• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

山猫 //のブログ一覧

2025年06月01日 イイね!

休耕田

休耕田我が家の梅もそろそろ収穫時期、ということでちぎってきました(^⁠_⁠^ゞ
今年は遅霜の影響であまりなっていない感じだったのですがその割には意外とありました。
とはいえいつもの年からしたら1/3くらいでしょうか。
梅干しは去年、一昨年?のがまだまだあるので梅シロップやエキスを作る、ってことでした(^⁠_⁠^;

今年も田んぼは作るんですが食べる分だけ作るので休耕田もあります。
土地があるなら作って売れば?っとも言われるんですがもう何年も作っていない田んぼは草をこなす為に耕してはありますがそれでも荒れていたり草の種が残っているし吸水や排水、水の溜まり方も見ないといけないのでそう簡単ではないです。稲刈りに向けての水捌けの良い場所の良いところとはまた違った難しさもありますし。
そして米の値段が上がってもそれで利益を上げられるだけの規模でもないですしね。

っで休耕田ですが草をこなす為にに耕そうとしていたんですが雨でやろうとしてたら泥濘んでトラクターが入れない状態。完全に水がたまったらトラクターはハマらないけど中途半端だと身動き取れなくなるんですよね。
というわけでもう諦めて・・・・・







完全に水を張って耕しました(爆)
デメリットもあるんですが耕せずに草が伸びてしまうよりは?です。
Posted at 2025/06/01 22:10:28 | コメント(0) | トラックバック(0) | 田舎 | 日記
2025年05月25日 イイね!

今日も

今日も草刈作業
の前に刃研ぎ(^⁠_⁠^;
チップソーなので刃研ぎは出来ない、とか難しいと思う方もいると思いますが少なくとも安いチップソーは普通の卓上グラインダーで普通に研げます。
チップソーのチップは超硬、なんて書かれていますが私が仕事で使っている刃物の超硬チップは卓上グラインダーではグラインダーの刃のほうが負けるくらい硬いんですが草刈機用のチップはそれからしたら柔らかいです。
そして刃の研ぐ角度はてきとうです(爆)
値段の高いチップソーなら角度も計算されているのでそれにならうように研がないといけないかもですが私の使っているのは安いヤツ、そして使い込んで刃先が丸くなっているやつの刃研ぎですから研がないよりは研いだほうが切れ味は良い、くらいのイメージでやっています(^⁠_⁠^;
研げば新品まではいかないですがだいぶ切れ味は戻ります。
チップが欠けたりしていなければ、の話です。
大概石やコンクリでチップを吹っ飛ばして研げない事が多いですが(苦笑)

というわけで今日も1日草刈でした・・・・・

Posted at 2025/05/25 21:46:49 | コメント(1) | トラックバック(0) | 田舎 | 日記
2024年12月22日 イイね!

続きを

朝からせっせと薪割

半分に割った丸太はすんなりとはいきませんがこの薪割り機でも割れてくれます。
そして節がなさそうに見えても実は中にあったり昔キズができてそれを巻き込んで成長しているので割れそうに見えても全然割れないのもあり・・・・
コレがエンジンの薪割り機だとそういうのもお構い無しに割れていくのでしょうけど。

それでもチマチマやって夕方には予定していた分の薪割は大方終了(>⁠.⁠<)
節があってあからさまに割れないだろうなというのは後日チェーンソーで切るってことにして残してありますが・・・・
そして残してある丸太も切って薪にしないと・・・・
他もやることがあるので年を跨ぎそうです(汗)
Posted at 2024/12/22 17:56:29 | コメント(0) | トラックバック(0) | 田舎 | 日記
2024年12月08日 イイね!

早速

早速メンテしたチェーンソーを使って太いイチの木を伐採。
イチガシ?っていうカシの木?のようですがスギやヒノキに比べて木が硬いです。
チェーンソーの刃は研いでいますが硬いので結構力がいります。
切る前にワイヤーをかけておいたので最後は運搬車のウインチで引き倒・・・・
倒したいところには入っていったんですが枝が広がっていて倒れずに隣の木に引っかかってしまいました(⁠*⁠_⁠*⁠;
だから太い雑木の木は難しいです・・・
滑車やワイヤーをかけ直したり根元を回るように切って

無事に倒しました(^⁠_⁠^;
倒したら2㍍くらいに切って

運搬車に積み込み
3本で結構な量に。
平坦なところならもうちょっと積みますが山の中、急な下りもあるので無難にこのくらいで。

でもまだまだあります(^⁠_⁠^;
ってことで切って運んでで3往復

もう1台分位あるんですが時間切れで本日は終了。
これで2トンくらいでしょうか。
親父殿に見せたら柄木になる真っ直ぐな良い木とのこと。
昔は製材所で良い値段で引き取ってもらえたようですが今は製材所自体が・・・・
というわけで後日もう1台分積んできて薪用にぶった斬ってやりたいと思います(^⁠_⁠^;
Posted at 2024/12/08 21:20:53 | コメント(1) | トラックバック(0) | 田舎 | 日記
2024年06月23日 イイね!

雨なので

雨なので外仕事は出来ないので内職(笑)

ホームセンターで売っていたアルミのフラットバーを所定の長さに切り

パイプの継ぎ手を使って出来るだけキレイに曲げます(^⁠_⁠^;
出来るだけ、なので結構アバウトです(苦笑)

同じものを2個製作

穴開けして

市販のブラケットと

ドッキング

それを板に固定

板がすっぽり入るくらいの枠も製作
それらを組み合わせたら

括り罠用の踏み板の完成〜
踏み板は消耗品?なので簡単に作れるように製作してみました。

ワイヤーをセットしたらこんな感じに浮き上がる予定です。
ワイヤーの方はまだ入手していないのでこれからですがアルミの強度を見たりワイヤーが引っかかるようにアルミ板に溝入れしないといけない?かもです。
でもコレが出来ればワイヤーの方もバラ売り、もしくは自作キットにして4ミリワイヤーと家に余ってる6ミリワイヤーを併用出来ないかと考えています。
自作の良いところは安く?作れたり任意の大きさに出来ること。
デメリットは市販品みたいにコンパクトでないこと、それによって設置もひと手間二手間多くなることでしょうか。
まぁ餌はいらないし獣道に設置すればいいので気長にやるならいいかもです(^⁠_⁠^;
ちなみに罠のサイズは規定があるんですが問い合わせたら霧島市はイノシシ、鹿に関してはサイズの規定は特になくすきなサイズで設置していいですよ、ってことでしたので少し大きめに作ってみました。
Posted at 2024/06/23 21:47:02 | コメント(1) | トラックバック(0) | 田舎 | 日記

プロフィール

「基本的に調整出来るのはトーだけです。
キャンバーはボルト穴のガタ分で調整って感じですね(^⁠_⁠^;

ロアアームから前の方にテンションロッド?があるかと思いますがそこの取付やブッシュ等も見たほうがいいかもです(^⁠_⁠^;」
何シテル?   05/06 22:48
はじめまして。鹿児島の片田舎に住む山猫です。 愛車はGC8インプレッサと通勤用のミニカ・・・・・はミッショントラブルでEKワゴンに乗り換えました。 がekワ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12 34 5
67891011 12
1314151617 1819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

タイヤ大径化について 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/07 11:18:26
ベルト交換(但し現状戻し) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/23 20:27:45
0円リアブレーキ強化?調整 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/12 21:10:25

愛車一覧

スズキ エブリイ スズキ エブリイ
前車のekワゴンは追突くらって全損となったため急遽お迎えすることになりました。 JOIN ...
その他 パナソニック その他 パナソニック
パナソニックのオーダーフレームのクロモリロードバイク。 どうですか?っていうお誘いに食い ...
その他 その他 その他 その他
本気になってしまったので購入しました(汗) というか前車では限界?にきてしまった為に乗り ...
三菱 ミニカ 三菱 ミニカ
インプの燃費とタイヤ代を考えると通勤車が必要!(前々から気付いていたんですが・・・)って ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation