• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

山猫 //のブログ一覧

2014年10月11日 イイね!

台風対策

台風対策そういえば入手したピロアッパー、片側は分解しましたがもう片方はそのままだったのでどうかな?と思い分解してみました(笑)
っが見事にサビで固着(汗)
止めネジも大丈夫か?ってほど締まっていたしピロは外れなかったので最終的に叩いて摘出(-_-;
こんな時プレスがあれば(謎)
でケース側がサビてました(汗)磨けば入るようにはなるんでしょうが次回更に錆びて固着したら・・・・・・


まだ下の方?に台風はいるんですが雨の降らないうちにと早めに台風対策をしました(^-^;
雨戸を閉め小屋や車庫の補強・・・・・・念のためですがこない方がいいですね(汗)

小屋の片付ついでに脱穀機を引っ張り出しメンテナンス。

ベルトは少しヒビもありますがとりあえずOK。
ベルトさえ切れなければあとは何とかなります(^-^;

エンジンは・・・・・・

なんとなく調子が悪いのでキャブを取り外し

分解洗浄して組み付け、
でもやっぱりイマイチ(-_-;
ミスファイヤーもするみたいだしプラグかポイントも怪しいです(謎)
中途半端に今時のエンジンって厄介です。古いエンジンの方が何処が悪いかは分かりやすいんですが・・・・・
しかしこの脱穀機整備性が悪いです・・・・・
プラグを外そうにもマフラーに近いし汎用エンジンを無理やり押し込んでいるので手も入りません(-_-;
ポイントまで診るならエンジン下ろした方が早いのでは?と思うほどです。
そしてなによりOEMで他のメーカーの機械ではあるんですが(多分イセキも三菱も同機種)クボタの機械として出しているのにエンジンは三菱っていうのがどうにも・・・・・
せめてロビンのエンジンなら(苦笑)
さてやろうかとすると雨も降り出し強風も・・・・・ってことでおあずけです(-_-;
まぁこのままでも一応は使えるし同型エンジンももう一基あるので最悪二個イチでとりあえず使えるようにも出来るのでこのまま逝こうかとも思っています(謎)
まぁプラグくらいは交換したいですが・・・・・

台風のお陰でやろうとしている事もほとんど出来ずで本日は終了でした(-_-;
Posted at 2014/10/11 19:02:16 | コメント(1) | トラックバック(0) | その他修理 | 日記
2014年05月05日 イイね!

雨~

雨~今日は雨~
午前中は姉上様、母上様に付き合い国分をブラブラ、
今日は後部座席で大人しくしてました(笑)

午後からはやっぱり雨なのでまずは刈払機の修理。

新品プラグを買ってきました。
プラグはNGK派ですがこんなんまで拘らなくても(^-^;ってことでチャンピオン(苦笑)

早速コイツを

プラグを外してみました。なんか白っぽくなってるし燃料薄いのか?
新品プラグに交換しもう一度念入りに燃料フィルターの清掃、
組み付けたらビンゴ?で調子よく回るようになりました(^-^)
様子見なのでダメだったらキャブを分解します(^-^;

駆動部のグリスアップして終了~
お次はトラクター
キーシリンダーの接触不良なのかエンジンをかけた瞬間にストールしたりそもそもセルが回らないどころか通電さえしていないような・・・・・・・

といことでハンドル、パネルを外し

キーシリンダーを摘出。

分解(^-^;
ここは以前も分解して磨いていた部分なので大丈夫だろうと思っていたのですがやはりちょっと接触部分がスパークの跡やゴミなどでキチンと付かないみたい?

ので例によって磨いてみました。ちなみに左側の長い部分がメインスイッチ、中間がグロー、短いのがセルです。

取り付けて動作確認。
今度は良いようです。ということでコレもしばらく様子見です(^-^;ダメならキーシリンダーの交換、もしくは自作でスイッチを取り付けるかです(謎)
ヤンマー用のキーシリンダーを取り付けても面白いかな?とも(苦笑)

空気圧チェックをしてコレも終了~
ロータリーは時間がかかるので今回はパスです(^-^;


さて買ってきた工具箱ですが眺めてるだけもアレなんで中身を入れることに。
何処にどれを入れるかとか仕切りを入れる、等でちょっと悩みましたが




分けていた工具類も一緒に入れたんですがもっと余裕をもって入れられるかと思いきや結構いっぱいいっぱいになりました(^-^;まぁ詰めれば入るのでしょうがそれでは見難くなって・・・・・
というか他にもあるんですがもう入りきりません(汗)
とはいえ標準的な作業はこのくらいあれば大体出来るかと(^-^;
欲を言えば自転車用の工具も入れたかったのですがそれは完全にアウトでした(苦笑)のでそっちはそのままです。
もう一段引出があれば入りきるのですが・・・・・・ってそこまでなるとツールワゴンにしないと・・・・・です(^-^;
っで今度は工具箱用の台車が欲しくなります。キャスターはあるので作っちゃおうか?でもキャスターよりタイヤの台車のほうが使い勝手はいいよなぁ~と思案中です(^-^;どうせなら他の工具も一緒にしておきたいとかも・・・・・
だめです(^-^;

ちなみに整理していたら15㍉のディープソケットが出てきました(^-^;なにをするのに買ったか記憶にありません(爆)
Posted at 2014/05/05 22:04:47 | コメント(2) | トラックバック(0) | その他修理 | 日記
2014年04月13日 イイね!

雨・・・・・・

雨・・・・・・昨夜は久々に阿久根までナイトラン。
生憎の雨でしたがここは安定性重視?でインプで出撃・・・・・・・
足回りはスタビ以外はフルピロのリジットな足なので逃げというか足の硬さを吸収してくれる部分がないのでまぁピーキーです(^-^;
晴れた日なら多少路面が悪くても気にならないんですが雨だと路面のワダチや段差、ウネリでまぁハンドルが取られること(汗)この道路こんなに路面状況悪かったっけ?と思うほどです(^-^;
まぁ踏めば安定するし慣れの問題?だしそういうもんだと思えば乗れないことはないですけど(謎)
安全運転しろってことですね(苦笑)

阿久根に付いたら数人のみん友さん方と合流、いつも?のジョイで駄弁りながら夕食でした(^-^)
お付き合いありがとうございました。

っでそこから普通に帰宅・・・・・・するはずもなくフラ~っととある場所に行ったらやはり数人の方が集まっていました。
そこではとある方の代車のトゥディを実物大オモチャのように遊んでみたり(笑)

こんな感じでしょうか(爆)


さて今日は今日で雨(-_-;
することないからダラ~ってしていましたがそういえば振動ドリルが作動不良だったことを思い出し

早速点検。
やっぱり動かない、
ブラシかな?と

躊躇なく

分解(笑)
まぁもう動かなかったらただのゴミだしダメ元ですので(^-^;

ブラシの残量はまだあったんですが

スプリングがダメで接触不良してました(汗)

ので予備ブラシへ
実はこれ買った時から予備ブラシが付いてきたんですがその意味がようやくここで理解できました(-_-;

サクサクっと交換して

組み立てたら正常作動。いや~復活してラッキーです(^-^)
またこうなる?かもなので予備ブラシをさがしておきます。また交換の時は相手側もサラッと旋盤で磨いてやろうかと思います(謎)

ふと見ると自転車もホコリを被って汚れていたので

二台ともフクピカでキレイにしてやりました(^-^)
磨いている時気付いたのですがクロモリロードの方、またサビが・・・・ちょっとずつ手直ししていきたいと思います(^-^;

ディレイラーに注油までして終了でした(^-^)
Posted at 2014/04/13 21:09:24 | コメント(6) | トラックバック(0) | その他修理 | 日記
2014年02月02日 イイね!

洗車日和

洗車日和ポールがわりに置いているヨコハマ アドバン ネオバAD05(06?)と同じくネオバAD07。
間もなく自然と同化出来そう(謎)です(^-^;

予想に反して本日は晴れ。でも昨夜の雨で路面は濡れ濡れ・・・・・・
晴れても自転車は汚れたりサビの原因になるので乗れません(苦笑)

午前中はダラダラしていたのですがじゃ~洗車でもするかと、
まずは高圧洗浄機の修理から(汗)
私の使っている高圧洗浄機はリョービのAJP-75っていうやつなんですがガンの部分から水漏れがしていてガンだけは以前使っていたヤツに交換してあります。でもそれも水量調整部分が・・・・・

ネットでみていたらこのAPJ-75のガンは不良品とまでは言わないですがガンが壊れたっていうレビューがいくつもヒットします。っで私のももれなくそのうちの一つだったりします(-_-;
見ているとOリングがダメになるっていう記事を見つけたので私のもこれに入ります。
というわけで

ガンを分解(笑)

Oリングのサイズの記載があったので同じものを買ってきました。
交換して直るかな~と組み立てるとお漏らしは止まらず(-_-)本体側がだめでした(爆)こりゃダメだ(涙)
じゃ~もうこの際だからガン新品逝くか!と勢いでホームセンターを数件ハシゴ(^-^;
結局置いてあったのはハン〇マンだけでした。
というわけで

ガンとホースを(爆)
ガンは付けばどれでも良いやと思っていたのですがあったのはリョービのヤツだけでした。ラッキー(汗)
ホースの方は取り付けが出来るのを確認してアイリスオーヤマの8㍍のヤツ(^-^;ホースはまだ使えるのですが硬くなって使いずらいし4㍍を二本繋いで8㍍のホースなのでこれでも使いずらいでしたから。でもさすがにリョービ純正品は値段も高くこっちになりました。
ってこれだけ買えばもうちょい出せば安い新品が買える(汗)ってことになっているんですが(^-^;

サクサクっと交換その後は

もちろんミニカの洗車(笑)

やっぱり普通に使えるって良いですね(^-^;
ってインプは洗車出来てない(汗)
まぁまたヒマなときにでも(苦笑)
Posted at 2014/02/02 21:08:55 | コメント(5) | トラックバック(0) | その他修理 | 日記
2013年03月10日 イイね!

本日は農機具屋さん(笑)

本日は農機具屋さん(笑)部品がそろうとどうにもやらないといけないという性分でして(苦笑)

問題のトラクターの車軸からのオイル漏れ(-_-;

タイヤを外してオイルを抜いて。

車軸のケースを割り

ベアリングを・・・・・・叩き込んであるのでビクともしません(汗)

手持ちのギヤプーラー・・・・・・すき間が狭いのと角度が違ってつかめません(-_-;

なにかで使ったステーの切れっぱしで強引に延長してゴリゴリ(爆)やっぱりギヤプーラーも何種類かないと不便です。でもそういったのをすべてそろえると修理に出した方が安く付くような(汗)

そんなこんなで分解

オイルシール摘出。完全にお陀仏でした。

車軸のオイルシールが入る部分が錆びていたので卓上旋盤にセット(笑)こういう時旋盤のチャックをケチらずに100㍉仕様にしていて良かったと思いました(^-^;標準?の80㍉ならつかめないとこでした。

ペーパーで磨きました。これ手作業でやると軽く30分は取られ手も疲れる作業ですが旋盤だと2~3分で終了。逆に旋盤を出すのに時間かかったくらいです(笑)

っで組立。どうやら仕様変更されているようで取ってきたオイルシールは構造が違っていました。それでもキチンと取り付けできるのはさすが純正品です。

これはケースのガスケットがないタイプなので液体ガスケットを塗布して組み付け。

タイヤを付けてオイルを入れたら終了~
馴染ませる為に少し走らせてきましたが違いは正直分かりません(笑)
後日組みミスでオイル漏れが無ければOKです。

ついでにオイル交換も。オイルを抜くと真っ黒でした(^-^;まぁディーゼルだし数年交換していないのでこんなモノ?と言い聞かせました(^-^;
オイルフィルターも取ってきていたのでこれも交換・・・・・しようとしたらこちらはカバーを外さないと取れない(汗)いくらたまにしか交換はなくてもこれは(謎)
ってことで作業終了~
今年も安心して?シーズンを迎えられそうです。
Posted at 2013/03/10 21:23:38 | コメント(4) | トラックバック(0) | その他修理 | 日記

プロフィール

「基本的に調整出来るのはトーだけです。
キャンバーはボルト穴のガタ分で調整って感じですね(^⁠_⁠^;

ロアアームから前の方にテンションロッド?があるかと思いますがそこの取付やブッシュ等も見たほうがいいかもです(^⁠_⁠^;」
何シテル?   05/06 22:48
はじめまして。鹿児島の片田舎に住む山猫です。 愛車はGC8インプレッサと通勤用のミニカ・・・・・はミッショントラブルでEKワゴンに乗り換えました。 がekワ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12 34 5
67891011 12
1314151617 1819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

タイヤ大径化について 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/07 11:18:26
ベルト交換(但し現状戻し) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/23 20:27:45
0円リアブレーキ強化?調整 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/12 21:10:25

愛車一覧

スズキ エブリイ スズキ エブリイ
前車のekワゴンは追突くらって全損となったため急遽お迎えすることになりました。 JOIN ...
その他 パナソニック その他 パナソニック
パナソニックのオーダーフレームのクロモリロードバイク。 どうですか?っていうお誘いに食い ...
その他 その他 その他 その他
本気になってしまったので購入しました(汗) というか前車では限界?にきてしまった為に乗り ...
三菱 ミニカ 三菱 ミニカ
インプの燃費とタイヤ代を考えると通勤車が必要!(前々から気付いていたんですが・・・)って ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation