• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

山猫 //のブログ一覧

2022年04月16日 イイね!

ネリモノ

ネリモノハウスの基礎と木戸口のコンクリートの間にすき間があって土がもってありとりあえず土が流れないようにブロックを立てていました。
一応2トン車が通れるくらいスペースはあるんですがブロックがあるとなんだか狭く感じてどうにかしようと考えていました 。
具体的には土を木戸口側のコンクリートの高さまで削り取りコンクリートで隙間を埋める、なんですが冬場は気温が下がってぬったコンクリートをカチ割ってしまうし夏は気温が高くなってヘンな乾燥して割れてしまう、梅雨時期になると作業自体出来ない(したくない)のでやるなら今!とタイミングを狙っていました(^o^;)
コンクリート自体は練ったヤツをミキサー車でもってきてもらうか自分で練るか…
ミキサー車でもってきてもらう程の量でもない(でも結構な量ですが)ので自分で練ることに(>_<)

というわけで以前からついでの時にホームセンターで砂と砂利、セメントを買ってきていました。
最近は砂も砂利も袋入りで売っていて便利で荷台を汚さなくてすむので良いですね。
少々割高な気もしますがお陰でエブリイで積んでこれますしホントについでの時に買ってこれてワザワザ軽トラで買いに行ったりしなくてよく助かりました(^-^;

っで砂と砂利とセメントを配合して練るんですが通常であればトロブネ等で人力…
ですが我が家には

ミキサーがあります(爆)
まぁこれがあるから自分でやるかとなりますが無ければ頼み込んでミキサー車で持ってきてもらってると思います(^-^;
というわけで

チマチマと練っては盛ってならしてもらいまた練ってと家族総出で作業(^-^;
特にミキサー担当の親父殿(材料入れるのは私ですが)が張り切って配合の分量、練り具合を指導してくれました(^o^;)

ってことで作業完了~
砂を使いきりましたがセメントと砂利はちょっと余りました。
ってことでミキサーや使ったものを洗って片付けて終了でした(^-^ゞ

Posted at 2022/04/16 20:18:01 | コメント(2) | トラックバック(0) | 田舎 | 日記

プロフィール

「基本的に調整出来るのはトーだけです。
キャンバーはボルト穴のガタ分で調整って感じですね(^⁠_⁠^;

ロアアームから前の方にテンションロッド?があるかと思いますがそこの取付やブッシュ等も見たほうがいいかもです(^⁠_⁠^;」
何シテル?   05/06 22:48
はじめまして。鹿児島の片田舎に住む山猫です。 愛車はGC8インプレッサと通勤用のミニカ・・・・・はミッショントラブルでEKワゴンに乗り換えました。 がekワ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2022/4 >>

     12
3456789
101112131415 16
171819202122 23
24252627282930

リンク・クリップ

タイヤ大径化について 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/07 11:18:26
ベルト交換(但し現状戻し) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/23 20:27:45
0円リアブレーキ強化?調整 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/12 21:10:25

愛車一覧

スズキ エブリイ スズキ エブリイ
前車のekワゴンは追突くらって全損となったため急遽お迎えすることになりました。 JOIN ...
その他 パナソニック その他 パナソニック
パナソニックのオーダーフレームのクロモリロードバイク。 どうですか?っていうお誘いに食い ...
その他 その他 その他 その他
本気になってしまったので購入しました(汗) というか前車では限界?にきてしまった為に乗り ...
三菱 ミニカ 三菱 ミニカ
インプの燃費とタイヤ代を考えると通勤車が必要!(前々から気付いていたんですが・・・)って ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation