
朝起きると雨は降っていないものの庭は・・・・・・
朝からせっせとロアアームバーを取り付け(笑)

外して比較すると材質や形状は同じような気がするんですが前回のとは逆に曲げられていました(謎)

曲がりの比較。今回のは24°で私の手曲げしたヤツは21°、角度定規での大まかな数字ですが今回のはかなり曲がっています。

というわけで取り付け終了~
28㍉下がった私のミニカでボスのコーヒー缶をかわせる高さ。ブレーキングしながらだとヒットするでしょうね。
しかし路面の良い市街地走行なら問題ない?と思います。段差のある歩道をこえてのコンビニ侵入などは多少きにしないといけないかもしれませんが。そして私の住む田舎の方ではそれなりの注意が必要です。
効果のほどは今までも装着されていたので私的には変化なしですが新たに装着される方は激変するのに気付くと思います。
おそらく純正のブッシュではエンジン、ミッションも結構動くのでそれと同時にマフラーも動くのでマフラー側もこの位クリアランスがないと干渉するのでしょうね。実際私の付けていたものも干渉していたようで痕跡がありました(-_-;
っというのが正規の取り付けでのインプレッション(笑)
そしてここからが本題(笑)
こちらの方が期待している方が多い?と思う逆付です(^-^;

ポン付で逆付できました(笑)

そして少しでもクリアランスを確保出来ないかとシフトアームに近い方は調整ボルトを伸ばし逆は短くして取り付けました。

ジャッキーさんがやっておられるようなワッシャーも必要なく後ろ側へ逃がすことでミッションとの干渉も回避、穴のガタも上方向へ押しながら取り付けることによってシフトアームとのすき間を15㍉確保。
私のはミッションマウントを強化?しているのでこれくらい確保できれば大丈夫かな?ってことで早速走らせてみました。
最初はゆっくり~異音がないことを確認して限界走行?へ(爆)
ロアアームバー自体飾りではなく限界付近で本領を発揮するパーツ。普通に走らせて干渉しないってことじゃお話になりませんから(^-^;
っで帰宅して確認・・・・・・
当たってるじゃん(爆)
やっぱりエンジンやミッションも結構動いているようです(-_-;ダメだこりゃ・・・・・
というわけでこのまま逆付出来るパーツじゃありませんでした(涙)
しかしこのまま終わらないというか終われないのが私です(謎)
Posted at 2012/03/03 19:15:13 | |
トラックバック(0) |
ミニカ | 日記