
急遽で市役所に行く用事が出来たので本日は有給でお休み(^_^;
諸用を済ませ午後からは時間が出来たのでエブリイ
運転席リヤブレーキからブレーキをリリースした時、サイドブレーキをリリースした時にキコキコと異音?が。
まぁ戻した時の異音なので放置しても問題なさそう?ですが気付いて気になってしまったので分解、点検することに

ジャッキアップ
今回はウマも並用。

サクッとドラムを外しました。
動きを確認しようとサイドやブレーキ踏んだりしたらドラムを外したことで位置がズレたのか異音がしなくなりました(^_^;

そのまま戻すのもアレなのでエアブロー

点検、清掃

ついでなので反対側も
アレ?

前側のシューがすり減ってる(*_*;

運転席側もよく見てみたらこちらも減っていました・・・・
にしても前側だけ減りが早いような。
前側が早く減るのは持病?のようですがそれにしても
原因として考えられるのは元々のブレーキ容量不足、通勤路が文字通りな峠道であること、タイヤを15インチ化したことでその分の重量増、
箱バンなので車重があったりある程度リヤを効かせるブレーキバランスのセッティングと言い出したらキリがないです(^_^;
そしてやっぱりターボっていうのがネックなようです。
NAであればエンジンブレーキが効くんでしょうがターボは圧縮比が低いこともありエンジンブレーキが効かない、それに輪をかけてNAよりハイギアードなファイナル設定なのでホントに効かないです。
燃費も良いしパワーもあって高速でも(NAと比較して)静かだしいい事ずくめだ!と思っていましたがこれだけは誤算でした。
実際同じ下り坂を旧型ですが会社にある3ATのエブリイだと3速に入っていてもアクセル離せば減速するんですが私のエブリイだと5速だと速度がドンドン上がり4速でもジワジワ速度が上がり3速でようやく現状維持か微妙に速度が落ちる、って具合です。
とりあえず?見なかったことに(苦笑)して元に戻しましたが車検では交換になりそうです。。。。。
車検までもてば、ですが(^_^;
夕方注文していたブツが届きました。

ずっと気になっていた商品ですが私専用機のロングタイプがあるからとスルーしていたんですが今年は1箇所の休耕田で泥濘むのでトラクターを入れるのを諦め草刈り機で除草しようとコイツです。
1本竿のループハンドルより両手ハンドルの方が平坦なところを刈るのは楽です。
先端の角度が変えられれば標準タイプの草刈り機が使える?まぁ取り付けて調整して使ってみようかと(^_^;
その前に使える草刈り機・・・エンジンかかるようにしないとです(>.<)
Posted at 2024/04/18 21:50:31 | |
トラックバック(0) | 日記