
いつの間にかヤツが自分の部屋にしていました(笑)
えと本日は母上様の誕生日で家族全員揃ってささやかですがお祝。普段なかなか会えない方がメインなので私はちょっと間を置いた立場。まぁこういうのを書くの苦手なのでこの位で(謎)
空いた時間で派手にはトンカンやれませんが旋盤の開梱を(笑)

ベキベキ剥がして

木箱を解体(汗)

コンパネ材を多用したこういう木箱は釘というかホッチキスのようなので沢山縫い付けてあります(-_-;釘を抜いて分別するのも一苦労でした(汗)まぁ国内移動なので普通の輸入品の木箱よりはいくらかましですが。

ってことで先日作った作業台車にボルトで固定して設置終了~
取説には8㍉のボルトと記載してあったのでM8のボルトを用意していたのですが実際はM6でした。おおおぉぉ、っと焦りましたが運よく在庫でM6のロングボルトがあってセーフ(^-^;
早速試運転してみますがやっぱりベルトドライブは静か!回転も滑らかに上昇していきます。この辺はフライス盤はギヤなので五月蠅いし回転の上昇もイマイチスムーズではありません。
自動送りを使うと若干五月蠅くなります。サーボ回路ってことですがどれだけ低速トルクを出せるかは使ってみてのお楽しみ?です。
ハンドルの方は刃物台の送りは軽いのですが刃物台上に取り付けされたクロステーブルのハンドルは動きが渋いです。とりあえずマシン油を注油して馴染ませて様子見です。しばらくして馴染んで動きが軽くなればそれでよし、ダメなら調整です。またハンドルのバックラッシュもあるのでデジタルスケールもバックラッシュの影響を受けます。それを想定しての位置合わせが必要になります。
全体としては思ったより小さめな機械に思います。直径100㍉までつかめるチャックが付いていて100㍉のモノまでなら加工出来るとなっていますが何も考えずに加工できるのはいいとこ6~70㍉位でしょうか。それ以上は工夫が必要だと思われます。また心間も400㍉となっていますがチャックを付け刃物をセットしたら意外とスペースがなくなりそう。これにバイトまで付ければ・・・・・この部分はヤフオク等の350㍉でなくて良かったと思います(^-^;
さて付属品は

ネジ切り用のギヤに心押し台センター、チャック用の逆爪、チャックハンドル、レンチ類、設置用の金具。
さすが国内で整備されている品物。この辺りも丁寧に袋に入っていて気持ちが良いです(^-^)

定番?の赤いバイト11本セット。おいおい研いで使えるようにします。

心押し台用のドリルチャック。

スケイタ。バイトの高さ調整用です。

面板&クランプキット。丸以外の材料を削るときや直径100㍉以上のモノをセットするときに工夫して使います。これは今はまだ使わない(使えない)ですが色々構想もありこれは外せませんでした(笑)

そして外径削り用のチップとホルダー。恐らくこれが一番多く使うだろうということで研がずに簡単に交換できるチップの方にしました。交換用チップも入手したしバリバリいきたいと思います(^-^;
ってことで本日はここまで。明日はヒマがあれば試し削りをやりたいです(^-^;あっ、シフトノブなんかも作っても面白そう(笑)でもピッチが・・・・・
Posted at 2012/09/29 21:24:07 | |
トラックバック(0) |
フライス盤、旋盤 | 日記