
先日削り出しで作ったロータリー軸受ベアリングケースのカバー
調色してもらったインプ用の塗料がまだ残っていたので使い切るかとこれで塗装。
色は違いますがこの際錆びなきゃいいか、くらいで(^_^;

さてお盆休みに入ってますが初日は家の周りの草刈機作業。
法面もあって運搬車でリフトアップさせてその上から作業と時間ばかり食って中々進みませんでした(*_*;
11、12日は奥様の実家でお世話になり。
本日はお盆の準備でお墓参りや提灯出したり(^^;
時間が出来たので草刈機のメンテ

なんとこの草刈機、ゼノア製のエンジンはG3Kですがそれ用の新品の互換品キャブがネットショップで売っていました!
しかも出品者は鹿児島の方(^_^;
恐らくメイド・インCHINAのパクリ?キャブだと思うのですが構造は簡単ですし昔?この機種が現役だった頃は需要があった?ので互換で取り付けられるように作られたのではないかと(謎)
値段は純正の1/5くらいだったのでダメ元でやるなら惜しくないかな、と入手しました(^_^;
安い新品草刈機も考えたんですが今使っている草刈機の排気量からくるパワーとそのパワーを伝える為の剛性のある太いシャフト、重量はありますがガチっとしていて使い心地はいいし休耕田のような伸びた草を刈る場面ではシッカリ感が違います。
それからするとロング竿の方はフニャフニャに感じます(^_^;
というわけでもうしばらく使おうとキャブ入手です。

組立前にバラして中身を確認
問題なさそうです。

取り付け面にキズや打痕があるのがちょっと気になるところではありますが・・・・・
まぁ見なかった(苦笑)ことにして

キャブを仮合わせ
ネジピッチや燃料ホース、ワイヤー等の位置関係も問題なさそう。

ガスケットもグズグズでもうダメだったので

バイク用?のガスケットシートも入手。

型取りして

切り出し
こういう作業は苦手なのでちょっとカタガタになってしまいました(^_^;

というわけで組付け
燃料ホースの長さを少し詰めたくらいでサクッと付きました。

エアクリーナーも取り付けて

試運転させたらチョークも引かずに一発で始動!
このキャブ(元々のもですが)高回転、低回転での調整はなくアイドリングの調整だけですのでアイドリング調整して終了〜
後はバラまくように燃料吹きます(^_^;
アクセルを開けて回転を上げていくと高回転でもう一息が回転上りきらない気もしますがその他は概ね良好。
まぁパワーがあるので高回転まで使うことはないのでそこは大丈夫、しばらく様子を見ながら使ってみます(^_^)

ついでなので曲げ太郎もグリスアップ
これはグリスニップルが元々付いているのでマメ?にグリスアップが必要かもです。
ってことでまたしばらくノートラブルで使えれば、です(^_^;
Posted at 2024/08/13 14:16:23 | |
トラックバック(0) | 日記