• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

山猫 //のブログ一覧

2012年01月03日 イイね!

1月3日

1月3日ようやく初詣に鹿児島神宮に行ってきました。
朝行くと写真のようにガラガラな状態(^-^;ラッキーとすんなり参拝出来ました。
この後続々とくるのでしょうね。
っでその足で近くのイオンで初商。あんまりめぼしいモノはなく一回りしただけでした(^-^;
電気屋さんやら数件寄り道して帰宅。

昼からは卓上フライス盤の調整をするため解体(笑)


まずは横送り(y軸)のハンドルと軸受を分解。一応こっちはベアリングが入っていましたがこれをベアリングと呼んでいいものか・・・?というようなのが使われていました(汗)縦送り(x軸)はベアリングすら使われていませんでしたが・・・・・

しかも同じ個所に使われているネジの長さが違うという珍事も発覚。さすが中国製です(-_-;

テーブルを取り外し

縦方向のテーブルも取り外し

錆止めオイルがベットリ(-_-;触ると気になるバリがありました。

オイルは拭き取りバリもヤスリで落としました。関係ない?部分のバリもありましたが精度的にも気分的にもやった方が良いかなと思いまして結構時間をかけてやりました。

テーブルの方はキズもあったのでオイルストーンで磨きました。
写真はないですがカミソリにもバリがあり(-_-;こちらもヤスリで仕上げました。

送りネジも錆止めオイルを拭き取って各部新たにオイルを塗って組み付け。
ハンドルのベアリングと軸受部分はグリスアップして組み付け。
その後カミソリと送りネジの調整をしました。
この機種ではカミソリでの調整はあまり期待できない?ので馴染むのも見越して少しきつめに調整しました。結果横方向のハンドルのバックラッシュは0.1㍉、縦方向は0.05㍉にまで改善し動きもスムーズになりました。
値段は高いですが寿貿易等の整備済品を買えばこの工程は要らないのでしょうね(^-^;まぁこういうのも楽しいのでキライではないですが。
あっ、でもヤフオクでは調整済みと書かれていたような・・・・私からみれば組んだだけとしか思えないのですが。ともあれ調整は大事です(^-^;
この後ヘッドもハズして磨こうと・・・・・時間切れでまた明日にでもやります(^-^;
主軸どうしようかな~(汗)
Posted at 2012/01/03 22:07:43 | コメント(5) | トラックバック(0) | フライス盤、旋盤 | 日記

プロフィール

「基本的に調整出来るのはトーだけです。
キャンバーはボルト穴のガタ分で調整って感じですね(^⁠_⁠^;

ロアアームから前の方にテンションロッド?があるかと思いますがそこの取付やブッシュ等も見たほうがいいかもです(^⁠_⁠^;」
何シテル?   05/06 22:48
はじめまして。鹿児島の片田舎に住む山猫です。 愛車はGC8インプレッサと通勤用のミニカ・・・・・はミッショントラブルでEKワゴンに乗り換えました。 がekワ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/1 >>

1 2 3 4 56 7
891011121314
151617181920 21
22 23242526 27 28
293031    

リンク・クリップ

タイヤ大径化について 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/07 11:18:26
ベルト交換(但し現状戻し) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/23 20:27:45
0円リアブレーキ強化?調整 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/12 21:10:25

愛車一覧

スズキ エブリイ スズキ エブリイ
前車のekワゴンは追突くらって全損となったため急遽お迎えすることになりました。 JOIN ...
その他 パナソニック その他 パナソニック
パナソニックのオーダーフレームのクロモリロードバイク。 どうですか?っていうお誘いに食い ...
その他 その他 その他 その他
本気になってしまったので購入しました(汗) というか前車では限界?にきてしまった為に乗り ...
三菱 ミニカ 三菱 ミニカ
インプの燃費とタイヤ代を考えると通勤車が必要!(前々から気付いていたんですが・・・)って ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation