
現在履いている靴が靴底も磨り減ってそろそろ代えなきゃなってことで発注していたのが本日届きました(^-^)
例によって30cmなんて靴はそこらには売っていませんので(汗)
ホントはもっと早くから探してはいたのですがニューモデルへ入れ替わる時期で品薄状態(-_-;
ようやくニューモデルが出たので即効で発注でした(^-^;
デザインが良かったり欲しいモデルはすぐに売り切れて(元々大きいサイズは沢山作っていないこともありまして)買えなくなってしまいますので(汗)

今回もニューバランス(^-^)やっぱりコレがいいです。
そしてもう一足欲しいなと物色中だったりします(謎)
さてタイトルですがミニカのタイヤです。
新品に交換して思ったのはやっぱり新品は静か(笑)なこととタイヤのブロックが柔らかい印象です。
まぁサイドもやや柔らかいですが。
と気になっていたブレーキ踏んだときのジャダーが無くなったことです。
元も同じ銘柄のタイヤを付けていたわけですが交換する以前はソコソコの速度から減速するのにブレーキを踏むとジャダーが出ていました。
ローターかな?と思ってこの際容量アップも考えていたんですがタイヤを交換したらジャダーがなくなりアレ?って感じです(^-^;
高速で走らせたときのハンドルのブレはバランスが狂っているからなんでしょうがブレーキでのジャダーって(汗)
フルブレーキでロックさせたりサイド引いて遊んだ記憶もないのでバランスとは関係なくタイヤが型崩れ?したってことでしょうか(謎)
サーキットを走ったわけでもなく車はミニカですからそんな無茶苦茶な走りなんてしない(出来ない)ですしそれで型崩れしたのなら最後まで使えないタイヤ?それともやっぱりホイルバランスが関係している?ちょっとどうなんだろう?と思っています(^-^;
っでそれならやっぱりホイルバランスも取りたいな、っとバランサーを物色していたら
こんなのを発見。

理屈は分かる?けどなんだかうさん臭い商品(^-^;
でもコレでいけば外側か内側だけウエイトを付けてやればバランスは取れるって事?
でもそれだと芯ブレするんじゃ?
動画を見てもピンときません(^-^;
センターでも良いなら手持ちのハブナックルを固定して回せるようにすればバランス取り出来そうだしこの位なら自作も・・・・・とか思ってしまいます(苦笑)
こうなるとちゃんとしたホイルバランサーによるバランス取りって厳密にはどういう原理なの?となっています(^-^;
って突き詰めていけばどれでも
沼になってしまいますね(苦笑)
Posted at 2016/03/27 23:29:19 | |
トラックバック(0) |
ミニカ | 日記