
ここ一週間程リューターでの仕事をしています(-_-;
別段手先が器用というわけでもなくどちらかというと細かい作業は苦手です(汗)
そのわりにこれ手作業でやる精度じゃないだろ、っていう作業で難しいはイライラするはでなかなか大変(-_-;ストレスが溜まるとつい暴飲暴食してしまって・・・・・よくないなぁ~と分かっていますがどうにも食べてしまいます(^-^;

ミニキャブの車検のついでに
さくらに元々付いていた純正のタイヤ、ホイルも持ってきてもらいました(^-^;
っがしかし

改めて見るとこのタイヤはひび割れも入っていてさすがに使えそうにないです(^-^;

どちらかというとタイヤよりスタッドレスの鉄ちん用にホイルキャップが欲しかったのでこれが使えればとりあえず大丈夫です。
次の新品スタッドレスを履かせる時にこっちのホイルを使ってもいいなと思っているのでしばらく寝かせることになりそうです(^-^;
ちょっと前から
さくらに乗り込みエンジンかけてエアコンを入れると最初だけなんですがなんだか酸っぱい?臭いが・・・・・・
しない時もあるしずっとしてる時もある?雨漏りもないしシートやマットでもなさそう?
ならフィルター?ってことで高いものでもないし交換してみることに(^-^;

サクサクっと助手席のカバーを外し

エアコンフィルターを摘出。
まぁよくよく見れば汚れている?くらいだし臭いもない感じ?違ったかな(汗)

フィルター自体は新品を買っていたので折角だからと

こうか~ん(^-^)
とりあえず臭いはしない感じだししばらく様子見です(^-^;
こうなったら?やってしまうかと懸案の
さくらのレゾネーター(笑)
ホーン用に空いている開口部分から吸気できるようにレゾネーターを取り外し新たにダクトを作って付けてみようと無謀な作戦です(苦笑)
まぁ変わらなかったり燃費が悪化するなどしたら元に戻す予定、戻せるように本体側には手を入れずに作っていきます(^-^;

まずは市販の塩ビ配管が使えるようにパイプを段加工してアダプターを製作

ピッタリ収まりました(^-^)

オイルキャップを逃がすようにエルボを、
そのままではオイルキャップ上に配管がくるのでエルボ自体も短くカット。

もう一本接続用のパイプを仕上げて

45°のエルボで向きをかえ良い位置に来るように調整してボンドで接着。
もう後戻り出来ないです(^-^;

とりあえず付けてみました。

オイルキャップの関係で90°折れ曲がる形になったので効率の面では?ですがホーン用の開口部に吸気口がきました(^-^)
もう少し延長も考えましたがとりあえずこの位で(謎)
後は固定なんですがさてどうやって固定しようかと思案中です(^-^;
塩ビだし穴あけしてビス止めも考えたんですがそれはちょっと・・・・・なのでホームセンターを物色中です(笑)
Posted at 2016/10/15 21:13:20 | |
トラックバック(0) |
EKワゴン | 日記