• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

山猫 //のブログ一覧

2016年07月24日 イイね!

解体の続き(笑)

解体の続き(笑)いい加減これもしないとなぁってことで本日はドナー車両の解体作業を(^-^;

とりあえずフロントを持ち上げて

足回りとブレーキをナックルごと取り外し(笑)
4ポッドキャリパーをゲット!パッドの残もあるしローターも研磨すればまだ使えそうです。

同じようにリヤの足回りも分解。
画像にはないですがSTIのラテラルリンクもゲット(^-^)
まだ車両にはトレーリングアームも残っていますが本日は時間切れ(^-^;
そういえばまだリヤブレーキもまだ残ってる(汗)
でもリヤはレガシィ用の15インチをストックで持ってるしなぁ(苦笑)

まだバンパーやフェンダーも残ってるしラジエター等の使える部品も外すのでまだ時間がかかりそうです(汗)

そして先日取り外したマフラー(フジツボRM01?)とこれまた大分行ったときに頂いてきたGDBのD型?純正のフロントパイプ(^-^)
C型、D型用のフロントパイプならGCのマフラーを付けても長さが合うので以前からストック用に探していたんですよね(苦笑)

足回りはもっとマイルドにしたいのでショックの状態を見ながら入れ替えを検討(謎)
フロントパイプはストックするとしてマフラーは取り付け出来るように加工して付けられればなと思っています。
どちらもいつになるかは未定ですが・・・・・・・・・・・・・・・

しかし今日も曇りではありましたが暑かったです(汗)
途中で持ってきてもらった差し入れのアイスやコーラがどんなに美味しかったか、な一日でした(^-^;
そしてこの二日で結構日焼けしてしまいました(-_-;
Posted at 2016/07/24 21:07:51 | コメント(5) | トラックバック(0) | インプレッサ | 日記
2016年05月22日 イイね!

タービン摘出

タービン摘出今日はとあるドナーのGCよりタービン回りの摘出作業~
あっ、いえ私が使うわけではありません(^-^;





強力な助っ人本当は見学に来ただけだと思うのですが・・・・・・に来て頂いたお陰で作業はサクサ・・・・・・・GC純正の状態をバラした事がない(爆)私と助っ人さんなので遮熱板にてこずったのとボルトが硬い硬い(汗)
ラスペネ様サマでした(苦笑)
それでもすんなりとタービン、フロントパイプ、エキマニ、サポートパイプその他モロモロを摘出。
ありがとうございました。

とりあえずお立ち台に上げた状態で放置(笑)
残りは足回りとバンパー?
バンパーは塗りなおすならシャー専用オーリスみたいに・・・・・・・妄想だけです(笑)

夜は回るお寿司屋さんで作戦会議(^-^)
濃い一日でした
Posted at 2016/05/22 23:00:03 | コメント(4) | トラックバック(0) | インプレッサ | 日記
2016年05月08日 イイね!

ピロピロ

ピロピロインプの足はテインのRAっていうちょっと古い車高調なんですが以前よりピロアッパーのピロボールのガタが気になっていました(^-^;
まぁピロが突き抜けて外れたりはしない?と思いますが異音や振動の原因にもなりますので交換したいと思ったのが1年程前(^-^;
部品自体は結構前に入手していたんですがなかなか作業出来ずに・・・・・・・
ということでヒマになったしフロントだけでもやってしまうかと作業開始。

まずは付属の車高調レンチをタイヤハウスの中で使えるようにぶった切ります(爆)
ちょっと短くしすぎてしまいました(^-^;

タイヤを外してロアアームにジャッキをかけ

フックレンチをかけてアッパーボルトを緩めます。

意外とすんなり外れました。

ってことでピロボールを止めているネジとご対面。
やった!フレックスと同じネジだ(爆)
以前入手したフレックスダンパーのピロアッパーのは分解したことがある(爆)ですがこのRAはピロケースの形状が違っていたので同じものかどうか心配だったんですよね(^-^;
同じものと分かれば

以前ワンオフで作ったピロアッパーマウントのピロ固定ネジ外し工具が使えます(^-^)

もちろんピッタリ合います(笑)

ショックはそのまま横にずらしての作業だったので使う工具の工夫が必要でしたが無事ピロボールを摘出。

入手していたピロボールは今回は手堅く?テインの純正品です(^-^;

新旧比較、
どちらもミネベア製のピロボールで恐らくヤフオク等で出ているピロボールでも同じものです。
ただヤフオクを調べると同じサイズ、品番の最後が違う自動車用でない製品も出てきます。
これにするとすぐガタがでるので注意が必要です。
自動車用のはオイルレスの特殊なシールが入れ込まれていてオイルレスで使えゴミや汚れの進入もしにくいタイプになっています。使い込むとこのシールが出てきてガタが出てきます。
私の使っていたのがまさにそれで動かしてみると手で分かるほどガタがあります。
これが新品だとこれ動くのか?ってほど硬いです(^-^;

ピロボールを入れ込み

元通り組みなおしたら完成~

本来ピロボール交換はショックを車体から取り外して作業するものなんでしょうがアライメントか狂ってしまうので今回手を抜いてアッパーボルトをを外して車体から取り外さずに作業(爆)
ピロの固定ネジを外す工具があればアッパーマウントは車体から外さなくても作業できるし左右同時進行でやればスタビを切る必要もありません。
ので外したネジはタイヤとアッパーボルトとピロ固定のところだけ(笑)
ただ取り付ける時に若干穴に入りずらく苦労しますが(^-^;
またこの固定ネジを外す工具は恐らく市販はされていないしショップでも持っているところは少ないと思います。代用品でやっちゃうとか?無難にメーカーに送るかアッパーマウントごと交換しちゃうんでしょうね(^-^;
というわけでピロボール交換でアライメントのずれはほぼ無し。
厳密にはピロボールのケースで0.03㍉?アッパーボルトで0.05㍉?感触ではそのくらいのガタがあるように思いますがそのガタは誤差の範囲と言っていいと思います(^-^;

リヤ側もしたかったんですが・・・・・・雨で終了でした(-_-;
Posted at 2016/05/08 16:54:15 | コメント(3) | トラックバック(0) | インプレッサ | 日記
2016年05月03日 イイね!

追加メーター取付

追加メーター取付雨の予報だったのですが朝はまだ曇っているだけで雨はまだ・・・・・・
ってことでできるところまでやるかと作業開始(笑)
まずは現在付いている追加メーターを取り外し

マスターシリンダーストッパー付きストラットタワーバーのブラケットにマジックでテキトーにマーキングし

ドリルで穴をあけ

タップでネジを切り

ブースト計のセンサーを取り付け(^-^)
今回のは電子式ですのでセンサーを取り付ける必要があるんですがなかなか思うような場所にネジ穴もなく共締めするにしても・・・・・・
なのでもう諦めてタップ加工して取り付けました(^-^;

当然メーター付属のホースでは長さが足りないので手持ちのストックシリコンホースを切って

取り付け(^-^)
元々ブースト計の付いていたホースを引っこ抜いてそこに付けたんですがなんかイマイチで・・・・・
手直しするかとプラグコードを引き抜・・・・・・・・・・・・・・・・・
ヌルっていう嫌な感触(大汗)

金具がコイルに残ったままコードだけが出てきました(-_-;
金具を抜こうとしたら固着というか融着?していて押しても引いても回しても?金具ははずれません(汗)

仕方ないのでプラグコードはストックのものと交換することに(^-^;
持っててよかったスペアのプラグコード(苦笑)コレがなかったらGW中は不動車です(汗)

余計な手間になりましたがサクッとプラグコードを交換。

イグニッションコイルも金具が外れないのでストックのコイルに交換(笑)
一応修理を試みますが多分ダメです(-_-;

コードは4本とも交換、一応順番は書いてありますがそれ通りだと長さが足りずに張ってしまうので入れ替えて調整。やっと復旧完了(^-^;

気を取り直してお次は水温計のセンサー。
加圧給水タンクからクーラントを抜きます。
このプローバの加圧給水タンクは水温センサーが取り付けられるように追加工されたスペシャルな一品(^-^)

元々付いていたビリオンの水温センサーを取り外し

今回取り付けるブリッツの水温センサーを取り付け(^-^)
ラジエターからのアッパーホースを切ってアタッチメントを付けたりしなくていいのでスマートに取り付け出来ます。

エンジンルームの配線処理をしていたら雨が強くなり作業中断(汗)
夕方雨が上がった?若干降っていましたが作業できるので続行(^-^;

配線作業は省略・・・・・というかそんな余裕はありませんでした(汗)
ってことで取り付け完了~

動作確認して動くことを確認。
今まではブースト計は52パイだったんですが今回は60パイにサイズアップ(^-^)
取り付け位置は若干左へオフセット。
大きくなって見やすいのはいいのですがこの位置だと完全に純正の水温計は隠れて見えません(^-^;
まぁ純正の水温計はオーバーヒートしないと動かないし今回水温計も取り付けるので見えなくても問題ないかとあえての選択です(^-^)がちょっとブースト計が主張しすぎるかな?とも(苦笑)
ブースト計の動きはスムーズで滑らかです。
ミニカに付けているピボットのタコメーターはカクカクしたりぶれるのでやっぱり機械式?と思っていたのですがお友達の方のに付いているデフィやSTIオプションのデフィは動きが滑らかで電気式でも良いかなと今回のブリッツですが滑らかさ、リニアさでいえば若干デフィがいいような気も?でもこれなら全然OKです(^-^)
そして今回新たに導入した水温計、センサーは加圧給水タンクのところなんですがFCコマンダーで表示される水温とほぼ同じ温度で動きもほぼ同じで推移します。
概ね良好です(^-^)
ってことで取付終了で夜からはとあるレガシィ乗りの方からのお誘いでオフへ。
しかし夜走ろうとフォグランプを付けたら問題発生(汗)
フォグスイッチのところにイグニッション線もきていたので丁度いいやとそこへ接続したのですがフォグランプ付けたら追加メーターの電源が落ちます(汗)
電源容量が足りないのかフォグランプを付けたらイグニッション線は電源オフになるのかは不明ですがとにかくこれではフォグランプは使えません(-_-;

というわけでヒューズボックスのABS?のところへ枝を付けメーターへ接続。
今度はフォグランプを付けても正常に作動します(^-^)
ってことでようやく終了でした。
Posted at 2016/05/04 23:49:08 | コメント(3) | トラックバック(0) | インプレッサ | 日記
2016年04月29日 イイね!

予想より早く着弾

予想より早く着弾在庫切れで5月半ば頃入荷ということでしたが今日帰ってみたら届いていました(^-^;
嬉しい誤算ですが発送案内が来なかったのが頂けないです(-_-;
というわけで新品を投入(爆)
当初は安くであげようとヤフオクで中古をあさっていたのですが程度の良いものは高い(-_-;
安いのは部品が揃っていなかったり好みや機能性が合わなかったりで・・・・・
センサー類も劣化していそうだし・・・・・
ならばと奮発しました(^-^;
早く取り付けたくてウズウズしているんですがGWは結構予定が埋まってしまったのでどうなることやら(^-^;
天気も気になりますし(^-^;
Posted at 2016/04/29 21:40:07 | コメント(3) | トラックバック(0) | インプレッサ | 日記

プロフィール

「基本的に調整出来るのはトーだけです。
キャンバーはボルト穴のガタ分で調整って感じですね(^⁠_⁠^;

ロアアームから前の方にテンションロッド?があるかと思いますがそこの取付やブッシュ等も見たほうがいいかもです(^⁠_⁠^;」
何シテル?   05/06 22:48
はじめまして。鹿児島の片田舎に住む山猫です。 愛車はGC8インプレッサと通勤用のミニカ・・・・・はミッショントラブルでEKワゴンに乗り換えました。 がekワ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

タイヤ大径化について 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/07 11:18:26
ベルト交換(但し現状戻し) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/23 20:27:45
0円リアブレーキ強化?調整 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/12 21:10:25

愛車一覧

スズキ エブリイ スズキ エブリイ
前車のekワゴンは追突くらって全損となったため急遽お迎えすることになりました。 JOIN ...
その他 パナソニック その他 パナソニック
パナソニックのオーダーフレームのクロモリロードバイク。 どうですか?っていうお誘いに食い ...
その他 その他 その他 その他
本気になってしまったので購入しました(汗) というか前車では限界?にきてしまった為に乗り ...
三菱 ミニカ 三菱 ミニカ
インプの燃費とタイヤ代を考えると通勤車が必要!(前々から気付いていたんですが・・・)って ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation