• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

山猫 //のブログ一覧

2013年01月05日 イイね!

想定内?

想定内?ヤミ工房は1月5日より営業開始です(笑)
といっても本日は以前より気になっていた卓上旋盤の精度チェックをしました。面倒ですがこれが仕上がりを左右するので結構重要です。
まずは

チャックの振れをみます。つかみ直して削ると段が出来るのが気になっていましたが0.03㍉程振れが出ていました。またチャックハンドルを挿す場所によっても微妙に振れが違いました。多分メーカーでは誤差内というのでしょうがでも気になるモノは気になる・・・・・

ってことでチャックを固定してあるナットを緩めて修正(爆)
目盛は0.01㍉が最小なのでそれで見る限り振れは無いので恐らく0.005㍉以内には入っている・・・はず。まぁ0.01㍉以下なら触っても分からない?ので大丈夫なはずです(^-^;

続いてクロステーブルの精度出し。刃物台の動きと並行に動いてくれればそれでOKのはずでしたがハンドルを回すたびに針が大きく振れて(汗)

またカミソリだろうということで分解。

さすが一度バラして磨きと調整しているとメーカーが言うだけあってバリとかはないでした。
キレイに拭き上げて組み付け、調整。そうすると結構ガッチリ締めても割と動きは軽いです。

刃物台と平行に動くように調整。ただカミソリ調整をキツメにしたのですがそれでもハンドルを回すと0.01~0.02㍉針が振れるのでもう構造的な問題?剛性もないんでしょうね(^-^;そしてハンドル自体のバックラッシュというかガタも結構ありますし。
まぁここはもう少し様子を見ます。

ってことでSUS304の丸棒を削ります。といっても表面は仕上がっているヤツなので端面の仕上げです。精度出し用にしようと思いまして。
先日作ったチップバイトでゴリゴリ。片面はすんなりいきましたがもう片方はチップが欠けてしまって切り込んでも刃物台の方が逃げて削れません。チップを交換して再チャレンジすると今度はすんなり削れました。ステンレスも刃物次第ではいけそうな感じです。

ってことで出来上がり。仕上がりもまぁまぁ良さそうです。
ってせっかく精度出したのにしょっぱなからムチャさせました(苦笑)

そういえば今年はCNCマシンを導入してくれというお話があり物色中です(笑)
でもあれアルミまでしか削れないようなのでどうかなと思っています。まぁ刃物と条件次第なのでしょうが(謎)
Posted at 2013/01/05 22:05:37 | コメント(1) | トラックバック(0) | フライス盤、旋盤 | 日記
2012年12月27日 イイね!

ブツが届いたのはいいんですが・・・・

ブツが届いたのはいいんですが・・・・旋盤で使う突っ切りバイト用のステッキバイト。今回も会社に来る業者さんにお願いしました。ネットで買うより送料分がお得でした(笑)
っが届いたのを見て愕然・・・・・上下がテーパーになっているんです(汗)これは誤算でした(-_-;
これは元々ホルダーとセットのヤツでホルダー側にピッタリと固定できるようにそういう作りになっていて先端は個々でグラインダーで整形して使うヤツです・・・・・・・・
というわけでまたしてもホルダーは自作するつもりでした(苦笑)
先端の整形は仕方ないと覚悟していましたがこのテーパーはどうしたものか(-_-;
とりあえず刃になる部分だけテーパーは削り取りそれの高さに合わせてホルダーは自作、の方向で検討中です。うまくすれば溝入れバイトとしてもも使える?と思っていたのですがさすがにそれは出来そうにない?んで溝入れ用は別途チップを購入、もしくは突っ切り、溝入れ兼用のチップとホルダーをセットでお買い上げかも?しれません(謎)色々やろうと思うと旋盤も意外と刃物がいくつも要ります。
でもあの使えない赤バイトにウンザリまぁ研ぎ方が悪いっていうのは十分承知しているんですが(汗)




こういうのがあれば・・・・・・・



Posted at 2012/12/27 22:28:23 | コメント(1) | トラックバック(0) | フライス盤、旋盤 | 日記
2012年12月16日 イイね!

現物合わせ

現物合わせ









チップは来たしこりゃ~もうやるしかない(爆)と作業開始(^-^;

ネット等を見ているとホルダーの自作をされている方はS45Cを使われている方が多いですが私はS50Cで逝きます(爆)でも硬いんですよね(汗)

まずは4F(4面フライス加工)に。S50Cのせい?で途中でチップが欠けてしまいました(汗)でもこれ仕上がりはキレイ。多分一番の出来と言ってもいいです。材質と刃物の相性でしょうか(謎)

M3のタップを切るのに下穴をあけるのですがM3の下穴は2.5㍉で2.5㍉のドリルを使うのですがこのフライスは3㍉以上でないと使えません(-_-;上は16㍉までいけるんですけどね。
のでインパクト用?のチャックを中間にかませました。目視で見る限り芯振れはないので問題ないと思います。

タップ加工。

段加工してチップを合わせてみます。実はこれ最初にやった段加工は失敗して反対側でリベンジしたヤツです(^-^;ネット上のデータで寸法を拾い出したのですがそれでは合わずに現物で測って現物をあてがい微調整しながら合わせました。この辺りが現物合わせの手間のかかるところ(汗)でもこれでデータは取れたので次回からはすんなりいく・・・・ハズです(謎)

チップに合わせて先端の角を落していきます。チップは正三角形なので60°に先端がくるようにしました。というわけで30°傾けて削ります。まぁこの辺りは角度は見ますが重要なところではないので大体です(笑)

反対側も。やっぱり最後は現物合わせで微調整。

ってことで完成~

早速セットして試運転。


なかなかキレイに仕上がっていきます。旋盤と一緒に買ったヤツと同じくらいキレイに仕上がります。これは結構使えそうです。どの位の切り込みでいけるのかや耐久性は今後見ていきますが楽しみです。
すくい角は今回はチップに付いているすくい角でいけると判断し水平にしましたがこれで問題なさそう。
ただ剣バイトは傾けないと隅は削れないのでそうすると削れる径が小さくなったりチャック等への干渉もあり制約が出てきます。のでやはり45°傾けたヤツも作らないとです。まぁこれは正月休みの宿題?ということにしておきます(^-^;
いや~でも旋盤やるにはフライスが必要でフライスやるには旋盤が必要ってホントだと思います(^-^;両方あるとこんなに楽しい事になるとは(爆)
Posted at 2012/12/16 20:10:07 | コメント(2) | トラックバック(0) | フライス盤、旋盤 | 日記
2012年12月13日 イイね!

チップ入荷

チップ入荷先日選定したチップが入荷しました。
こいつに合わせて現物でホルダーを作っていきます(爆)
幸いメーカーページに寸法の記載もあるのでそれを元に作れるのでそう難しくないのでは?と考えています(謎)まずは簡単な剣バイトを作ってみようと思います。それでよければ45°傾けた仕様でもう一個作ろうかと考えています。このチップは右勝手とか左勝手とかの指定はなくどちらでもイケるところが利点です。
ちなみに探すと旋盤と一緒に買ったホルダーのチップも記載が出てきました。でみるとこれは右勝手というヤツで仕上げ用のシャープエッジタイプ。切り込みも0.5㍉も入れられないタイプでした(^-^;どうりで大きく切り込むと材料の方が逃げたりビビったりするわけです(汗)片側が仕上がりがイマイチな理由もなんとなく分かりました。0.1㍉とかそれ以下の切り込みではさすがにキレイに仕上がっていくのも納得です。こっちはよく分からずに同じチップを買ってしまいましたがこれはちょっと失敗だったかもしれません。
まぁでもこちらは仕上げ専用にして?自作の方をメインで使うことにすればそれはそれで使い分けできて良いのかな?とも思います。

もうひとつ突っ切りバイトなんですが・・・・こちらも自作しようかな?と思いだしています(爆)値段的にはそう高くはないんですが思うようなのが無いというのが一番の理由です(^-^;でも面倒だし買った方が手っ取り早いよなぁ~とも思っています(苦笑)
Posted at 2012/12/13 22:04:08 | コメント(2) | トラックバック(0) | フライス盤、旋盤 | 日記
2012年12月02日 イイね!

雨なら雨で

雨なら雨で卓上旋盤買う時についでに買った赤バイトセット・・・・・・・やっぱり使えない(-_-;
研ぎ方が悪かったのもあるのでしょうがそれにしても剣バイトは先端が欠けるは、突っ切りバイトはロウ付けしてある根元から曲がるは散々です(汗)というかアルミを削ったにも関わらず研いだら使えるっていうレベルの代物ではないです。剣バイトは自作してみるにしても突っ切りバイトは買わないとどうしようもないです(-_-;
そういえば探していたらネジ切りバイトが出てきました。卓上旋盤用です。が値段をみたら普通の旋盤用のネジ切りチップだけ買ってバイトを自作してもと思います(^-^;まぁ作ると言っても角度や向き等が難しいので簡単ではないのですが(汗)


っていう格闘しながら旋盤で遊んでいました(苦笑)
本日はインプ用のシフトノブ製作。ミニカ用を作ったらみょ~にツボにきてしまってじゃ~インプ用も作ろうとなったわけです(^-^;

まずは大まかに材料を荒仕上げ。

ドリルで下穴加工。

入口の方はエンドミル改内径バイトで拡大。

タップ加工。まずは普通のヤツで。ちなみに持っていたタップハンドルではM12のタップが使えない事を初めて知り大汗り。そういえばもう一個大きいタップが使えるのが何処かにあったはずとドタバタ探してようやく見付かりました(^-^;

予定通り?奥まで入らないので先日改造した特殊工具?なタップで奥までゴリゴリ。ちなみにその後止まり穴用に先端は切り飛ばしました(笑)

段加工し

溝加工とテーパーを付け外周を仕上げたら完成~
・・・・・ってホントはそれをしている最中に突っ切りバイトを曲げちゃってテンパッっていたので写真取り忘れました(苦笑)テーパーの方もホントはテーブルを振って角度をだしてやるのですが面倒だったので例の赤い平バイト?を使い削りました。
まぁしかしこの赤バイト、上でも書きましたが研いだら使えるって代物ではないです。平バイトも研いだしただテーパーだけだからと思っていましたがやっぱり仕上がりはイマイチ。
卓上旋盤自体剛性もないので刃が潰れるのも早いです。そして赤バイトも角度云々よりも元々のロウ付けしてある部分の材質が良くないのでは?と思います。そう考えると今後のバイト選びも慎重になります(^-^;

って脱線しましたが

シフトノブ完成で早速取り付けました(^-^)
今回はブーツ部分の取り付けも一体で作った(そのせいで赤バイト・・・・・)ので下の方もスッキリ。
シフトノブ自体も純正より20㍉程下がるように作ったのですがたった20㍉ですが体感できるくらいクイックなシフトになりました。もうシフト入れたら笑っちゃうくらいです(^-^;
馴染むのは馴染むのでがやっぱり冷たいっていうのがミソです(笑)まぁでもこれはこれで(^-^;
そしてアルマイト処理等はしていないのですがどのくらいこのままで持つのか(謎)白くなったら表面だけ一皮削るのでまぁその時はその時です(苦笑)
Posted at 2012/12/02 20:26:35 | コメント(3) | トラックバック(0) | フライス盤、旋盤 | 日記

プロフィール

「基本的に調整出来るのはトーだけです。
キャンバーはボルト穴のガタ分で調整って感じですね(^⁠_⁠^;

ロアアームから前の方にテンションロッド?があるかと思いますがそこの取付やブッシュ等も見たほうがいいかもです(^⁠_⁠^;」
何シテル?   05/06 22:48
はじめまして。鹿児島の片田舎に住む山猫です。 愛車はGC8インプレッサと通勤用のミニカ・・・・・はミッショントラブルでEKワゴンに乗り換えました。 がekワ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12 34 5
67891011 12
1314151617 1819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

タイヤ大径化について 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/07 11:18:26
ベルト交換(但し現状戻し) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/23 20:27:45
0円リアブレーキ強化?調整 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/12 21:10:25

愛車一覧

スズキ エブリイ スズキ エブリイ
前車のekワゴンは追突くらって全損となったため急遽お迎えすることになりました。 JOIN ...
その他 パナソニック その他 パナソニック
パナソニックのオーダーフレームのクロモリロードバイク。 どうですか?っていうお誘いに食い ...
その他 その他 その他 その他
本気になってしまったので購入しました(汗) というか前車では限界?にきてしまった為に乗り ...
三菱 ミニカ 三菱 ミニカ
インプの燃費とタイヤ代を考えると通勤車が必要!(前々から気付いていたんですが・・・)って ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation