
我が家から1㌔程舗装路を走り脇道の林道に入ったところです(笑)
この先3~4㌔程林道(農道?)が続いておりコンクリートの舗装路があったり砂利になったり土道、獣道になったりしています。そして最近伐採作業があったようでクローラ作業車しか行けないような激しい林道等も。何処に出るか知っているので入っていけますが知らないとさすがに不安になりそうです(苦笑)
つまり
そういう走りをするには楽しい道(爆)
奥に入って行くとまだ伐採作業中で機械が置いてあったりチェーンソーの音が響いたりしていました。
のでこっそり脇をすり抜けてきました(苦笑)
こういうところではブロックタイヤが有難いです(^-^;スリックだと厳しいでしょうし。まぁ舗装路を前提にしたブロックタイヤだし空気圧も上げてあるので本気な走りはできませんが。
ってなんでこうなっているのかというと本日会社に行くと出社しているのは6人だけ、作業しているのはこのうち3人(-_-;
機械加工をする方たちは全員休み・・・・・なんだそりゃ?ってことになっていました。
ので出来る前加工を終わらせると昼過ぎで仕事がないので退社したという次第です。
も~これで納期がどうとか言われたらブチ切れます(爆)
タイヤをスリックからブロックに替えて思ったのは不思議なことですが漕ぎが軽くなったこと。まぁ今まで履いていたスリックは外径が大きく速度は伸びるけど漕ぎが重かったというのはありますが。ただそれだけではなく完全スリックだったので接地面も多く抵抗があった、というのもあります。コーナーでは安定していましたが。ブロックタイヤは接地面は少ないけどブロックがたわむのとゴムが柔らかいのでその分抵抗がありそのブロック自体でも抵抗になっています。まぁそれを踏まえて今のブロックタイヤにしましたがこれだと外径が今までのからすると小さくブロック自体も繋がっているのでそれほど抵抗にはなっていません。ただゴム自体は柔らかいのでブレーキをかけたりすると特に粘りのある音がでます。
っていうのを総合的にみるとMTBで舗装路を走る場合、溝の多いスリックタイヤ、サイズは1.5~1.75位がいいのかなぁといった感じに思います。
ならはじめからクロスバイクかロードバイクにしろよっていう突っ込みはなしです(苦笑)
Posted at 2012/04/07 22:25:08 | |
トラックバック(0) |
自転車 | 日記