• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

山猫 //のブログ一覧

2016年10月16日 イイね!

装着~

装着~ホームセンターを物色して丁度いい金具を発見したので取り付けてみました(^-^)
ステーは強引に折り曲げてますけどね(^-^;
しかし案外これだけでもしっかり固定できるものです。
固定しすぎるとエアクリボックスの方が割れそうなので程々のところです(謎)

ってことでちょっと走らせてみましたがとりあえず普通に走ります。
気になっていた低速トルクの落ち込みもないよう?です。高回転域はまだ回していないのでなんともですが普通に走らせる分には悪影響はないみたいです(^-^;
あとは燃費がどのくらい落ちるか・・・・・です(謎)
効率でいけばむき出しタイプのエアクリが有効なんでしょうがエンジンルームの熱気も吸いそうだしなにより出費が・・・・・(苦笑)
とりあえずこのくらいで様子見です(^-^;
Posted at 2016/10/16 17:19:10 | コメント(0) | トラックバック(0) | EKワゴン | 日記
2016年10月15日 イイね!

休日が待ち遠しかった・・・・・

休日が待ち遠しかった・・・・・ここ一週間程リューターでの仕事をしています(-_-;
別段手先が器用というわけでもなくどちらかというと細かい作業は苦手です(汗)
そのわりにこれ手作業でやる精度じゃないだろ、っていう作業で難しいはイライラするはでなかなか大変(-_-;ストレスが溜まるとつい暴飲暴食してしまって・・・・・よくないなぁ~と分かっていますがどうにも食べてしまいます(^-^;



ミニキャブの車検のついでにさくらに元々付いていた純正のタイヤ、ホイルも持ってきてもらいました(^-^;
っがしかし

改めて見るとこのタイヤはひび割れも入っていてさすがに使えそうにないです(^-^;

どちらかというとタイヤよりスタッドレスの鉄ちん用にホイルキャップが欲しかったのでこれが使えればとりあえず大丈夫です。
次の新品スタッドレスを履かせる時にこっちのホイルを使ってもいいなと思っているのでしばらく寝かせることになりそうです(^-^;

ちょっと前からさくらに乗り込みエンジンかけてエアコンを入れると最初だけなんですがなんだか酸っぱい?臭いが・・・・・・
しない時もあるしずっとしてる時もある?雨漏りもないしシートやマットでもなさそう?
ならフィルター?ってことで高いものでもないし交換してみることに(^-^;

サクサクっと助手席のカバーを外し

エアコンフィルターを摘出。
まぁよくよく見れば汚れている?くらいだし臭いもない感じ?違ったかな(汗)

フィルター自体は新品を買っていたので折角だからと

こうか~ん(^-^)
とりあえず臭いはしない感じだししばらく様子見です(^-^;


こうなったら?やってしまうかと懸案のさくらのレゾネーター(笑)
ホーン用に空いている開口部分から吸気できるようにレゾネーターを取り外し新たにダクトを作って付けてみようと無謀な作戦です(苦笑)
まぁ変わらなかったり燃費が悪化するなどしたら元に戻す予定、戻せるように本体側には手を入れずに作っていきます(^-^;

まずは市販の塩ビ配管が使えるようにパイプを段加工してアダプターを製作

ピッタリ収まりました(^-^)

オイルキャップを逃がすようにエルボを、
そのままではオイルキャップ上に配管がくるのでエルボ自体も短くカット。

もう一本接続用のパイプを仕上げて

45°のエルボで向きをかえ良い位置に来るように調整してボンドで接着。
もう後戻り出来ないです(^-^;

とりあえず付けてみました。



オイルキャップの関係で90°折れ曲がる形になったので効率の面では?ですがホーン用の開口部に吸気口がきました(^-^)
もう少し延長も考えましたがとりあえずこの位で(謎)
後は固定なんですがさてどうやって固定しようかと思案中です(^-^;
塩ビだし穴あけしてビス止めも考えたんですがそれはちょっと・・・・・なのでホームセンターを物色中です(笑)
Posted at 2016/10/15 21:13:20 | コメント(1) | トラックバック(0) | EKワゴン | 日記
2016年09月03日 イイね!

動機が不純?

動機が不純?さくらのセンターメーター・・・・・・・
見慣れると違和感もなくなり普通にいけます。
まぁ見やすいかどうかはまた別の話ですが(苦笑)
ただセンターメーターだと助手席に座る人までメーターが見えるので速度がバレバレです(爆)
スピードを出しすぎていると怒られそうでついアクセルを緩めてしまいます(苦笑)

EKワゴンのエンジンルーム
エアクリーナやレゾネータがミニカとは違います(^-^;
っでこのエンジンの吸気ですが運転席ヘッドライトの後ろのところにありなんだかエンジンルームで暖められた空気を吸っていないか?っていう構造です(謎)
隙間からは走行風が入るのでそうでもないのかな?という気もしないではないですが
燃費も思ったほど伸びないしこの際レゾネータを取り外し

グリルに空いているこの穴からエアを引き込めるようにパイピングしてやればどうかな?と思いつきました(笑)
少なくともエンジンルーム内より外気の方が空気の温度も低いし低い分空気の密度も稼げるのではないか?と思うわけです。その結果多少でも燃費とパワーが上がらないかな?とか(^-^;
エアクリもむき出しのキノコとかにすれば吸気量も増えるんでしょうがそこまでは・・・・・なのでエアクリはそのままでレゾネータを外しパイピング、配管は卓上旋盤もあるし加工すればどうとでもなりますしね(爆)
っでそうするとそこに付いているホーンが邪魔になります(爆)

ミニカに付けていたホーンも取り外していたのでこれを移設して付けることに(^-^;
汎用のL型ブラケットで仮組し

ストラット前のこの位置に取り付け。
スペースに余裕があるのであまり考えずにいけました。

位置を決めたら固定し配線を引いて

完成~
エンジンルーム奥になるので音は小さくなる?かもですが音質はお気に入りなのでOKです(^-^)

というわけで純正ホーンを取り外しました。
ってサビが(-_-;
というかこのEKワゴン見えないところのサビが多いような?感じです(^-^;
深刻なサビではないんですが見えない部分は結構手を抜いてあるのかな?といった感じです。
それとも放置期間が長かったから?
まぁ一番は私が神経質すぎるのかもしれませんが(^-^;

ホーンを取り外すといい感じのスペースができました(^-^)
ここへパイピングして・・・・・・
って台風の影響で雨が降り出し本日は終了(汗)
続きはいつになる・・・・のか(謎)


そういえば先週は書き忘れ?でしたがトミーカイラのホイルで遊んでました(^-^)
エアバルブを外して汚れを落としてコンパウンドで磨いて、でした。
ところでこのエアバルブ、トミーカイラのホイルは金属製のバルブが使われているんですがコレをゴム製に交換しようと思っています。金属製とゴムを比べるとゴムの方が太い気もします。
ゴムだしギュっと引っぱり出せば取り付け出来るし座りもまぁまぁ、でもこれでエア漏れとかしないのかな?とも思ってしまいますね(^-^;

リム部分のタイヤカス等をパーツクリーナーで浮かせてスコッチブライトで軽くゴシゴシ。
食い込んで取れないのは表面を慣らす程度で終了(^-^;
手元にあって余裕があればこういうひと手間ができるのが良いですね(^-^)
Posted at 2016/09/03 15:58:22 | コメント(4) | トラックバック(0) | EKワゴン | 日記
2016年08月14日 イイね!

武装

武装今日も朝から暑い(汗)
だけどやってしまうかと意を決してさくらをジャッキアップ

まずはマッドガードを取り付けるために穴あけから。
ここは最初から合マークがありバンパーに穴あけするのを躊躇している時間の方が長かったです(苦笑)

仮付けをして

マーキングして

穴あけ(汗)

で取り付け。

逆も、
こっちは要領もわかったのでサクサク出来ました。

同色に・・・・と思っていましたがこれはこれでありだと思います(^-^)

お次はフロントローターのサビが気になっていたので取り外しました。
っがローターは固着していて取り外すのにひと手間(汗)
外すとハブもサビていたので

磨いて耐熱ブラックで塗装

ローターもサビを軽く磨いて落とし

塗装

塗装が乾くのを待つ間にロアアームのナットを外し

ロアアームバーを取り付け
ミニカからの流用です。
これはユウテックから頂いたβ版のロアアームバーをマフラーやシフトリンクの上を通せるようにブラケットをワンオフした珍品です(苦笑)

位置関係はミニカと一緒なので文字通りボルトオンで取り付け出来ました。
干渉もありません。

取り付け終了でバックプレートも塗装

ローターを取り付け(^-^)

見える部分はわずかですがちょっとした拘りです(苦笑)



お次はタナベのタワーバー
マウントを取り付けて

バーを取り付け
ノーマルなエンジンルームが棒が一本入るだけでだいぶ締る印象です(^-^)
取り付けも特に難しくもなくエンジンからできるだけバーを離して取り付けでした。

ここで私のヤル気も限界(汗)
もうズボンまで汗びっしょり・・・・・
やはり夏場の作業はキツイですね(-_-;
もう数か所したかったのですが・・・・・
いつになることやら(謎)
Posted at 2016/08/14 17:45:49 | コメント(3) | トラックバック(0) | EKワゴン | 日記
2016年08月10日 イイね!

着弾

着弾実はこんなものもポチッとやっちゃってたりしました(^-^;
さくらのフロントタワーバー・・・・・・
箱を開けて中身を確認、予想はしていましたが機能性パーツのはずですが機能性より見た目を重視したパーツっていうような作りになっています。本当にボディがしなった状態になれば力が逃げこれもしなりそう?な構造です。
エンジンルームに棒が一本入っていてカッコイイだろ!っていう感じでしょうか(^-^;
でもまんまとつられてしまいました(苦笑)
タワーバーとロアアームバーはミニカのがありますが残念ながらタワーバーは取り付け出来そうになかったもので(^-^;
タワーバーよりロアアームバーの方が効くと思いますしそっちはミニカのを流用予定です。
さて取り付けは・・・・・・・
いつになるんでしょ(謎)
お盆休みはどうやら仕事になりそうですし(-_-;

ちなみにリヤのピラーバーはH82には設定なし。
H81は設定がありますしボディは一緒なので取り付けは出来るはず?
っが問題もあります。
H81とH82の違いは後部座席の背もたれ部の位置、
H82はサブフレーム?が入ってH81より背もたれが後ろに取り付けされています。
シートベルトのアンカーは後部座席に人が座ったら頭の部分の横になります。
ここにピラーバーなんか付けたら後部座席の人はどう乗れって?っていう状態に(苦笑)
せっかく4人乗れる車にしたのに4人乗れなくしてどうする(爆)ってことでこれは却下で保留です(^-^;
Posted at 2016/08/10 22:36:46 | コメント(2) | トラックバック(0) | EKワゴン | 日記

プロフィール

「基本的に調整出来るのはトーだけです。
キャンバーはボルト穴のガタ分で調整って感じですね(^⁠_⁠^;

ロアアームから前の方にテンションロッド?があるかと思いますがそこの取付やブッシュ等も見たほうがいいかもです(^⁠_⁠^;」
何シテル?   05/06 22:48
はじめまして。鹿児島の片田舎に住む山猫です。 愛車はGC8インプレッサと通勤用のミニカ・・・・・はミッショントラブルでEKワゴンに乗り換えました。 がekワ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

タイヤ大径化について 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/07 11:18:26
ベルト交換(但し現状戻し) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/23 20:27:45
0円リアブレーキ強化?調整 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/12 21:10:25

愛車一覧

スズキ エブリイ スズキ エブリイ
前車のekワゴンは追突くらって全損となったため急遽お迎えすることになりました。 JOIN ...
その他 パナソニック その他 パナソニック
パナソニックのオーダーフレームのクロモリロードバイク。 どうですか?っていうお誘いに食い ...
その他 その他 その他 その他
本気になってしまったので購入しました(汗) というか前車では限界?にきてしまった為に乗り ...
三菱 ミニカ 三菱 ミニカ
インプの燃費とタイヤ代を考えると通勤車が必要!(前々から気付いていたんですが・・・)って ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation