
KTCの0番プラスドライバー198円、同じく0番プラスロングドライバー298円、幅2㍉マイナス精密ドライバー10円、子供用?の小皿20円X2、計546円。
本日は国分のハンズマンで恒例のガラクタ市をやっていたので朝から覗いてきて見付けた戦利品です(^-^)お昼位になると人も多くなりゆっくり見れないので早めにいきました。
まず目に付いたのがKTCの0番ドライバー。KTCだし本来なら普通に棚に置いてあるやつなんですが箱の中に投げ入れてあったので迷わず手に取りました(爆)同じく精密ドライバーも10円だったので(笑)
この手のドライバーは狭い所でムリにこじる事があるので消耗品と考えれば超お得です(^-^;
それから小皿は外したネジや工具を仮置きするのに便利かな?と。専用品のステンレスなんかのヤツは高いしこんなので十分です(笑)
まだまだ探せばあれもこれもと欲しいのが沢山あったのですが文字通り部屋の隅でガラクタになりかねないのでこの位にしときました(笑)
帰りに走っているとサイクリングを楽しむ自転車を発見。季節も良いし私も走らせて~と(汗)
というわけで帰宅後昨日の
続きを(^-^;
前輪は軸のガタは無かったのですがグリスアップをする為に分解。手順は後輪と同じなのでサクサク作業しグリスアップ終了。今回は思うところがあってタイヤを以前使っていたボントレガーの26X2.2に戻しました。なのでMTBらしい姿で迫力満点(笑)
タイヤを太くすると例によってブレーキがタイヤに干渉するので修正、調整し直し、チェーンを取り付けて注油して回したら変速がおかしいのでこちらも調整とディレイラーへの注油・・・・結局フルメンテに近いことになっていました(^-^;
組み上がったので早速走らせてきました(^-^)ルートは一応霧島の方へ。
最初は様子見でボチボチ。異音やガタがないのを確認。劇的な変化はないです。まぁ体感出来るほどの変化があれば今までが相当おかしかったり壊れる寸前だったはずなのでそれはそれでまずいですが。グリスも硬さがどうのと言うほど体感(少なくともこの自転車で私としては)は出来ませんし(^-^;
高千穂牧場の方へ走らせていくとなんかケタタましいバイクの爆音が沢山。昔の暴走族みたいな改造した方々がいました。
そこから霧島神宮駅の方へ。下りなのにノロノロ走るワンボックス(しかも後続車には気を使い追い越させていくので私は急ブレーキや減速する羽目に)にイラっときて追越を掛け最高速をマーク(爆)全然前にいなかったロードバイクでサイクリングを楽しむ方々に追い付いたり(^-^;下り付いてスーパーで水分補給しダラダラ走らせて帰宅。
タイヤを太くしたのでコーナーでの安定性は良いです(^-^;
そういえばタイヤを太くした理由は細いタイヤだと漕ぎだしが軽かったり加速が良かったりするのですが細い為、またフレームも細いタイヤ用に作られていないので振動やショックを吸収しきれず私自身がつらい為です(^-^;道路の凸凹や歩道の段差も気にしなくて済みますし。
そして平坦での巡航が楽になったのと巡航速度が上がったことです。タイヤ外径の関係でしょうがこちらの方が私としてはしっくりくる感じです(^-^;上り坂や出だしははちょっときつくなりましたが(汗)
しばらくこのままでまたタイヤのサイズ選定を考えたいと思います。車のようにタイヤも高くないのでこの辺は楽しみながらできて良いです(^-^)
帰り付いてまだ時間があったのでミニカの洗車するか~と洗浄機をセット。修理したところは良くなったのですが今度は他の所からお漏らし(汗)やっぱりちゃんとした部品を入手しフルオーバーホールした方が良いようです(汗)しかし部品の入手経路が面倒だったり部品がまだメーカーにあるか?を考えると高くないし新品を買おうかと考えているところです。
ってわけで洗車は出来ずに本日は終了でした(-_-;
Posted at 2011/04/17 20:36:12 | |
トラックバック(0) | 日記