
ようやく初詣に鹿児島神宮に行ってきました。
朝行くと写真のようにガラガラな状態(^-^;ラッキーとすんなり参拝出来ました。
この後続々とくるのでしょうね。
っでその足で近くのイオンで初商。あんまりめぼしいモノはなく一回りしただけでした(^-^;
電気屋さんやら数件寄り道して帰宅。
昼からは
卓上フライス盤の調整をするため
解体(笑)。

まずは横送り(y軸)のハンドルと軸受を分解。一応こっちはベアリングが入っていましたがこれをベアリングと呼んでいいものか・・・?というようなのが使われていました(汗)縦送り(x軸)はベアリングすら使われていませんでしたが・・・・・

しかも同じ個所に使われているネジの長さが違うという珍事も発覚。さすが中国製です(-_-;

テーブルを取り外し

縦方向のテーブルも取り外し

錆止めオイルがベットリ(-_-;触ると気になるバリがありました。

オイルは拭き取りバリもヤスリで落としました。関係ない?部分のバリもありましたが精度的にも気分的にもやった方が良いかなと思いまして結構時間をかけてやりました。

テーブルの方はキズもあったのでオイルストーンで磨きました。
写真はないですがカミソリにもバリがあり(-_-;こちらもヤスリで仕上げました。

送りネジも錆止めオイルを拭き取って各部新たにオイルを塗って組み付け。
ハンドルのベアリングと軸受部分はグリスアップして組み付け。
その後カミソリと送りネジの調整をしました。
この機種ではカミソリでの調整はあまり期待できない?ので馴染むのも見越して少しきつめに調整しました。結果横方向のハンドルのバックラッシュは0.1㍉、縦方向は0.05㍉にまで改善し動きもスムーズになりました。
値段は高いですが寿貿易等の整備済品を買えばこの工程は要らないのでしょうね(^-^;まぁこういうのも楽しいのでキライではないですが。
あっ、でもヤフオクでは調整済みと書かれていたような・・・・私からみれば組んだだけとしか思えないのですが。ともあれ調整は大事です(^-^;
この後ヘッドもハズして磨こうと・・・・・時間切れでまた明日にでもやります(^-^;
主軸どうしようかな~(汗)
Posted at 2012/01/03 22:07:43 | |
トラックバック(0) |
フライス盤、旋盤 | 日記