ミニカでした(爆)
というのもミニカは来月が車検・・・・・・・というわけで早めにそういうのは済ませておきたい性分なのでまだ早い気もしましたがミニカを車検に出してきました(^-^;
今回はもうついでなのでちょっと重整備な部分もお願いしたので見積もり金額も派手な事に(汗)
自分でやれない事もないメニューなんですがプライベートや仕事が忙しかったりここのところのゴタゴタでやる気が失せている部分もありまして・・・・・・放置していたら年を越してしまう可能性もあり通勤車なのでそれこそトラブって動かせなくなるのだけは避けたいとお願いしてきました。
まぁ想定よりは安く済みそうなのでホッとしています(^-^;そしてちょっとムチャなお願いも聞いて頂けましたし(苦笑)
今回はいつもお世話になっている三菱のディーラーでお願いしたわけですが見積もりを作っている間に西日本三菱の撤退騒動のお話とかも聞けたしミニキャブの今後の対応やお客さんリストの集約をしていたら姉上様のコルトもリスト上にあってその担当さんのお話やその今後の対応とかも聞けました(^-^;
そういう意味では一緒になってある意味メリットになった部分もありそうです。
というわけで見積もりが出来上がってOK、まぁしかし普通の方ならここまでやるのか(多分シビアコンディションより上?的な感じでしょうか)・・・・・?なメニューもありサービスの方もちょっと申し訳なさそうな感じでした(^-^;
私としてはまた2年ノントラブルでいきたいので構わないのですけどね(苦笑)
帰りは写真のミニカ(苦笑)
5ナンバーです(^-^;ドアを開けてパワーウィンドウが目に入りエアバック等も装備されていてやっぱり5ナンバーがいいな~と(^-^;まぁ買うときに新車の設定では4ナンバーしかなかったのですから仕方ないです。
乗り込んでシートに座るとシートがフカフカ、レカロSRー7Fの良さを実感(^-^;
走り出すと足の柔らかさが気になる、というかロールが(汗)
私のミニカは車高が高い割には結構硬い足回りなんですがノーマルってこういう感じだったのかというのを再確認できました。
もちろんAT、多少エンジンの回転数が気になりますが普通に走るし街乗りは快適、市内を走り回るのにはこちらの方が楽です。
というわけでしばらくこの白いヤツを楽しみたいと思います(謎)

話は前後しますが車検に出すにあたって車内の整理と載っている荷物などを下ろしスッキリな状態に。

忘れてしまいそうでしたが塗装したラジエターのフレーム、塗装も乾いたのでネジ穴をサラって修正、
これでいつでも取り付けOKです(謎)
っで

タップを探そうとゴソゴソしたらタップやドリル、エンドミルがゴチャゴチャだったり入り過ぎていて見難い状態・・・・・・

もう一つ入れ物を用意して見やすく整理してみました。
ちなみにドリルも自分で砥いだのも結構あります。
砥ぎ方を教えてもらったり見せてもらったりもしているんですがいざ自分でやるとなかなか難しいです(汗)
砥いで使って
切れない、また砥いで・・・・を結構やっていたりします(苦笑)
切れてもすぐ欠けたり切れすぎてもあり丁度いいのはなかなか、まぁ仕事でないのでのんびりやっています(^-^;
仕事だと切れるドリルを吟味して探しますけどね(苦笑)
Posted at 2015/10/18 21:05:09 | |
トラックバック(0) |
ミニカ | 日記