• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

山猫 //のブログ一覧

2011年10月09日 イイね!

フライス盤

午前中付属品のチェック等を踏まえちょっと触っていました。こういう感じです(^-^;
触っていて思ったのですがやっぱりX軸のハンドルとZ軸の微動送りのハンドルが動きが渋いです。
早速バラスのはアレなんで注油して少し馴染むのを待ってダメならバラしたいと思います。まぁどちらにしても初期馴染みでガタが出た分を調整しないといけませんので(^-^;
どのハンドルもなんですが一回転させたときのメモリが中途半端、X、Y軸のハンドルは一回転で1.5㍉?計算しながら回していかないといけなさそうです(汗)途中で分からなくなりそうです(^-^;

早速削ろうかとコレットにエンドミルを付けて・・・・?ん?キチンと奥まで入らない?

どうやらワザと変身して円が削ってあるようです。コレットが外れやすいようにということなんでしょうがコツがいります。ちゃんとしたフライス盤ならそんなことないのに・・・・・会社のフライス盤ではこういうことになっていないので危うくクレームのメールを送るところでした(^-^;
そして問題なのはバイス

さすが中国製といったところでしょうか(^-^;締め上げるとバイスの口金が浮き上がります(汗)みると結構なガタがあります。簡単な穴あけ等の固定には使えますがエンドミル等での削り作業では・・・・・
シムを入れてガタをなくすかそれでもダメそうなので精密バイスを新たに入手しないといけなさそうです(-_-;さすがにこれはクレーム対象外っぽいですし。

エンドミルはお試し品と考えるなら許せるレベル。練習用です。これもそのうち良いヤツを入手しないとです。


ってわけで?しばらく練習と工具類を集めたりして本格稼働に移りたいと思います(謎)懐具合も厳しくなりそうです(^-^;
Posted at 2011/10/09 22:05:31 | コメント(4) | トラックバック(0) | フライス盤、旋盤 | 日記
2011年10月09日 イイね!

甘かった・・・・・

甘かった・・・・・今朝はまた一段と冷え込んで・・・・・
っで起きるとヤツに火が入っていました(笑)

午前中はフライス盤を触ったり片付たりしてニヤニヤしていました(笑)
一通り観察してちょっと削ってみようかなとしていたらミニカの車検用に発注していたブツが届き急遽ミニカを車検に出すことに(涙)まぁまだ先でも良いっていえばいいのですが先もゆっくりできているかといわれれば?なもので(^-^;
ディーラーに問い合わせると車検への入庫自体は問題ないとのことでしたが代車の手配が出来ないとのことでした。通勤はインプがあるので帰りは駅まで送ってもらえればということでミニカを車検に出してきました。ちなみにディーラーは鹿児島市内にあります(^-^;
今日はなぜか市内の高速下りたところが渋滞していなくて早く付きました(^-^)
ディーラーに付き車検の打合せ。どうせ出すなら安く済ませようということより次の車検までトラブルなく乗りたいというのがありまして車検でケチらずに交換した方が良い場所、次の車検まで持たない所は交換してもらうことに。スリップサインもみるとのことだったので新車時のトーイン状態にはしないでくれと依頼。ついでに出来るだけインパクトは使わずに手作業での作業をお願いしました。
打合せを終え鹿児島駅まで送ってもらいました。試乗車のD2?スズキのソリオですね(^-^;営業マンさんもそれを堂々と言うのには突っ込みを入れましたが(^-^;
車内では電気自動車やタイヤチェーンのお話、車検は何処までならディーラーでお願い出来るのか?などという話をしていたら鹿児島駅に到着。


久々に駅のホームに入りました(^-^;
私は15時20分のに乗りましたが意外と込んでいて加治木駅までは立っていました(汗)
電車って意外と揺れますね(汗)私が慣れていないだけですが皆さん器用に立っています(^-^;私のぶら下がっている吊り輪はギシギシいっているのですが・・・・・
加治木駅からは椅子が空いたので座り、国分駅でガラガラになりました(苦笑)

国分駅で10分程待ち時間を経て霧島神宮駅に到着。
16時20分、定刻通りです。
さてここからどうするか?
①お迎えを呼ぶ。
②タクシー。
③自走(爆)
距離的には6~7㌔?まだ時間もあるし自転車ではいつもきているので大した距離ではないだろうと
ランニングで帰宅(爆)
しかしすぐにそれは甘かったと気付きました(汗)
自転車で使う筋肉とランニングで使う筋肉は使う場所が違うとよく言われますが改めて実感(^-^;
息は上がらないですが足にきました。まぁそれでもボチボチ走って帰宅。
ってわけで今夜も美味しい焼酎でした(笑)意味ないですね(汗)
Posted at 2011/10/09 21:33:02 | コメント(4) | トラックバック(0) | ミニカ | 日記

プロフィール

「基本的に調整出来るのはトーだけです。
キャンバーはボルト穴のガタ分で調整って感じですね(^⁠_⁠^;

ロアアームから前の方にテンションロッド?があるかと思いますがそこの取付やブッシュ等も見たほうがいいかもです(^⁠_⁠^;」
何シテル?   05/06 22:48
はじめまして。鹿児島の片田舎に住む山猫です。 愛車はGC8インプレッサと通勤用のミニカ・・・・・はミッショントラブルでEKワゴンに乗り換えました。 がekワ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/10 >>

       1
2 345 6 7 8
9 10111213 14 15
161718 1920 2122
232425262728 29
3031     

リンク・クリップ

タイヤ大径化について 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/07 11:18:26
ベルト交換(但し現状戻し) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/23 20:27:45
0円リアブレーキ強化?調整 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/12 21:10:25

愛車一覧

スズキ エブリイ スズキ エブリイ
前車のekワゴンは追突くらって全損となったため急遽お迎えすることになりました。 JOIN ...
その他 パナソニック その他 パナソニック
パナソニックのオーダーフレームのクロモリロードバイク。 どうですか?っていうお誘いに食い ...
その他 その他 その他 その他
本気になってしまったので購入しました(汗) というか前車では限界?にきてしまった為に乗り ...
三菱 ミニカ 三菱 ミニカ
インプの燃費とタイヤ代を考えると通勤車が必要!(前々から気付いていたんですが・・・)って ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation