
奥様の車もスタッドレスからノーマルへチェンジ
スタッドレスはまだ溝が残ってる・・・・・
んですが

ヒビが入ってさすがにちょっと、です(^_^;
来シーズンは交換?
トーヨータイヤはタイヤの摩耗より劣化のほうが早いです。
やっぱり安心のBSかヨコハマあたりがタイヤの質はいい?ので次はそれに?したいのですがおサイフ事情もあり値段と相談しながら選びたいと思います。
そういえばトーヨータイヤがダメではないはずと外して緩衝材として置いてあるR1Rを見たら

しっかりヒビが・・・・・・
さてそろそろ?田んぼの準備というか整備をしておかないとなとまずは、、、、、
我が家の田んぼの上の田んぼは耕作放棄地で困ったことに土砂崩れで側溝が塞がれて水がその田んぼに入ってグチャグチャな状態。
数年前からそんな状態で、でも自分の土地ではない他人の土地なので放置していました。
実際水は田んぼを通ってまた側溝に戻るので水量自体は変わらないので問題ないかなと思っていました。
が田んぼに水が入り溜まってヌタヌタになるのでイノシシのヌタ場に(+_+;
電気柵をしているので我が家の田んぼに入ってきませんが畔やら側溝を踏み荒らしていきます・・・・
そして今度は多分田んぼの地中にある排水路が詰まったんだと思うのですが排水しきれない水が我が家の田んぼに染み出してくるようになり・・・・・
元々湿田なのでそうなると管理のため耕すのにトラクターも入らなくなります。
さすがにそれはまずいので埋まった側溝を掘り出すことに(+_+;

一箇所詰まると全部詰まってイノシシは荒らし回るはでどこに側溝があるかも分からない状態から奥様にも手伝ってもらいなんとか掘り出しましたがなかなか骨が折れました・・・・
これで土地の持ち主に文句を言われたら逆ギレしますよ(*_*;

ついでですから運搬車も持ってきて

反対側にある大きめの側溝にも木が入り込んで詰まっていたので

吊り上げて出しました。
ちなみにここも耕作放棄地の取水部分で我が家の管理管轄ではないんですが放置するとまた面倒なことになりますので。
後はこの側溝のすぐ脇にわりと太い木も生えているのでそれも切り倒さないといけないのですが追々です(^_^;
やりだしたらいくらでもやることが多いです。。。
Posted at 2024/02/18 23:00:09 | |
トラックバック(0) | 日記