
そろそろ出てきてるかな?っといつも行く場所へ山菜採りにミニキャブでゴー
・・・・・しかし今年は遅いのかまだ出ていませんでした(汗)
かろうじて4~5本生えていたのですがそれらを見ると来週ぐらいから採れるようになるかな?って感じでしたので今日はどうやらフライングだったようです(^-^;
まだ車検からは上がってきてはいないんですがインプレッサを今後も乗り続けるにあたって手直しをしなければいけないところがあります(汗)
車検ついでにお願いしているところもあるんですがそれ以外ではまずは足回りです(汗)
現在の足はテインのタイプRAっていう古いモデルですがサーキットまでカバーするいわゆる攻めの足です。
一人でのるならこれくらいシャキっとしたやつが良いんですが乗り心地は・・・・・・
誰かを乗せるとなるとトンガリ過ぎというか硬過ぎて快適とは言えないし乗せる人を選びます(-_-;
また晴れた日は良いのですが雨等では硬くて突っ張る感じもあり慎重になります。
雨の高速となるとハイドロとはお友達ですし(苦笑)
というわけでこの際柔らかい足に仕様変更しようかと考えています(^-^;
柔らかいといってもロールはしても粘るしなやかなのにというのが理想ですが・・・・・
じゃ~新たに車高調を導入は・・・・・・さすがにムリ(汗)
のでバネレートの低いスプリングへスプリングのみ交換しようかと構想中です(謎)
本当はアライメントも狂うので足の分解はしたくないのですが車高は同じ高さに再調整し外す部分も考えてなんとか出来ればと思います。
っでふと見ると

ミニカから取り外したクスコの車高調がそのまま転がっています(爆)
元々EKワゴン用なのでそのまま
さくらへの移植も可能ですが色々考えると車高も下げる気はないのでノーマルの足が乗り心地もよく楽チン(笑)です(^-^;
もし入れるならそれこそバネレートの低いスプリングを組んで・・・・・・

脱線しましたがこの車高調を

分解(笑)

ショックの状態もまだいいのでロッドを押し込んだら戻ってきます。

仕様変更して取り付けていたテインのスプリングはバネレート5㌔、全長は225㍉

内径(ID)65㍉

太さは大体11.4㍉程でしょうか。
インプレッサに付いているスプリングも内径は65㍉全長は前後とも200㍉です。
ちなみにフロント8㌔リヤ6㌔です。
全長は長いですが調整範囲はまだ残っているのでこの5㌔225㍉のスプリングをリヤに押し込みフロントにリヤに付いていた6㌔を入れようかと構想中です。
これならバネレートも下がって若干乗り心地も改善する・・・・・ハズ(謎)
スプリングが長い分リヤに入れたら柔らかくなる?ことも考えられますがその時は

秘蔵のクスコの強化スタビライザーを(爆)
ありがとうございます、ようやく使えそうです(苦笑)
って本末転倒?

どうせ分解するならついでなのでピロボールも交換したいと部屋で行方不明になっていたピロを探し出し

これまた行方不明になっていた(汗)ピロボール摘出用の自作SSTも発掘。
作業自体はGWに出来ればなぁ~と思っていますがどうなることやら・・・・です(^-^;
Posted at 2017/04/01 23:37:51 | |
トラックバック(0) |
インプレッサ | 日記