• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

山猫 //のブログ一覧

2015年11月15日 イイね!

苦労したのに・・・・・

苦労したのに・・・・・ミニカ履いているタイヤがそろそろ1年経過ですが
まだタイヤの山があります(爆)
いやタイヤの山があるのは良いことなんでしょうが今までのタイヤは大体外側の山がなくなってくるんですがこのタイヤは優秀?です。
単にタイヤが硬くなって減らなくなっただけかもしれませんが(謎)
ただ雨の日はヘアピンのような場所ではヤバイ?感じもします(^-^;

さてまた部品を取ってきたり交換したのもあってそろそろ片付けなければと思いゴソゴソ。

加圧給水タンクが4個も出てきました(爆)
2個がストック?一個はインプから取り外したモノ
そしてもう一個は

回収してきたスペシャルタンク。
Oリングが密着するように上面を少し卓上フライスで削り飛ばし接続パイプを交換できるように配管タップを施し更に水温センサーを取り付けられるように自作加工したヤツです。
アルマイト処理をお願いしていましたがそのまま頓挫し1年以上放置されていたのですがようやく私の手元に。
残念ながらアルマイト処理はされていません。
ただプローバのタンクを付けたのでこれはどっちにしてもお蔵入りです(苦笑)

取り外したラジエター
口の部分を塞いで保管しておきます(^-^;

ようやく取り外して持ってきたクスコのリヤスタビライザー
デフが先?なので最後の味付けの部分でコイツを入れたいと思います。

リヤロアアームバー
コレは暇な時に潜り込んで?付けたいです(笑)

そしてリヤデフ

ATSのメタル2ウェイのLSDです(^-^)
これは先日ストックで入手した純正のシュアトラックと入れ替えてもらいました。
そのまま積むかOHして積むか悩むところですがOHするなら部品の入手ルートの関係でショップに出そうと思っているので相談して決めたいと思います。
というわけで部品の取り外しはこの位で終了です(^-^;
ホントはアレやコレや取り外したいのですがそれをすると車として成り立たなくなるので断念(-_-;
部品取りにするなら完全に分解してエンジンやミッションもストックするのですが場所も時間もなく移動もせかされた感じなので(汗)

さてデフをやる前に

コイツを取り付けようと配線と格闘しているのですがそれもなかなかです(^-^;


ビリオンのファンコントローラーを付けようとまずは配線図と格闘(苦笑)

グリッドの延長ハーネスを入手していたのでそれにエダを付けました。
エレクトロタップでも良いような?気もしましたがここは確実にいこうとカットして繋ぎなおし繋いだ部分はハンダを流し込みました(^-^;
ハンダ付けはアルミ溶接と同じようなやり方だと思うのですがまぁ慣れないのでなかなか難しいです(汗)

ちょっと特殊なスイッチも入手したのですがそれには配線が付いていないのでコッチもハンダ付けで繋ぎました(^-^;

ってことでインプをバラして取り付けていくんですが延長ハーネスのぶん線が長くなってどうしても元の位置にコンピューターが納まりませんでした(汗)
後々対策を考えるということで今回は暫定で助手席の足元にコンピューターを移設(爆)
丸見えなので助手席に乗る方へは注意してもらわないといけないかもです(汗)
ちょっと時間オーバーでしたがどうにかこうにか取り付け完了~

エンジンをかけてモニターをチェックすると・・・・・
FCコマンダーとファンコントローラーでは水温に誤差があります。
ちなみにファンコントローラーはコンピューターからの配線とプローバの加圧給水タンクに取り付けられた水温センサーを入力しています。
加圧給水タンクの方が高い数字が出るかと思いきやそっちの方が低いです。
そしてコンピューターから信号を拾っている方はFCコマンダーと同じ表示になるかと思いきやズレがあります。多分FCコマンダーの方が正解だと思うのですが若干のズレはあるのでしょうね。

っとここまでは良かったのですが水温が上がっていくとFCコマンダーでは82℃で止まるのにファンコントローラーではその後も上昇・・・・ファンの作動ポイントまで上昇し続けファン始動(汗)でもFCコマンダーは82℃から動きません。逆にファンが回って下がり始めます(-_-;
配線を見直しましたが問題なし、設定がまずいのでしょうか?
それともファンコントローラーがダメ?
ファンコントローラーの電源は不安がありシガーソケットから取っていたのでそこを引き抜いて復旧はできますがさてどうしたものか?です(汗)
Posted at 2015/11/15 20:49:48 | コメント(2) | トラックバック(0) | インプレッサ | 日記

プロフィール

「基本的に調整出来るのはトーだけです。
キャンバーはボルト穴のガタ分で調整って感じですね(^⁠_⁠^;

ロアアームから前の方にテンションロッド?があるかと思いますがそこの取付やブッシュ等も見たほうがいいかもです(^⁠_⁠^;」
何シテル?   05/06 22:48
はじめまして。鹿児島の片田舎に住む山猫です。 愛車はGC8インプレッサと通勤用のミニカ・・・・・はミッショントラブルでEKワゴンに乗り換えました。 がekワ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/11 >>

1234567
891011 121314
15 1617181920 21
22 232425262728
2930     

リンク・クリップ

タイヤ大径化について 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/07 11:18:26
ベルト交換(但し現状戻し) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/23 20:27:45
0円リアブレーキ強化?調整 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/12 21:10:25

愛車一覧

スズキ エブリイ スズキ エブリイ
前車のekワゴンは追突くらって全損となったため急遽お迎えすることになりました。 JOIN ...
その他 パナソニック その他 パナソニック
パナソニックのオーダーフレームのクロモリロードバイク。 どうですか?っていうお誘いに食い ...
その他 その他 その他 その他
本気になってしまったので購入しました(汗) というか前車では限界?にきてしまった為に乗り ...
三菱 ミニカ 三菱 ミニカ
インプの燃費とタイヤ代を考えると通勤車が必要!(前々から気付いていたんですが・・・)って ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation