
昨夜から気付いて空気をいれて確認していたんですがやっぱり

パンク(-_-;
乗っていないのに・・・・・

しょうがないので外してみると

内側の方が無数に穴があいていてそのうちの一つがパンクの原因でした(汗)
釘などが刺さってというわけではないので劣化?ですね(-_-;
もうこのチューブは使えないので予備チューブを・・・・・・在庫切れでした(汗)
ので近いサイズのチューブを押しこんで

とりあえず組みこんで乗れるように(^-^;
また市内まで行った時にでもチューブと今度はタイヤも入手しようと思います。
実はタイヤの方も結構ひび割れが(汗)
というわけで自転車を軽~くこなして本日はヤミ鉄工所です(笑)

まずは先日切っていた材料で枠を作ります。

二つ作ったらドッキングさせて

キャスター台座を付けたら完成・・・・・・では無かったです(汗)
なんというか在庫であった材料をテキトーにカットしてテキトーに仮付しテキトーに本溶接しちゃったら見事に
歪みました(爆)
まぁ製品ではないし(製品ならガッツリ1㍉以下で合わせます)自分で使うものだし旋盤やフライス盤の台みたいにある程度平行等が必要というわけではないので適当に作ったので予想はしていましたが予想以上に歪んでしまって(汗)
・・・・・・・・・ので

運搬車の荷台に貼り付けて歪み取り(苦笑)
こんな時丈夫な運搬車だと重宝?します(^-^;
ホントはちゃんとした常磐で作業したいところですが・・・・・

壊れるんじゃ?ってくらいしならせて修正しました(^-^;

というわけで塗装
やっぱりアレを載せるわけですからもちろん色は
赤です(爆)
錆止めと本塗装が一回で出来るヤツなので作業が一回で済むので楽です。
ただ単にインプのバンパー内の塗装した時の余りですが(苦笑)
片面が乾くのを待つ間に

部品調達がてら自転車で出撃(笑)

帰ってきたら塗装が乾いていたのでキャスターを付けて裏返して反対側も塗装。
本日はココまで(^-^;
さてコンパネを買ってきましょうかね(笑)
Posted at 2014/05/24 17:11:07 | |
トラックバック(0) |
フライス盤、旋盤 | 日記