
気が付いたら薪ストーブがセットされていていつの間にか火を入れて稼働していました(笑)
手入れや頻繁に薪を投入しないといけないですがこの火の暖かさがなんとも言えません。
先週ミニキャブのタイヤを交換しました。
擦り減ったとかヒビが入ったとかではなく新車購入から5年経ち予防措置と静かなタイヤがほしいという要望がありまして(^-^;
そしてもう一つ、作業用の運搬車のタイヤがダメになりそっちのタイヤを買うよりミニキャブのタイヤと入れ替えられればどちらもよくなるということからです(爆)
って作業機にそもそも付くのかって言うのは愚問です(^-^;

というわけでミニキャブに付いていたタイヤと納屋に転がっていたヴィヴィオの純正鉄チン。鉄チンはシャーシブラックで塗装済(苦笑)

タイヤレバーとかは使わずに文字通り手組で押し込んで組みました(爆)
このサイズなら意外といけます(笑)

コンプレッサーで空気を入れてビートを上げたら

危険で妖しく

デンジャラスに作業機に取り付けました。
取り付け方法は極秘です(爆)
ミニカ車検で純正のブレーキパッドに交換したんですがあまりの効きの悪さに恐怖心が芽生え早々にパッドとローター、キャリパーOHで見積もりをお願いしています(^-^;いや、見積もりと言うより実質的には注文したと私は思っています(苦笑)
今回はノーマルパッドに交換して恐怖心とは別にある事に気付いたというか思い辺り今まで付いていたパッドと比較して意図的にワンランク下のパッドを選択することにしました。
これが吉と出るか凶と出るかは?な部分もありますけど。
とはいえ交換するにしても今日、明日なんてわけにはいかないのでとりあえずパッドを元に戻しました(^-^;

ローターにキレイに当たるようになったし残りが少ないとはいえ効きは純正と比較すると良好です。
ただ取り付けで左右逆になったか鳴き止めグリスをケチったせいか鳴くようになりました(苦笑)
Posted at 2013/10/27 20:15:41 | |
トラックバック(0) |
田舎 | 日記