
このGWはひたすら

草刈機で刈りまくり

トラクターで田んぼを耕し

スキで畔際を掘り
スキ仕様の耕運機は前回からの仕様変更(笑)としてシフトレバーとクラッチレバーを変更(^-^ゞ
クラッチレバーはステンレス、シフトレバーはアルミで削り出して作りました(爆)
シフトレバーはちょっと太すぎて干渉しますがまぁ動きには問題ないのでよしとしました(^-^;
って元々付いていたレバーはプラスチック?で割れたりかけたりで握りが悪く手が痛くなるのでネジピッチが合えば付けられる!とテキトーに作りました(^-^;

作業終りでトラクターの洗浄(^-^ゞ
とメンテナンス

ヘッドライトが球切れでした(^-^;
球の在庫はないので確認だけでしたが(^-^;
そして突如エンジンがかからなくなったりメーター警告灯が付かなくなるっていうトラブルがあるんですがバッテリーがダメなのとバッテリーターミナルが接触不良?とまずはバッテリー充電とターミナルを磨いて様子見です(謎)
ダメならメーターパネルとキースイッチ分解かヒューズ…まぁ一つづつ潰していきます(^-^;
っで本日田んぼに水を入れる準備まで終わらせて一息、って思ったら親父殿がまだ移動させていない切り倒した杉の丸太を動かすと突如言い出し…
それで本日も終了でした(*_*;
エブリイも軽く点検しておくかと

ボンネットオープン(^-^;
冷却水の補充とウォッシャー液補充、
シートをあげてオイルチェックと各部の点検
そして

荷台の下にあるバッテリー
荷物を下ろさないとバッテリーに到達できないのとバッテリーを外さないと液の確認が出来ません(*_*;

ってことで外して確認
OKでした。
しかし新車装着のバッテリーだからメンテナンスタイプですが次からはメンテナンスフリーにしたいところ(^-^;
カオスあたりでしょうか。

ちなみにサイズ
ってRなんですね(^-^;
まぁどちらでも付けられそうなかんじですが(謎)

タイヤのエアチェックと補充をして終了(^-^ゞ
その後ちょっと走らせたら初期化されたのかエンジンの回り方が重く感じます(^-^;

奥さまの車まで点検終わらせて田んぼに行ったら水が入り始めていました(^-^ゞ
ってことで本日も終了(*_*;
Posted at 2022/05/05 22:33:13 | |
トラックバック(0) |
田舎 | 日記