• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

山猫 //のブログ一覧

2014年07月27日 イイね!

一回休み?で

一回休み?で今日はアッパーマウント製作はとりあえず?置いといて(笑)
インプレッサですが現在付いている車高調はテインのRA、
フロントのアッパーマウントのピロのガタが結構あります(汗)
ガタだけならいいのですがバキンバキンと飛び出すんじゃねぇのか?ってほど結構な異音が出ます(-_-;
ブッシュをフルピロにしたら更に酷くなってきました(汗)
っでピロボールだけ交換しようと探しているとミネベア?製のピロボールが使われているようで大体何処のメーカーのピロボールもこれが使われているようです。
どうやらピロボールが入手出来そうな感じだし交換したいなぁ・・・・・・しかしテインのアッパーは特殊工具?でないと固定ネジが外れないようです。まぁなんとかかんとか外されている方もいるみたいです。
っで

同じテイン、しかもインプ用のフレックスがフロントだけ我が家にあります(笑)
しかもピロ付き(爆)
現物合わせで工具が作れるじゃないか(爆)
となり作業開始です(^-^;
まったく何処の変態だ(苦笑)

まずはベースとなる丸棒をチャックできちんとつかめるように荒削りをし

逆をピロ固定ネジ(正式名称は?)とピロボールの段差にしっくりくるように段加工。なくてもいいといえばいいのですが・・・・・

フライス盤にセットしてピンを立てる穴を加工・・・・・・
のまえにセンター出し、
これが結構面倒臭いです(汗)

センターが出たらエンドミルで前後左右に振り分けて穴加工。
段の部分が2.3㍉、そこから4㍉掘り込んでいくんですがドリルに持ち替えた方が?と思っていましたが意外とエンドミルでも入るのでそのまま加工(^-^;

というわけで4か所終了
念の為にセットしたままで放置(^-^;違っていたら追加工・・・・・でセンター出ししたくないですから(^-^;

ピンの加工
といっても4㍉の丸棒を突っ切りバイトで突っ切っていくだけですが(^-^;
しかしこの突っ切り作業が曲者(-_-;
見事に一個フッ飛ばしました(汗)
そして長さも計算ミス・・・・・・・・サンダーでぶった切って端面を仕上げても良かったです(爆)
突っ切りバイト自体は今回が初の使用だったのですが赤バイトからすると全然良いです!ただまぁ多少ビビリが出てぶれたりもあったので刃の研ぎ方やセットする高さを検討したいと思います。

ってことでピンも出来たし穴に入るもの確認

現物に入るかも確認
ピッタリ入りました(^-^)
段加工したのは取り付けて回した時にピンだけだとたわんで逃げてしまいますが半分でもピンの逃げ場が無い部分があればこれがたわまずに逃げないと考えたからです。
まぁそこまでの締め込みはされていないと思いますが?
というわけでやっとバイスから外せます。

六角を削り出してソケットで回す・・・・・・じゃあそのままソケットで回せた方が楽だし確実だろうとソケットを溶接(爆)
自宅の溶接機、しかもアークなので仕上がりはイマイチですが自分用なのでガッチリ付けば良いと頑張りました(^-^;
とりあえず完成したらやっぱり

使ってみたくなるじゃないですか(爆)
結構締まっていましたが

外れました。
固定ネジが外れるとピロもポロっと外れました(^-^)
ピロボールと御対面ですがこれもミネベアのピロボールが使われていました。

溶接部分や加工したところが錆びるので塗装(^-^;
願わくば塗装の厚みでピンが固定出来ないか・・・・・・っていう淡い期待(苦笑)
さてこれでインプのピロも交換出来ます(^-^)
そしてうまくしてこの工具があればショックのアッパー部分のナットを一個だけ外してショックを下にずらしピロボールの交換が出来る?それなら車高調を外さなくていいのでアライメント調整の必要がない!
・・・・・・・と踏んでいるのですがはたしてそううまくいくのか(謎)です(^-^;
Posted at 2014/07/27 23:29:53 | コメント(0) | トラックバック(0) | フライス盤、旋盤 | 日記
2014年05月25日 イイね!

今日も

今日も昨夜は5時就寝で7時半起床(笑)でボーっとしながら朝ごはんを食べているとガリってイヤな感触が・・・・・
出してみると金属っぽい?
精米機の部品?いや鍋か釜か?よくよく見ると・・・・・いやまて・・・・恐る恐る確認。
かなり昔、記憶にないですが以前歯の治療をしてもらい被せてもらっていた金具でした(汗)
飲み込まなくて良かった、じゃない、どうすんだコレ(-_-;
仕方ないので近日中に歯医者に(汗)
仕事の帰りに行けそうな溝辺周辺でちょっと遅くまでやっているところ・・・・・を探します(^-^;
出来ればキレイな歯科助手のオネエサンのいるところで(笑)
そしてMなので痛くしてくれるところで(爆)


先日買っていたミニカ用の滋養強壮、新陳代謝の促進を促す栄養剤を飲ませてやりました(笑)
ただ一本は多すぎなので半分です(^-^;


というわけで昨日の続きを

昨夜コンパネを買ってきていました。
ハンズ〇ンで購入。カットまでしてもらいました(^-^;
ワンカット20円だったので計3ヶ所で60円。これで真っ直ぐキレイに切れるのですからなかなか良いです(^-^)軽トラ出さなくても積載可能になりますしね。

現物に貼り合わせて穴あけ。別にこういうのまでキッチリしなくてもなのでテキトーです(苦笑)

上面、下面のコンパネまでネジ止めしたら更にガッチリなりました。
というわけで完成です。
設定耐荷重は上下段合わせて均一荷重で200㌔以下を想定しています。
のでキャスターも小さいですその方が安いでした(苦笑)
材料費はキャスターとコンパネ、ネジ類。あとは在庫のアングルに溶接棒が数本に塗料ですか(^-^;
在庫の分を換算しなければ結構お安く自分の思うようなサイズに仕上がりました。まぁ仕上がりの良さは売っているのには遠く及びませんが(^-^;
なにより工作して遊べたという満足感があります(爆)
というわけで早速

工具箱を載せてみます(笑)
まだまだ全然余裕なので

自転車用の工具や測定機

ドリルの刃等も置いてみました(笑)

下段の方もボックスをいくつかのっけて・・・・・・・
っていつの間にかフル積載になっていました(苦笑)

倉庫の一角を整理して設置、まぁ移動できるので仮置き?ですか。
しばらく一人でニヤニヤしてました(苦笑)

じゃ~まぁちょっと乗ってくるかと自転車。
先日夜にいって気になっていた

こんな公園に行ってみました(^-^)

夜だったので分からなかったのですが意外と広いグラウンドもありました。
ってこんなのいつ出来たの?全然気付きませんでした(謎)


明日は雨の予報になっていましたが昨夜の降灰で汚れてしまったミニカがどうしても気になり洗車(苦笑)
拭き上げていると飛び石でやられた塗装も気になりタッチアップも(^-^;
相変わらずらしい?休日でした(爆)
あっ、インプは部品入庫待ちです。
そしてまたしても珍事に遭遇しています(笑)
Posted at 2014/05/25 21:08:58 | コメント(4) | トラックバック(0) | フライス盤、旋盤 | 日記
2014年05月24日 イイね!

今日は鉄工所(笑)

今日は鉄工所(笑)昨夜から気付いて空気をいれて確認していたんですがやっぱり

パンク(-_-;
乗っていないのに・・・・・

しょうがないので外してみると

内側の方が無数に穴があいていてそのうちの一つがパンクの原因でした(汗)
釘などが刺さってというわけではないので劣化?ですね(-_-;
もうこのチューブは使えないので予備チューブを・・・・・・在庫切れでした(汗)
ので近いサイズのチューブを押しこんで

とりあえず組みこんで乗れるように(^-^;
また市内まで行った時にでもチューブと今度はタイヤも入手しようと思います。
実はタイヤの方も結構ひび割れが(汗)


というわけで自転車を軽~くこなして本日はヤミ鉄工所です(笑)


まずは先日切っていた材料で枠を作ります。

二つ作ったらドッキングさせて

キャスター台座を付けたら完成・・・・・・では無かったです(汗)
なんというか在庫であった材料をテキトーにカットしてテキトーに仮付しテキトーに本溶接しちゃったら見事に歪みました(爆)
まぁ製品ではないし(製品ならガッツリ1㍉以下で合わせます)自分で使うものだし旋盤やフライス盤の台みたいにある程度平行等が必要というわけではないので適当に作ったので予想はしていましたが予想以上に歪んでしまって(汗)
・・・・・・・・・ので

運搬車の荷台に貼り付けて歪み取り(苦笑)
こんな時丈夫な運搬車だと重宝?します(^-^;
ホントはちゃんとした常磐で作業したいところですが・・・・・

壊れるんじゃ?ってくらいしならせて修正しました(^-^;

というわけで塗装
やっぱりアレを載せるわけですからもちろん色はです(爆)
錆止めと本塗装が一回で出来るヤツなので作業が一回で済むので楽です。
ただ単にインプのバンパー内の塗装した時の余りですが(苦笑)
片面が乾くのを待つ間に

部品調達がてら自転車で出撃(笑)

帰ってきたら塗装が乾いていたのでキャスターを付けて裏返して反対側も塗装。
本日はココまで(^-^;
さてコンパネを買ってきましょうかね(笑)
Posted at 2014/05/24 17:11:07 | コメント(4) | トラックバック(0) | フライス盤、旋盤 | 日記
2014年05月11日 イイね!

今日は

今日はこの位にしといたる(爆)
アレを作ろうとやり始めたんですがまずはと材料を探したら在庫が足りなかったのでハン〇マンで買ってきました(^-^;
っでぶった切ります。高速カッターは安モノなので角度や長さはそれなりです(汗)
そして切る向きを間違えちゃったような・・・・・
まぁこれでも出来ない事は無いので良しとします(^-^;

じゃ~それならコレも作らなきゃと

卓上フライス盤をセット、
久々に出しましたがちょっと錆びてしまってました(汗)
まぁまだ深刻なサビではないので良しとしますが・・・・

数枚同じものを作るので今回はゼロ点合わせから

っで穴あけ
正直なところこんなのボール盤でやっても構わないんですがケガキが面倒だったり穴位置をキチンと出したかったり、たまにはフライス盤も使ってやらないといけないと思ったりもあったのでコイツで(^-^;
卓上フライス盤でもやっぱりデジタルスケールは何回回したかを数えたりメモリを読まなくていいので楽です(^-^)
穴あけが終了したので

今度はタップでネジを切ります。
M6なんでサクサク入っていきますがやっぱりバイスはちゃんと固定した方が(汗)

っで

出来あがりました。
後はヒマや天気を見ながらボチボチ形にしていきたいと思います。
Posted at 2014/05/11 20:29:36 | コメント(1) | トラックバック(0) | フライス盤、旋盤 | 日記
2014年04月05日 イイね!

たまには工作でも

たまには工作でも先日あるブツの製作依頼?がきたのでヒマだしで製作することに。
まずは

どこのご家庭にでも・・・・・ないか(^-^;M12x40 ピッチ1.25っていうちょっと特殊なボルト、材質はSUS304。ガラクタ入れを物色していたらでてきました(苦笑)
これがなかったらネジを切らないといけないところでした(汗)

卓上旋盤にセットしまずはセンタードリルで

6.6㍉のドリルを貫通。ホントは6.8㍉がよかったのですが手持ちがなくて・・・・・

そうこうしていると親父殿から発動機の燃料コックのフィルター部分から燃料漏れがするってことでメクラ蓋を製作(^-^;

ホントはフィルターをセットしないといけないのでアレなんですが応急処置でメクラ蓋を削り出して動かせるように。
でも結局燃料ポンプも詰まっていてポンプ回りもバラして洗浄して組み付け。調子よくなりました(^-^;
ちなみにコレ15馬力のディーゼルの単発エンジンで手動スタートさせるタイプでは大きいのになります。
ので始動させるのも気合いだけではエンジン掛け切らない場合もあります(謎)


気を取り直して続きを。
M8 ピッチ1.25のタップを立てていきます。

食い付かせたらバイスにはさんで更にゴリゴリ。

最後はちょっと硬かったですが無事こちらも貫通~

M8のボルトが入ることを確認したら

サンダーでスパナをかける部分をぶった切ります(爆)
さすがに突っ切りバイトでSUSを切る自信はないし刃が欠けるのがオチです(汗)

切った面を卓上旋盤で仕上げたら完成です。
安全パイの為に最悪マイナスドライバーで摘出出来るように切り込みを入れておきました(^-^;
ってことで取り付け出来るのか?まぁお渡しした時に確認します(苦笑)
ちなみにこれがなにか?っていうと御想像にお任せします(爆)
Posted at 2014/04/05 17:28:29 | コメント(4) | トラックバック(0) | フライス盤、旋盤 | 日記

プロフィール

「基本的に調整出来るのはトーだけです。
キャンバーはボルト穴のガタ分で調整って感じですね(^⁠_⁠^;

ロアアームから前の方にテンションロッド?があるかと思いますがそこの取付やブッシュ等も見たほうがいいかもです(^⁠_⁠^;」
何シテル?   05/06 22:48
はじめまして。鹿児島の片田舎に住む山猫です。 愛車はGC8インプレッサと通勤用のミニカ・・・・・はミッショントラブルでEKワゴンに乗り換えました。 がekワ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12 34 5
67891011 12
1314151617 1819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

タイヤ大径化について 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/07 11:18:26
ベルト交換(但し現状戻し) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/23 20:27:45
0円リアブレーキ強化?調整 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/12 21:10:25

愛車一覧

スズキ エブリイ スズキ エブリイ
前車のekワゴンは追突くらって全損となったため急遽お迎えすることになりました。 JOIN ...
その他 パナソニック その他 パナソニック
パナソニックのオーダーフレームのクロモリロードバイク。 どうですか?っていうお誘いに食い ...
その他 その他 その他 その他
本気になってしまったので購入しました(汗) というか前車では限界?にきてしまった為に乗り ...
三菱 ミニカ 三菱 ミニカ
インプの燃費とタイヤ代を考えると通勤車が必要!(前々から気付いていたんですが・・・)って ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation