
といったら聞こえはいいですが要はちびれたタイヤ交換です(笑)
ちなみに2.0はディスクブレーキ化です。
今日は朝から雨が降ったり止んだり・・・・・
まぁ予定通りだと作業開始(笑)

まずは宙吊りにして
タイヤを外しついでにチェーンもガソリンにドボン(笑)

タイヤを外して振れの確認。ディスクブレーキ化でホイルに結構な負担がかかっているのでは?と思ったからです(^-^;確認すると振れはOKでした。

タイヤの組み付け。
今回はタイヤを
26X1.95へ交換したので
チューブも新調。やっぱり1.95は太いです。本体への取り付けは少しVブレーキの台座に干渉しますが空気を入れた状態で脱着可能、これもラッキーでした(^-^;
ちなみにチューブですが以前使っていたヤツもあるのでかなりの本数を保有することに(^-^;
毎回タイヤサイズを変更するっていうのも効率悪いですね(爆)

ハンドルグリップとミラーの取り付け。前回もグリップは
エルゴンタイプでしたがボルトでの固定ではない為力を入れると動いてしまい役に立たなかったので今回ロックリングタイプにしてリベンジです(^-^;ただ固定するのに外側はハンドルパイプを潰してしまった?ような感じです(汗)でもこれより緩いと回ってしまうので微妙なところです。
グリップが今回長さが長いのでエンドバー、ブレーキレバー、シフターだけでなくサイクルコンピューターまで位置の変更を余儀なくされました。また
エンドバーも外側に付けてみたのですがハンドルの長さが長いのかどうにもしっくりこなくてまた内側に付けました。ハンドルを短くすれば外側でも良いかなと思ったりもします。
あっ、そうそう最初に
テールライトも取り付けていたんでした(^-^;

ってことで取り付けついでにブレーキの再調整もしました。ワイヤーも馴染んできたのか引き具合も丁度良いくらいなのでパッドの当たり面の微調整で終了でした。しかしこのディスクブレーキ、ダストが多く出るのかブレーキ回りを触ると手が真っ黒に(汗)効くのは良いのですが私の選定だとやっぱりこうなるようです(苦笑)
その後は近くを走りハンドル回りの微調整をして終了でした。
少し走らせた感想はやっぱりスリックタイヤの方が漕ぎが軽いということ。走らせながらもう少しハンドル回りは微調整の予定です。
そしてディスクブレーキ化で次回からタイヤワックスが使えるようになりました(笑)今まではリムにかかるとまずいので使えませんでしたが今後はその心配もないです(^-^)
っで雨は止まないので本日はこれにて終了でした・・・・・乗れれば良かったのですが(汗)
Posted at 2012/08/26 20:47:38 | |
トラックバック(0) |
自転車 | 日記