• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

山猫 //のブログ一覧

2016年01月03日 イイね!

分解中~

分解中~プリンターのインクがあるか確認しに近くのナ○コへ(^-^;
ブラザーのインクはあるにはありましたが私の機種のインクはありませんでした(汗)
ちょっとこのあたりを捜索してあるところを確認しておこうと思います(^-^;

さて

取り出したDCCD本体、
中はどうなっているんだろうと

分解(爆)

ロックリング?をドライバーでこじって外したら後は手でサクサク外れました(^-^;
このDCCD固定の為に使われているのはロックリングだけでわりと楽です。
中の構造は機械式のLSDと似たような構造。

プレートの磨耗は?
見た目には磨耗はないし手持ちのノギスでは厚みも均一にありプレートの当らない部分との厚みの違いも無かったです。
まぁ新品がどの位の厚みかは分かりませんしマイクロメーターで計測すれば0.0?㍉の磨耗はあると思います。
一枚一枚は多少の磨耗でも枚数があるのですぐ0.2~0.3㍉は違ってくると思います。
そうなるとロック率は低くなる?かもです(^-^;

機械式のLSDであればプレッシャーリングがありますがDCCDにはそれがなく変わりに3個玉が入っています。電磁コイルでその下?を動かしロック率を可変しているみたいです。

フリーな状態

ロックへ目いっぱい上げた状態。
意外と大きく動きます(^-^;
これなら多少プレートが磨耗しても効きはかわらなそうには思えてきます(謎)

DCCDは作動制限しているという点ではLSDということになるんでしょうがGDB等にあるオートモード以外はアクセルでロック率を可変出来ないのでどちらかというとビスカスの延長線上にあると個人的には思います。だからDCCDはロックかフリーで使え、という話が広がったのも分かるしまたその方がプレートの磨耗は少ないと思います(^-^;

電磁コイルは?と思い制御ユニットと繋いでみました(^-^;
電源を入れるとブーっていう作動音が聞こえるので一応生きてはいる様子。
ただそこからロック方向へダイヤルを回すと入力電圧に対して出力が大きいのかユニットが電源オフします(^-^;
動くのは動きそう。

とりあえず元通りに組み立てて終了ですが中のプレート増し出来れば面白そうです。
でも二枚一組ですから厚くなりなりすぎて多分蓋が閉まらそう・・・・・・・
機械式みたいにプレッシャープレート?もないので難しそうです(^-^;


その後はインプのタイヤローテーションへ。
そんなに乗ったつもりはないですが気が付いたらフロントが結構磨耗していました(^-^;
やっぱり消しゴムは消しゴムのようです(汗)
Posted at 2016/01/03 20:47:41 | コメント(2) | トラックバック(0) | インプレッサ | 日記

プロフィール

「基本的に調整出来るのはトーだけです。
キャンバーはボルト穴のガタ分で調整って感じですね(^⁠_⁠^;

ロアアームから前の方にテンションロッド?があるかと思いますがそこの取付やブッシュ等も見たほうがいいかもです(^⁠_⁠^;」
何シテル?   05/06 22:48
はじめまして。鹿児島の片田舎に住む山猫です。 愛車はGC8インプレッサと通勤用のミニカ・・・・・はミッショントラブルでEKワゴンに乗り換えました。 がekワ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/1 >>

      1 2
3456789
10 1112131415 16
17181920212223
24 2526272829 30
31      

リンク・クリップ

タイヤ大径化について 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/07 11:18:26
ベルト交換(但し現状戻し) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/23 20:27:45
0円リアブレーキ強化?調整 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/12 21:10:25

愛車一覧

スズキ エブリイ スズキ エブリイ
前車のekワゴンは追突くらって全損となったため急遽お迎えすることになりました。 JOIN ...
その他 パナソニック その他 パナソニック
パナソニックのオーダーフレームのクロモリロードバイク。 どうですか?っていうお誘いに食い ...
その他 その他 その他 その他
本気になってしまったので購入しました(汗) というか前車では限界?にきてしまった為に乗り ...
三菱 ミニカ 三菱 ミニカ
インプの燃費とタイヤ代を考えると通勤車が必要!(前々から気付いていたんですが・・・)って ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation