
今まで使っていたマウスがどうにも調子が悪く誤作動するようになったので買い替えました(^-^;
ケー○電機に行くと丁度広告の品?で特売をしているのを発見。必要な機能はあるので思わず手に取りレジに・・・・・・いやいやいや、いままで使っていたのよりサイズが小さい(汗)毎日使うものだからしっくりくるものを選びたい、とグッと我慢して元に戻し隣にぶら下がっていたコイツにしました(^-^;
はい、LLサイズのちょっと大きめのヤツです(爆)
っで早速セット。今まで使っていたヤツとほぼ同じサイズ。今までのはロジクールで今回はエレコム、同じような大きさですがボタン配置や形状が微妙に違いました。まぁしばらく違和感がありますがそのうち慣れると思います。
本日は早速自転・・・・・晴れているのに急に雨が降ったり風が強かったりで出ようとすると待ちを余儀なくされて(汗)
気温は高くないしそれなら猛暑の中やるよりは良いだろうと草刈開始(苦笑)
ちゃっちゃと終わらせて我慢できずやっぱり自転車でゴー(^-^;

ディスクブレーキ化でまず感じたのはレバーが重くなったこと。Vブレーキの時はスコスコ引けていましたが今度は重いです。ケーブルが長くなったこととリターン用のバネが強いのだと思いますが。
タッチの方はメカニカルタイプのディスクブレーキは片押しで片方は完全固定なのでまず片方のパッドがローターに接触しその後ローターがしなり固定側のパッドに接触、そこから制動力が立ち上がる、ということなので固定側のパッドに当たるまでラグがあります。車用のキャリパーとは構造が違うので仕方ないですがその待ちの感触に慣れないので違和感が。ここは今後微調整で詰めていければと思います。
パッドが完全に密着してからの効きは良好。パッドとローターが馴染んできたのかVブレーキより効くようになっています。待ちはあるけど効き始めると剛性感もあります。Vブレーキだとレバーに力を入れていくと特にリヤは構造上フレームが開いてきて剛性感は・・・・・
Vブレーキブースターを付けフレームが開かないように改善したらよくなったのですがそれでもあともうちょっとと思っていましたがこれだと申し分ないです。
長い下りを下るとVブレーキは下り付く頃にはシューから異音が出るようになってきて効きも甘くなっていましたがこれだと最後まで良好な効き。
調整が悪いのか若干パッドとローターが接触しているのかシャラシャラいってます(汗)この辺りは今後の課題です。多少は仕方ないということでもあるようですが(謎)
またワイヤーの伸びを考慮してちょっと張り気味にセットしているのですがやり過ぎたようでもう少し遊びを持たせたい、しばらくすれば馴染んで伸びると思うのでその時にまた再調整したいと思います。
いや~しかしディスクブレーキ化してこれほど違うとは正直ビックリです(^-^;
はじめからディスクブレーキにしておけばよかったかなと思わなくはないですがこういう遠回りも楽しいので良し?とします(謎)
さてしかし長距離走るとこの重量増と引きずりがどう響くか?まぁそのうちおいおいです(^-^;
Posted at 2012/08/05 21:16:10 | |
トラックバック(0) |
自転車 | 日記