• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

山猫 //のブログ一覧

2016年08月10日 イイね!

タイヤ

タイヤここ数週間洗車していないんですがホイルが汚れていないなんてステキです(笑)
社外パッドな今までは洗車して一週間もすればホイルはブレーキダストで黒くなっていましたからそれからすれば斬新です(^-^;感覚が麻痺していた証拠ですね(爆)
ただ特に高い速度域からのブレーキは一発目が効かなくて焦ることがあります(^-^;
まぁでもそれは慣れの問題もありますししばらく様子見です(謎)

そして現在履いているタイヤですがHANKOOK VENTUS VENTUS V8 RSです。
このタイヤ、前回の時もそうだったのですが推奨空気圧は2.8ってお店の方は言われます。
2.8?2.8ってなんだ(^-^;
2.8㌔、今の単位だと280kpaのことなんですがちょっと高すぎじゃない?貨物車でもあるまいし・・・と思っていました。
実際ミニカで美味しいと思うところは240kpa~250kpaあたりでそのくらいで調整していました。
もっと下げたいんですがミニカは足が硬かったのとタイヤのサイドが柔らかいのでそれ以下は・・・・・・

っでそのままさくらに取り付けたんですがなにか違和感?燃費もイマイチだし。
ふとその2.8を思い出し

280kpaまで上げてみました(爆)
走り出すとハンドルが軽くなったような、ロードノイズが若干大きくなった(汗)多少ゴツゴツ跳ねるような気もしますがノーマルな足回りではこれは許容範囲内?です。
一番ビックリなのはハンドルセンターがずれたこと(謎)
空気圧だけでそうなるか?って状態です(^-^;
編摩耗対策や燃費向上の意味合いからお店の方も2.8っていうのだと思うのですがしばらく騙されてみようと思います(^-^;
しかし美味しい空気圧はもっと下のはず・・・・・
なんだかなぁ~って思ってしまいます(^-^;

Posted at 2016/08/10 22:05:39 | コメント(2) | トラックバック(0) | EKワゴン | 日記
2016年08月07日 イイね!

アライメント

アライメントいつやるかはまだ未定(ただ面倒臭いだけ?)ですが早い段階でさくらのアライメントの修正をやろうと考えています。
その前に?タイヤ、ホイルを15インチ化したら足が少々バタつく?ような気がします。
ミニ純正でいくら軽い部類に入るホイルでもそこはやはり15インチと普通車用のホイルですので重量は・・・・・・・です(^-^;
車高はこのままでもいいのでスプリングは純正、ショックを社外に、でも?ですが好みの減衰力とするならやはりビルシュタイン エナペタルでオーダー?(爆)
いやいやいや、ミニカで使っていたクスコもあるのでそれならそちらを入れてから考えます(^-^;
もしくは14インチにサイズダウンするか?ですがまたホイルを仕入れるのも・・・・・(汗)
脱線しましたが足回り交換はしばらく保留?でとりあえずアライメント等をチョコチョコやって様子見かなぁと思います。
トーの調整はタイロッドでできますがキャンバーは・・・・・
なのでキャンバーボルトを入手(^-^;
実はミニカから足回りを外すときにこのキャンバーボルトも付いていたので外そうとボルト、ナットを回したらグニャってナットではなくボルトのどこかがねじれる感触が(汗)
細くてもハイテンションボルトだし強度的には大丈夫そうですがその感触を味わうと(-_-;
高いものでもないのでこの際にと新調することにしました(^-^)
というわけでミニカの経験からトーはゼロで決定ですがキャンバーをどのくらいにしようか思案中です(^-^;
ノーマルだと外減り確定ですがキャンバー付けすぎると内減りになりますので(苦笑)


そしてアストロでこんなものも入手していました(^-^;
私の持っているフロアジャッキは少々大きいサイズですのでそのままではインプへは潜り込まずスロープへ乗り上げる必要があり自作のスロープを作っていたんですがなにせ高さが高い&スロープ部分が短い&重いでつい衝動買いしちゃいました(苦笑)
耐荷重は2本で1.2㌧まぁこれだけあれば十分です。
Posted at 2016/08/07 20:58:37 | コメント(3) | トラックバック(0) | EKワゴン | 日記
2016年07月20日 イイね!

効き目の一本(笑)

効き目の一本(笑)結局ミニカには入れなかったのでさくらに飲ませました(笑)
とはいっても軽なのでとりあえず半分ですが(苦笑)

しばらく通勤で使ってみましたがやっぱりエンジンの回転が重いように感じます。
低走行で程度がいい、は調子が良いとはイコールではないようです(^-^;
色から察するに前のオーナーは女性(おばちゃん?)だと思うのですがエンジンのアタリが付くほど回していないのでは?というのと市街地走行が多かったのか低回転しか使われていなかったように感じます。その割に燃費がイマイチ?のような・・・・・・まぁアイドリングが多かったり高速を走らせたりしたせいもありますけど。
クラッチは大丈夫そうな感じです。
というわけで燃料系の洗浄と水抜きを兼ねてフューエルワンを(^-^;
エアコンもちょっと対策をしたいところですが(謎)

感じとしてはミニカに比べて全体的にソフトに仕上げられているようでシフトフィーリングにしても足回りにしても柔らかいというよりしっとりしているといった印象です。
高速を走らせるとミニカより静か(驚)防音材が結構使われている?これなら普通に会話も出来ます。
同じ速度ならインプ゚は会話も出来ないのに(苦笑)
ただその分が重量増になっているんでしょうね(^-^;

そして25年式とはいえ安全装備も良くなり進化しています。
ちょっとウザいくらいです(^-^;
シートベルト着用せずにエンジンをかけるとピーピー言うし駐車するのにバック時にシートベルト外すとまたピーピー・・・・・・半ドアで走らせると警告音が鳴るのは有り難いですが(^-^;
他にもありますがどれもミニカには付いていなかった機能でちょっと戸惑います(汗)
一番面食らうのは簡単にはクラッチスタートがキャンセル出来ないことでしょうか・・・・・
暖機運転するのにエンジンかけますがその時もクラッチ踏まないとエンジンがかけられずちょっと手間です。
ミニカではカプラーを引き抜くだけでキャンセルできたんですがEKはカプラーを抜いてもエンジンかかりません(汗)どうやらクラッチ部分のスイッチはクラッチスタートだけではなく始動後もクラッチを踏んでるかどうかもECUが拾って制御している?ようです(-_-;
空ぶかしでエンジンを壊さない為とか急発進しないため?の制御だと思いますが。
少しずつ違いが分かってきましたが年式や車格?でこれほど違うのかと正直驚いています(^-^;



Posted at 2016/07/20 22:56:36 | コメント(1) | トラックバック(0) | EKワゴン | 日記
2016年07月16日 イイね!

雨対策

今日は休日出勤(汗)
っでキリが良いところで退社(^-^;
帰り着いたら雨が降ってない!ってことでさくらにマッドガードを取り付けることに(笑)
ミニカではマッドフラップを自作していてEKワゴンでも同じように作れば取り付けできるんですがなにせ色が色なだけにそこだけモノモノしくなるのも・・・・・・
ってことで今回はとりあえず純正品を取り寄せました(^-^;
ホントはボディ同色といきたかったのですが設定がなく塗装しても色が合わないので無塗装でいくことに。


さて取り付けようと下回りを見ると・・・・・サビを発見(汗)
まぁ程度が良いと言ってもこの辺りはこんなもんです(^-^;
タッチアップでごまか・・・・・・・この色のタッチアップは持っていません(汗)
後日入手します(^-^;
とりあえず見えない部分だし何色でもいいからタッチアップしようかと・・・・帰りに雨にうたれたので拭いても拭いても雨水がしたたり落ちるので乾くのをまって明日?にでも(^-^;

急いでいたので写真取り忘れ(苦笑)
マッドガードにスクリューグロメット等取り付けに必要なものはすべてそろっているのでフロントは元のクリップを外し取り付けるだけです。
両面テープはちょっと剥がして外に出しておいて仮付けしてから引っ張って剥がして取り付け。
タイヤも外さずに簡単に取り付けできました。

逆も同じように取り付けてフロントは終了。

張り出し具合はちょっと微妙です(^-^;
まぁタイヤ幅やリム幅も広いので純正だとこんなもんでしょうね。
付けても泥はねするようならまた対策を?です。

リヤもしようかと思ったら雨が降り出し断念しました(-_-;
リヤ側はバンパーにドリルで穴あけしないといけないのでタイヤも外すし時間がかかるんですよね(汗)
というわけでリヤはまた後日です(^-^;
Posted at 2016/07/16 18:46:32 | コメント(3) | トラックバック(0) | EKワゴン | 日記
2016年07月12日 イイね!

復活

復活以前エンジンブローで大分にエンジンを頂きに行ったレガシィですが復活してきました(^-^)
レガシィはインプレッサ程年改での変更は大きくないだろうと思いきやA~C型とD型はかなり変更点があったみたいで補器類だけでなくタイミングベルト回りまで入れ替えてようやくエンジンがかかる状態になったそうです。
っで早速見せてもらったのですが今回はツインターボでの復活・・・・・なんですがエキマニやセンターパイプも変わっててレガシィの音では無くなっています(^-^;
でもこのサウンド個人的に好みなサウンド(^-^)
私のインプも更に爆音にしたくな・・・・・・・・ったんですが住宅街は走れなくなるのでそこは躊躇しますね(^-^;

さてここ数日さくら(笑)をドライブや通勤で乗っています。
ここ数日で思ったのはミニカと比較してなんですがまずブレーキの初期制動が足りません。
踏めば効くには効きますがポンっと踏んでもミニカほど初期制動が立ち上がりません。ミニカの感覚で踏むとスーッと進んでちょっと焦る場面も(汗)
まぁミニカはパッド、シューともに交換していたので違うのは当然と言えば当然ですがそれだけではなく車重も関係してくるのでしょうね(^-^;
その後の制動は普通に効くには効きますがスポーツパッドに慣れているとやや効きが気になります。
これは慣れの部分もありますが(苦笑)
足回りはノーマル同士ということで言えばこちらの方がしっかりしています。
多少振り返しでのロールは気になりますが少し硬めで普通に走る分には好みな部類に入ります。
でもミニカで使っていた車高調あるしなぁ~付けたいなぁ(爆)とも思っています(^-^;
エンジンはタコメーター付けて改めて思ったのですが全体的に回転は高め。
4000回転から上がパワーバンド?のようです。
そしてエアコン入れてコンプレッサーが作動するとかなりパワーダウン(汗)
ミニカの時はそれほどパワーダウンとは思いませんでしたがこれは結構違います。
コンプレッサーの容量が違うのか制御が違うのか?
コンプレッサーが回りだしたら燃料も増量するようにセットできればいいんですがさすがにそれは・・・・なのでこまめなエアコンのON、OFFが必要なようです(^-^;
さてさてもう少し様子を見ながら私自身も慣らしていかなければなと思います。
Posted at 2016/07/12 21:47:57 | コメント(3) | トラックバック(0) | EKワゴン | 日記

プロフィール

「基本的に調整出来るのはトーだけです。
キャンバーはボルト穴のガタ分で調整って感じですね(^⁠_⁠^;

ロアアームから前の方にテンションロッド?があるかと思いますがそこの取付やブッシュ等も見たほうがいいかもです(^⁠_⁠^;」
何シテル?   05/06 22:48
はじめまして。鹿児島の片田舎に住む山猫です。 愛車はGC8インプレッサと通勤用のミニカ・・・・・はミッショントラブルでEKワゴンに乗り換えました。 がekワ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

タイヤ大径化について 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/07 11:18:26
ベルト交換(但し現状戻し) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/23 20:27:45
0円リアブレーキ強化?調整 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/12 21:10:25

愛車一覧

スズキ エブリイ スズキ エブリイ
前車のekワゴンは追突くらって全損となったため急遽お迎えすることになりました。 JOIN ...
その他 パナソニック その他 パナソニック
パナソニックのオーダーフレームのクロモリロードバイク。 どうですか?っていうお誘いに食い ...
その他 その他 その他 その他
本気になってしまったので購入しました(汗) というか前車では限界?にきてしまった為に乗り ...
三菱 ミニカ 三菱 ミニカ
インプの燃費とタイヤ代を考えると通勤車が必要!(前々から気付いていたんですが・・・)って ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation