
ドタバタしましたが稲刈りも終了でバインダーは高圧洗浄機で入念に洗浄。チェーン駆動部や刈り取り部なども付いている油分も洗い流しました。まぁ泥も混じっているしで洗い流して乾燥したら各部注油して保管します(^-^;しかし年式なりですがアチコチにガタがあって(^-^;
片付けや残務もとりあえず終わったのでやろうと思っていたミニカのローテーション、作業開始(笑)

右フロントと右リヤ

左フロントと左リヤ。
タイヤを見ると右のフロントがやや外減りしていました。左は気持ち外減りしているようですがまぁこんなもの?って感じです。ってことはアライメント?おもにキャンバーかなと。もしくは左コーナーを頑張らせ過ぎているか?です(^-^;リヤはどちらも外減りするのでフロントはもう少しキャンバーを付けてやってもいいのかなって具合です。

フロントタイヤ付近からコトコト金属音がしていたので恐らくハブリング?と思っていたのですがやっぱりでした(汗)ホイルのハブ径とハブリング、ハブにわずかなガタがあったようで中で踊って削れていました(-_-;市販品は個体差を吸収する為にギリギリには作られていないと思っていましたがこれだと付けている意味あるのかな?って疑問です(謎)ってなわけで現物合わせでアルミを旋盤で削り出ししっくりくるハブリングを作っちゃおうかなと構想中です(爆)

異音対策で巻いていたスパイラルチューブ。耐久性がないでした(苦笑)ちぎれたりちぎれかけていたりするので迷わず撤去。

かわりに専用のラバーゴムを(爆)
取りつけて走らせると最近また気になり始めていた異音がピタリとしなくなりました(^-^)
しかしこのリヤ、異音はともかくヘルパー部分が邪魔なのと普通に走るにはすこし硬すぎな足・・・・・
バネレートを下げそれに合わせてフロントもレートを落としてやってもまた面白い仕様になるかなと思います。アライメントもその時に・・・・・・ですが先立つものが(^-^;

時間があったので洗車まで(^-^;ゼロウォーターで吹き上げフロントガラスは撥水剤・・・・・・は例によって揮発してしまっていてカラになっていました・・・・・
近々?撥水剤を入手してリベンジします(^-^;
Posted at 2012/10/07 20:47:50 | |
トラックバック(0) |
ミニカ | 日記