• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

山猫 //のブログ一覧

2020年12月20日 イイね!

またまた冬支度

またまた冬支度 奥様の車のスタッドレス
雪道は走らなくても路面凍結はあるので安全にとスタッドレスをようやく入手(^-^;
もっと早くから動くべきでしたが諸事情もあり…
でした(^-^;
っでタイヤの方ですがこの車175/60R16とちょっと見ないサイズ、
おまけにPCD100の5穴です(汗)
おかげでタイヤも高いです(汗)
当初は185/65R15くらいのよく出る安いサイズにインチダウンして出費を減らそうと…
まずはホイールから探さないと(-_-;)
100の4穴なら15インチが在庫であったのに(^-^;
っで探すとスチールはあまりなくトヨタ純正アルミはナットまで交換となるしスバル純正はインセットやらリム幅がネックになります(-_-;)
ってしてる間に12月も半ば…
仕方ないので今付いてるホイールのタイヤを剥がしてスタッドレスを組むかと175/60R16のスタッドレスを入手。
今回はもちろん値段もですが確実に年内に届くようにとトーヨータイヤにしました(^-^;
ガリットです(^-^;
っで朝注文入れたらその日のうちに出荷され石川から翌々日には届きました(^-^)
ってことで早速交換となるんですが出来れば違うホイールに組めれば…
16インチのホイールを探すと15インチと同じような感じで割高に思えます(-_-;)
っでネット徘徊してたらGC8純正の16インチを同じ車に入れている方がいました!
インプ用なら16インチはストックで持ってる!

秘蔵のCE28!
タイヤを剥がす前に実車に付けてみましたがこのままでも何処に当たるでもなくポンで入りました。
まぁ走らせたらインナーと干渉するかもですが(^-^;
しかしタイヤは175を使うのでホイールが当たらなければ大丈夫。
そしてナットが21では使えないので手持ちであったチタンコートのナットを使えばナットもOK
というわけで剥がします(^o^;)

剥がしました
キズが入るのを覚悟すれば205/50R16でも剥がせます(^-^;
ただ見るからにリム幅が…
やっぱり7Jは広いな…
175/60の推奨リム幅は5~6J、
まぁ組んでみるかと

入るのはスタッドレスだからポンポンっと入ったのですが悪い予感的中(汗)笑っちゃうくらいすき間が
リム幅が広すぎてビードが密着せずそのままではビードが上がりません(-_-;)
まいったな…
ビードバズーカ?みたいなのは持ってないし爆発組はさすがにできないしで今度ばかりは(汗)
でも往生際の悪い私、
どうにか組めないかとアレコレあがいた結果

ビード上がりました\(^o^)/
裏ルートもいいとこですがタイヤが組めたんだから良しとします(^-^;
しかし





スタッドレスでやることじゃないなと思うくらいムチムチの引っ張り具合(^-^;

今まで付いていた205と比較するとトレッドの細いこと(^-^;
ってことで組めるのが分かれば後は同じ組み方で4本組み

エア漏れチェックしてバランス取り

車への取り付けはもう少し先?なのですぐ出せるところへ保管。
引っ張りタイヤなのでタイヤよりホイールが出ていてそのままでは積み上げられないので干渉材として付いていた205を(^-^;

そしてエブリィ用にもekワゴンで使っていたスタッドレスを引っ張り出しました(^-^)

Posted at 2020/12/21 12:39:43 | コメント(1) | トラックバック(0) | インプレッサ | 日記
2020年05月31日 イイね!

ようやく

ようやく本日は雨・・・・・
の予報だったんですが降らずでじゃあなにかしよう、って昨夜の雨で外作業はできず(-_-;
午前中は肥料や農薬の買い出しにいったんですが欲しいのは置いてなくてふられてしまいました(^-^;

その後は雨も降らないし庭も乾いてきた、しないといけない作業は昨日済ませたしと、
じゃあのびのびになっていたけどやれなかったインプのオイル交換をしようかとやりはじめました(^-^)

オイルを抜いてフィルター・・・・・がちょっと特殊なのか純正より一回り(あっ、GC8当時の純正からしたら二回りか)小さいものが付いていてフィルターレンチが使えずに苦労しました。
最終的にウォーターポンププライヤーで強引に回したんですが(苦笑)
交換したオイルにはなんか鉄粉?いやいや見なかったことにします(^-^;


交換後少し走らせてきました(^-^)
以前のモノより粘度的には少し硬いのですがまぁ変わらずにスムーズに回ります。
もう少し走らせて馴染めば?また違うかもですね(謎)
久々に乗り回したくなっています(笑)

その後は庭の整地等雑用をして本日は終了でした~
Posted at 2020/05/31 21:55:21 | コメント(0) | トラックバック(0) | インプレッサ | 日記
2019年10月12日 イイね!

ピストン磨きと

ピストン磨きと停電対策と電源のないところで100Ⅴを使えるようにと我が家も発電機を用意してあります。
まぁ停電の時よりも電源のないところで使う方が我が家の場合多い気が(^-^;
最近は薪割り機を使う時に延長コードだとドロップして使えないので薪割り機で電源供給するときに使うことが多いです(苦笑)
っで台風のシーズンはいつでも使えるところに出してはいるんですが移動が持ち上げて台車に載せるのが・・・・・・
ってことで適当な板にキャスターを取り付けて専用台車を作ってみました(^-^;
使う時は下ろさないといけませんが移動が楽になりました。


ついでだったのでケミカル類のスプレー缶の整理を
今まではテーブルに無造作に置いていただけですがそれだと汚れがついたり片付けたつもりでも段々広がっていき・・・・(苦笑)
ってことで灯油用?の収納ボックスにまとめて入れてみました(^-^;
パーツクリーナーが高さが高くこれを立てて収めようとしたらこの大きさになりました(^-^;
そしてちょっと大きいかな?というサイズだったのですがまとめて入れてみたら意外と満杯になりました(苦笑)
アレコレ用途別でそろえると結構増えるものですね(爆)

さて脱線?しましたが

取り外したキャリパーのピストン
今のとこ使う予定もないし次回またピストン交換になったら新品が取れれば新品を入れる予定ではありますがなにがあるか分からない?のでストックとして保管しておくことに(^-^;
ただ保管しようと洗浄して・・・・・
取れない汚れやサビがあるんですよね(-_-;

というわけでスコッチブライトやピカールで磨くことになるんですが・・・・・
通常であればピストンを握って縦キズを入れないようにひたすらシコシコと磨くわけですね(^-^;
ただ我が家には

卓上旋盤がある(爆)
ってことでセットし

シュ~と磨いていきます。
サビを取るのにスコッチブライトを
磨きはピカールをペーパーウエスに付けて押し付けるだけ
セットしてから5分程でしょうか

一個終了~

更にもう一個もサクっと終了でした(^-^)

サビ止めにシリコングリス(ワコーズのヤツではないやつを)を塗りたくってくるんんで袋に入れて終了でした(^-^)


夜はテスト走行に!ってことですこ~しインプを走らせてきました(^-^)
はじめはオッカナビックリでブレーキを踏んでいたんですがちゃんと効くことが確認できたし止まって漏れや他の箇所の固着がないことを確認したので通常走行へ。
最初こそあたり面が出ていなかったですが今度はちゃんとリヤが効いていることが体感出来るほど効きます。
そしてブレーキを踏むたんびにゴーゴーいいます(苦笑)
DCCDがロック方向前提のセッティングなんですがフリーで走る分にはリヤが強い感じで効きます。
ただちょっとタッチが?とも思うのでヒマな時にでもフロントも(リヤももう一回?)エア抜きをしたいと思います。
って感じで久々にインプを楽しめたナイトランでした(^-^)
Posted at 2019/10/12 22:40:48 | コメント(3) | トラックバック(0) | インプレッサ | 日記
2019年09月26日 イイね!

微妙~

微妙~とあるネットショップで部品とか発注していたんですが・・・・・
まぁとあるといってもモノタロウですが(笑)
モノタロウのヤフー店の方なんですがこれが厄介なことに時間指定が出来ず(汗)
まぁそれでも我が家は遠い方だし昼過ぎかな?と思っていたら午前中に来たらしく生憎みんな家から出払っていて・・・・・・・
っで不在通知で電話がきたので営業所に夕方取りに行きます(笑)
とお願いして会社が終わってから夕方取ってきました(^-^;
こんな時は会社の近く?に運送屋さんの営業所があるとなにかと都合がいいです(苦笑)
そしてもうひとつ厄介なことに注文した商品が集まり次第順次発送ということになるようで本日一点受け取り残りは本日発送したという連絡が(-_-;
そして発送した運送会社さんは別の運送屋さんとか(-_-;
全部まとめて注文できたのはここだった(でも別々に発送になってしまいましたが)っていうだけですがせめて時間指定が出来ればなぁ~と思います(^-^;

さて本日届いたのは

チューブ入りのコイツです(^-^;
色々悩んだ挙句シリコン信者になることにしました(笑)
ラバータイプでもいいかな?とも思ったんですが耐熱性の高い方を選びました(^-^;
付いてるパッドも高温度域まで使えるやつですし(苦笑)
まぁ正直どちらが良いのかはよくわかりませんがあんまり使わないしここは贅沢に、と奮発しました(^-^;
でも値段的には3倍?くらいなんですが・・・・・
Posted at 2019/09/26 21:23:10 | コメント(2) | トラックバック(0) | インプレッサ | 日記
2019年09月22日 イイね!

お食い初め

お食い初め今日でお嬢が生まれて丁度100日(^-^)
ってことでお食い初めをやろうということになり集まってもらってやりました(^-^)
料理の方は馬酔木っていう料理屋さんで仕出しをお願いしました。
お食い初めのメニューも専用で設定されていてそれにしたんですがなかなか豪勢な料理本人は食べないのに(苦笑)
みんなでちょっとずつ頂きました(笑)



さて固着したインプのリヤブレーキ・・・・・
実は前回キャリパーをOHした時にピストンにサビがあってその時は一応サビを落としてもらって組み付けてもらっていました。
後日ピストンは交換しようと

ピストンだけは入手していました(^-^;
っがしかしなかなか作業できずに動くからとズルズル、前回の車検でも問題ないとの判定でしたのでそのままでしたがこの際に交換しようとしまい込んでいたのを発掘(^-^;
ただ持っているのは一個だけですしどうせなら両方とも交換しようかとネットで同じ品番のピストンを物色。


シールキットは早々と入手していたんですけどね(苦笑)
ちなみに現在使っているリヤはBE5レガシィ用の片押しキャリパー、フロントはXV用なので普通にディーラーに行って車検証でお願いしても付いているのとは違うものがくるのでお願い出来ません(苦笑)
車検証がなくても違う車の部品が取れたあの時代が懐かしいです(汗)

ブレーキフルードも早々と(^-^;
車検の時にコイツに交換しているのは確認しているので同じものを取り寄せました。

あとは・・・・・
のまえにこのキャリパー分解するのってどうするんだったっけ?となにせ前回OHしたのは4~5年前で(^-^;

ストックのBE5キャリパー(爆)


分解(笑)
なるほどなるほど、ってこれに付いているグリスってリチウムっぽいけど大丈夫か?それとも変色したかな(謎)と思いながら予行練習でした(^-^;

っでばらしてて足りない部品やケミカルもありそれらもピストンと一緒に注文(爆)
ってこれならOHに出してもいいくらいな金額に(汗)
あのチューブ入りのヤツが高かったんですよ(汗)
いえいえ今後のメンテにも役立つからと自分に言い聞かせることにしました(^-^;
Posted at 2019/09/22 21:46:40 | コメント(1) | トラックバック(0) | インプレッサ | 日記

プロフィール

「基本的に調整出来るのはトーだけです。
キャンバーはボルト穴のガタ分で調整って感じですね(^⁠_⁠^;

ロアアームから前の方にテンションロッド?があるかと思いますがそこの取付やブッシュ等も見たほうがいいかもです(^⁠_⁠^;」
何シテル?   05/06 22:48
はじめまして。鹿児島の片田舎に住む山猫です。 愛車はGC8インプレッサと通勤用のミニカ・・・・・はミッショントラブルでEKワゴンに乗り換えました。 がekワ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

タイヤ大径化について 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/07 11:18:26
ベルト交換(但し現状戻し) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/23 20:27:45
0円リアブレーキ強化?調整 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/12 21:10:25

愛車一覧

スズキ エブリイ スズキ エブリイ
前車のekワゴンは追突くらって全損となったため急遽お迎えすることになりました。 JOIN ...
その他 パナソニック その他 パナソニック
パナソニックのオーダーフレームのクロモリロードバイク。 どうですか?っていうお誘いに食い ...
その他 その他 その他 その他
本気になってしまったので購入しました(汗) というか前車では限界?にきてしまった為に乗り ...
三菱 ミニカ 三菱 ミニカ
インプの燃費とタイヤ代を考えると通勤車が必要!(前々から気付いていたんですが・・・)って ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation