
今日は雨~
午前中は姉上様、母上様に付き合い国分をブラブラ、
今日は後部座席で大人しくしてました(笑)
午後からはやっぱり雨なのでまずは刈払機の修理。

新品プラグを買ってきました。
プラグはNGK派ですがこんなんまで拘らなくても(^-^;ってことでチャンピオン(苦笑)

早速コイツを

プラグを外してみました。なんか白っぽくなってるし燃料薄いのか?
新品プラグに交換しもう一度念入りに燃料フィルターの清掃、
組み付けたらビンゴ?で調子よく回るようになりました(^-^)
様子見なのでダメだったらキャブを分解します(^-^;

駆動部のグリスアップして終了~
お次はトラクター
キーシリンダーの接触不良なのかエンジンをかけた瞬間にストールしたりそもそもセルが回らないどころか通電さえしていないような・・・・・・・

といことでハンドル、パネルを外し

キーシリンダーを摘出。

分解(^-^;
ここは以前も分解して磨いていた部分なので大丈夫だろうと思っていたのですがやはりちょっと接触部分がスパークの跡やゴミなどでキチンと付かないみたい?

ので例によって磨いてみました。ちなみに左側の長い部分がメインスイッチ、中間がグロー、短いのがセルです。

取り付けて動作確認。
今度は良いようです。ということでコレもしばらく様子見です(^-^;ダメならキーシリンダーの交換、もしくは自作でスイッチを取り付けるかです(謎)
ヤンマー用のキーシリンダーを取り付けても面白いかな?とも(苦笑)

空気圧チェックをしてコレも終了~
ロータリーは時間がかかるので今回はパスです(^-^;
さて買ってきた工具箱ですが眺めてるだけもアレなんで中身を入れることに。
何処にどれを入れるかとか仕切りを入れる、等でちょっと悩みましたが

分けていた工具類も一緒に入れたんですがもっと余裕をもって入れられるかと思いきや結構いっぱいいっぱいになりました(^-^;まぁ詰めれば入るのでしょうがそれでは見難くなって・・・・・
というか他にもあるんですがもう入りきりません(汗)
とはいえ標準的な作業はこのくらいあれば大体出来るかと(^-^;
欲を言えば自転車用の工具も入れたかったのですがそれは完全にアウトでした(苦笑)のでそっちはそのままです。
もう一段引出があれば入りきるのですが・・・・・・ってそこまでなるとツールワゴンにしないと・・・・・です(^-^;
っで今度は工具箱用の台車が欲しくなります。キャスターはあるので作っちゃおうか?でもキャスターよりタイヤの台車のほうが使い勝手はいいよなぁ~と思案中です(^-^;どうせなら他の工具も一緒にしておきたいとかも・・・・・
だめです(^-^;
ちなみに整理していたら15㍉のディープソケットが出てきました(^-^;なにをするのに買ったか記憶にありません(爆)
Posted at 2014/05/05 22:04:47 | |
トラックバック(0) |
その他修理 | 日記