんね。

LEDはカットラインがクッキリなのとLED特有の指向性?でカットラインより上は眩しくない?のか結構光軸を上げても大丈夫っぽいです。
そして運転席前方より助手席側が明るいっていう(^-^;
ハイビームでは手前が暗くなるのは同じでここはしょうがないかな?とも思います。
これで雨の日がOKだったらなぁ・・・・(汗)


さて話は変わりますがまたマニアックなブツをポチってしまいました(爆)
どこにでもあるけど普通買わないよね、っていう一品(^-^;
また一歩変態の階段を上り深い沼に入ってしまったかもです(謎)
Posted at 2016/11/29 22:53:56 | コメント(1) | トラックバック(0) | EKワゴン | 日記
2016年11月27日 イイね!

信者

信者先日行ったオフ会でLEDヘッドライトを見せてもらったら意外と明るいということを実感。
現在付いているIPFのハイワットバルブは間違いなく明るいのですがヘッドライトが点いている時レンズを触るとコレやばいんじゃ・・・・・というくらい熱くなるもので(汗)
ガラスレンズなら大丈夫そうですが樹脂レンズだと少々不安で(^-^;
というわけでさくらのヘッドライトをLEDにしようと決断(爆)
まずは候補選びから(笑)
やはり買うなら安い方が良いとお安いLEDはどうにも配光が良くなかったり数値だけで実際は暗いという評価。
中には良いのもあるのかもしれませんがそれを探し当てるのは至難の業(謎)
爆光等と書かれているのは明るいのはそうなのでしょうが配光が良くなくて眩しい商品、さすがにそれは使えないしそれならHIDを入れます(^-^;
お次はみんカラでも評価が良かったり売り上げ数ナンバーワンと書かれている商品。
確かに明るいのはそうだと思うし評判通りではあるんだと思うんですが・・・・・・・
過剰広告はうさん臭く感じます(苦笑)
そして皆さんが良いというものを付けるのは間違いはないのでしょうがなんとなく面白くない(爆)っていうアマノジャクっぷりを発揮(謎)
ってことで辿り着いたのは

IPF!
もうここまでくると信者ですね(^-^;
ただ評判もいいし今まで付けていたハイワットハロゲンも今までになくカットラインも出ていたし他のも含め使ってみて良いと感じた実績もあります。真面目に作っている会社だと思います。



ハロゲン位置を忠実に再現とうたっているだけあって配置も良さそう。
ちなみにロー、ハイとも片面に4個、4個、両面で16個ものチップが使われています。
左右合わせると32個ですか。
大きいチップで強い光、ではなくいくつも組み合わせて配光をコントロールしようとしているのが分かります。
っで取り付け、
EKワゴンはライト裏はスペースがあるのでしいて言えばラジエターのサブタンクを取り外しくらいでいけます。取り外しといっても工具を使うわけでもなく引き抜いてずらすというかんじです。
取り付け自体は3分もあれば完了です。
接続プラグを絶縁テープで巻いたりコードをタイラップ固定しても10分ほどで終了でした(^-^)

というわでで点灯確認、
今までの光軸が上過ぎたのかそのままでは眩しいです(汗)
しかしそれを差し引てもLEDの方が明るいのかな、と感じます。

このままではまずいので光軸調整。
なんかすごくクッキリとカットラインが出ています。
今までのハイワットハロゲンでもカットラインは出ていましたがそれよりも更にカットラインが出ています。
さすがに真面目に作っている製品だなと実感しますしその配光の良さには驚きます。
とりあえずこのくらいかなっていうところで調整、コレなら対向車も眩しくないハズ

夜になったので早速

ナイトラン(笑)
まずはロー

そしてハイ
雨の夜だったので6500KのLEDではちょっと暗く感じます。
雨の夜であれば今までのハイワットなハロゲンが上のようです。
ただLED特有?の透き通るような光で配光もよくうまく光をコントロールしているように思います。
このあたりはさすがIPF、数値的には他よりも低い気もしますがコントロールしている分うまく集約されて数値以上に明るく感じます。

というわけでしばらくまた様子見?ですが晴れていれば問題ないような気もしますし雨対策?すればいけそうな感じです。
また熱害はというとLEDですからずっと点灯していてもレンズは熱くならないし良さそうです。
ただ雪の日や凍り付いたら溶けないのでそれはそれで問題もありそうな気も(^-^;
ともあれまた明日からは残業ですし(汗)様子見には良さそうです(^-^;
Posted at 2016/11/27 19:27:56 | コメント(4) | トラックバック(0) | EKワゴン | 日記

プロフィール

「基本的に調整出来るのはトーだけです。
キャンバーはボルト穴のガタ分で調整って感じですね(^⁠_⁠^;

ロアアームから前の方にテンションロッド?があるかと思いますがそこの取付やブッシュ等も見たほうがいいかもです(^⁠_⁠^;」
何シテル?   05/06 22:48
はじめまして。鹿児島の片田舎に住む山猫です。 愛車はGC8インプレッサと通勤用のミニカ・・・・・はミッショントラブルでEKワゴンに乗り換えました。 がekワ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

タイヤ大径化について 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/07 11:18:26
ベルト交換(但し現状戻し) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/23 20:27:45
0円リアブレーキ強化?調整 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/12 21:10:25

愛車一覧

スズキ エブリイ スズキ エブリイ
前車のekワゴンは追突くらって全損となったため急遽お迎えすることになりました。 JOIN ...
その他 パナソニック その他 パナソニック
パナソニックのオーダーフレームのクロモリロードバイク。 どうですか?っていうお誘いに食い ...
その他 その他 その他 その他
本気になってしまったので購入しました(汗) というか前車では限界?にきてしまった為に乗り ...
三菱 ミニカ 三菱 ミニカ
インプの燃費とタイヤ代を考えると通勤車が必要!(前々から気付いていたんですが・・・)って ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation