
インプのシフトノブ。
自作のワンオフですが自作って言うと笑われブーツの取り付け部分の削り出しまで見せると吹き出してしまわれます(笑)いやでもシフトノブを交換してブーツがグラグラになるのは個人的に許せないものですから(^-^;機能性は抜群です(違)
昨夜はせっかくだからとナイトオフの前に市内をブラブラ。
谷山のニシ○タの中に入っている自転車屋さんに立ち寄り。
ライトを探していたんですが店員さんが寄ってきて・・・・・・
ライトだけのつもりがクロモリロードのハンドルの話から駆動系のグレードアップの話・・・・・まぁとにかく濃い内容です(笑)
ハンドルはどのハンドルメーカーがっていう話ではなくハンドルの曲がりの角度の話とか(爆)駆動系はグレードアップするにあたっての互換性やキャパシティ、太さの話等さすがに店員さんもタジタジ(苦笑)
でもいくつかのヒントも貰えたので有意義な時間でした。
・・・・・っで肝心のライトですがここには無くてスポーツ○ポの方にありました(爆)
っで本日早速取り付け。

まぁ特に問題もなくアッサリと取り付け完了。
そして

メーカーが同じなのでMTBに付いているライトの台座にポン付で取り付け可能。
って

取り付け出来ないだろうと台座はもう一つ買っていました(爆)

せっかく買ったしとMTBの台座も新しいモノに交換(苦笑)
にしてもこのライト、明るさは2200カンデラ以上←以上ってなんだ?って突っ込みたくなりますがこれ本当なら自転車用としてはかなり明るいヤツになります。余談ですが明るさの単位はカンデラとかルーメンとか色々あって分かりずらいですよね(^-^;
単三電池4本で90時間点灯可能、普通はハイ・ローの切り替え付きですがこれはワンモードで好印象です。

その後は卓上旋盤を出して新しいチップバイトの構想とZ方向への刃物台のストッパーの構想。
チップバイトは今回は溝入れ用ですがチップは普通の旋盤で使われているやつ。
卓上旋盤用にはこういうチップを使ったホルダーは無いので作るしかないです。
自分で作るっていう時点でもうアウトのような(苦笑)
ストッパーは刃物台を自動送りで繰り返し作業するときに何処までっていうのが決められるし破損防止にもなります。
大体の構想は出来たのですがそろそろ稲刈りシーズンで準備やら色々あるのでしばらく先になりそうです(^-^;
Posted at 2013/09/15 21:03:56 | |
トラックバック(0) |
自転車 | 日記