
本日は朝から田植(汗)
どったばったして途中で雨にも打たれましたがなんとか終了~今年も休耕田があるので植える量はいつもより少ないので早く終わりました(^-^;
ってことで時間があったのでインプのフォグステー製作(笑)

まずはステーとなるアングルを切り出し。L4X30㍉のアングルを153㍉で二本カット。

150㍉にする為に両端を削ります。

別にブツ切りで良いのですが意味も無く高精度に仕上げてみました(笑)
練習も兼ねてますから(^-^;

両端の角は干渉するのでサンダーで削ります(^-^;フライスでC面取っても良いのですが現物合わせなので削っては付けてを繰り返すのでそうい場合はサンダーの方が早いです。自分で使うので見た目も気にしませんし(爆)

穴あけ

採寸に失敗し取り付け出来なかったので強引に長穴加工しました(^-^;フライスってこういうとき便利です(爆)ボール盤だと作り直し確定ですから(汗)

取り付け出来るように更に角を削って取り付けし現物合わせでバンパー側のフォグステーへ穴あけ。
スバルの良心?なのかご丁寧にバンパーに裏側から鉄板の裏当てが付いています。のでまぁガッチリ付けられそうです。バンパー落とせばこの裏板も外せますが面倒だったものでそのままあけました(^-^;

ボディ側への取り付け穴は終了なのでフォグ側のステーを付ける為の穴加工。
10.5㍉のバカ穴をセンターにあけてやりました。

加工終了後フライスを片付て塗装ブースに変更して塗装(爆)
定番のシャーシコートブラックです(笑)
ってことで片面を塗装までして本日は終了でした。

精密バイス選びの為に採寸。
12.5㍉の市販ドリルを付けた状態でのテーブルからの最大距離。
95㍉くらいでしょうか。これを考慮するとバイスの最大高さは大きくても85㍉程が限界でしょうね。
短いドリルを入手すればいいのでしょうが特殊なドリルは高いものですから(汗)
安い市販の刃物が使えそれなりの大きさのモノがくわえられる高さの低いバイス、あるにはありますが値段も良くて(^-^;
そして精密バイスにすると普通のバイスみたいに段が付いていないので必ずヨウカンを使って作業しないといけないので面倒になるんですよね(汗)バイス二台取り付けたまま作業できるほどのテーブルのサイズもないですし(汗)
悩める日々です(苦笑)
Posted at 2012/06/02 21:56:40 | |
トラックバック(0) |
フライス盤、旋盤 | 日記