
というわけで本日はネタが沢山(爆)
まずはインプで市内へ出撃・・・・・・
今度はフロントの逆の方のキャリパーが固着していて引きずるようになっていました(汗)
三菱へ行きインプの任意保険の見直し。前回ミニカの保険を見直した時にインプもやった方がお得になりますよ、と言われていて等級が上がったので変更しました。
ついでにミニカの方なんですが最近朝が寒いせいか走り出してしばらくは2速がギヤ鳴りするのでそういった事例がないか確認してもらいました。水温が45~50℃では暖機補正がはいるのでアイドリングが高くギヤがかみ合わないのでは?という回答でしたがメーカーに問い合わせて見るとのことでした。
オイルが柔らかすぎたかな?って疑惑もありますが・・・・・
でお次はいつものショップに行きインプのブレーキと車検の手配。車検はもう少し先ですがブレーキの方が少し問題なので(^-^;私のはBE5レガシィRSKのブレーキ(フロント16インチ、リヤ15インチ)に変更してあるために少し面倒なモノで(汗)レガシィとインプレッサのブレーキは基本共通ですが年式やグレードによってローター径やキャリパーの種類が違うので間違うと大変です・・・・・
実際ディクセルのカタログも年式やグレードで組み合わせは色々だし見ていてアレ?って思うことも。
マニアックなネタですが例えばGC8バージョンⅤでもリヤブレーキはただのSTIはBE5と共通。RAのリヤ2ポッドは別物ですがRAのフロント15インチ、リヤ14インチ仕様のリヤブレーキはバージョンⅣまでのものと共通でBE5とは互換性なし。ってな具合でどうもややこしいです。
それでもカタログと格闘して(お店の方はサジをなげていました・・・・・)正しい組み合わで注文。
今回はフロントローターは交換。4ポッド用(BE5も共通ですがこちらの方が呼び方がカッコイイので(爆))の逆ベンチの熱処理タイプを注文。これが在庫が無ければ届くのにしばらくかかるモノですから・・・・
リヤローターは研磨。パッドは一応在庫確認だけということですがちょっと冒険してみました(爆)吉と出るか凶と出るか(^-^;
そしてブレーキ本体もOHするのでそのキット、その他車検で交換した方が良いところを少々。
部品が早くそろえばそれでよし、無ければ対策を練ってからなのでどのみち3月以降に車検です。
そういえばブレーキは今回キャリパーを安くなったしヤフオクで落して4ポッドに変更!やBL用の17インチも考えましたが前後バランスが狂うのでそれらは一応パス(^-^;効きよりバランスやフィーリングを優先しました。
でも4ポッドの魅力も捨てがたく・・・・・
ブレーキがOH出来ないような問題があればまた検討して4ポ・・・・・(爆)
来たついでですからローテーションもしてもらいました。タイヤを外したついでにブレーキを触ると見事に固着していました(-_-;
OH確定のダメだしをもらいました(汗)
ってわけで自宅に帰還。タイヤを外してキャリパーを外してピストンを戻すもやっぱり動きが渋い・・・
何度か奥までピストンを戻し固着は回避させて車庫へ移動。
時間があったので
ミニカのタイヤを元に戻しました。もう雪は降らないだろうと勝手に判断しました(爆)
交換後早速走らせてきました(笑)
今回ちょっと前に
トランクバーモドキを付けたのでそれを試したかったのもあります(^-^;
効果はというとしっかり感がましました。ノーマルの足でもキッチリ走らせてやればそれなりの仕事はしてくれます。
帰り付くとタイヤの焦げる匂いとブレーキの焼ける香りが(爆)少々やりすぎました(汗)
久々の右足開放でした(^-^;
Posted at 2011/02/05 22:28:58 | |
トラックバック(0) |
インプレッサ | 日記