• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

山猫 //のブログ一覧

2010年02月17日 イイね!

ホンダって凝ってますね

先日の話なんですが会社にシビックタイプR(EK)に乗っている方がいるんですがその方とブレーキローター交換の話になりました。その方はDIYでローター交換したそうなんですが片側は良かったけどもう片側はローターが外れないとぼやいていました。ハブに固着して外れないのか~と思っていました。ネジも回らないと話していたので押しボルトのことだと思いそこまで固着とは・・・・・
後日ショックドライバが借りれるようになったのでリベンジすると話を聞きました。
ん????なぜショックドライバ?
そこでようやく私が勘違いしていることに気付きました(汗)
ホンダのローターはハブに+ネジ(皿ビス?)で固定してあるということのようです。
スバルだとローターはハブにタイヤと共締めで固定だからそのつもりで話していました(^-^;
ホンダさんは凝った?作りになっているようです。あった方が良いのかは不明ですが。しかしそりゃ~ローターのところにネジが付いてれば焼きついて取れなくなるでしょうね(^-^;

ちなみにキャリパーのピストンはどうやって戻しているの?と聞かれたので
指で押し戻していますよ~片押し2ポッドは案外戻るんですがと私が答えると
普通の人はしないよ(爆)というか出来ないよ?と言われてしまいました(笑)
普通は専用工具か万力やシャコ万、ウォーターポンププライヤーで戻すようです。
ということで指でピストン戻すような無茶はしないで下さい(爆)ということのようです(笑)
Posted at 2010/02/17 21:42:33 | コメント(7) | トラックバック(0) | 日記
2010年02月14日 イイね!

乗りたかったのに~

乗りたかったのに~本日は法事で母上様の実家である大根占まで行きました。
朝時間があったので撮影会もしました(爆)
しかしこの自転車スタンドも付いていない(整備や展示?用の脱着式スタンドは貰いましたが)スパルタンな仕様です(汗)後々便利なサイドスタンドを付けようか?とも思いますがデザイン的には無い方がカッコ良いです(笑)

海岸沿いで走りやすい垂水の方を通って行ったのですが桜島が相変わらず噴火していて火山灰が凄かったです・・・・・
法事を済ませ叔母さんの家でお昼をいただき談笑して帰ってきました。
寄り道をして帰りついたのが17時半。天気は雨(涙)
本日はお預けでした(-_-;
で今夜はヤケ酒(爆)
Posted at 2010/02/14 20:59:40 | コメント(6) | トラックバック(0) | 日記
2010年02月13日 イイね!

予定変更(怒)な一日

予定変更(怒)な一日本日も休日出勤でした。
仕事が忙しいわけではなく本日は会社に新たに中古の機械(マシニング)が来るのでそれを設置するスペースを開ける為現在座っているマシニングを移動させスペースを確保する作業をしました。
朝会社に行くと私達のグループだけが移動作業する為に出てきていると思ったらマシニングの担当の方も来ていました。ハッキリいって私は出なくても良かったのでは?というほどの人数でした。
しかし結局作業するのは慣れているということで私なのですが・・・・・
同時進行で装置も搬入(こちらは業者の方がします)なので手際よくしないと早く帰れないのですが・・・・
一応終わり次第帰れるということだったので早く済ませればそれだけ早く帰れるので(^-^;

本日移動させるマシニングは重量が約6㌧。持ち上げて機械の下にしいてあるオイルパンを外しローラーに載せて移動という段取ですがまずジャッキで機械を持ち上げてオイルパンを外そうと・・・・外れない(-_-;ジャッキの位置をずらしたりしてようやくローラにのせ移動。既存の機材と借りてきたローラーで作業したのですがもっと良い機材があれば・・・・
設置してレベル調整。もう一台移動したのをレベル調整。
この時点で13時過ぎ。片付けをして帰れる~と思ったのですが突然仕事の引き継ぎをしようと上司が言い出しはぁ?って感じです。来週から講習で一人抜ける為その方の作業もしないといけないようですが(私ではなく別な方が)私にも話を聞いといてくれということで(-_-;その為に頑張って早く済ませたわけではないのですが・・・・・
引き継ぎしているともう一台設置した機械を復旧、レベル調整をしてくれとまた上司が・・・・
はぁ?(怒)
引き継ぎを終わらせてから来ますということにして引き継ぎを優先(当然ですね)。
人数もいるので問題ないはずですし。
終わらせていくと復旧も終わっていました(笑)
ここで16時半。やっと帰れる~


さてここからが本日のメイン?
先日被爆した自転車を取りに行きます(爆)
整備が終わったとの連絡もありましたし。
お店に行ってメンテナンスや説明を聞きちょっとした付属品も購入。
結局当初考えていた倍近い金額になっていました(汗)
自宅に持ち帰り早速走らせる・・・・・はずだったのですがタイヤがパンクしてました(-_-;さすが私(爆)
このままでは今日は終われないのでタイヤをホイルごと外してお店に持って行きました。
チューブがダメで交換してもらい更に前輪用のスペアチューブまでいただいてしまいました(^-^;


そんなこんなで本日はようやく終わることが出来そうです(汗)
Posted at 2010/02/13 22:11:54 | コメント(4) | トラックバック(0) | 自転車 | 日記
2010年02月11日 イイね!

50%オフの恐怖(笑)

50%オフの恐怖(笑)昨日フラ~と近所?の自転車屋さんに覗きにいきました。
そこには結構色々置いてあり眺めていました。
最近はドロップハンドルが売れているようでロードバイクが多く飾ってありました。
で私が欲しいのはMTBのほうなので値札を見ながら物色。
奥の方にあった一台のMTBに目がとなりました。
値札に50%オフのラベルが貼りつけてあります
よくよく見るとディレイラーやシフター、ハブ、フロントサス等パーツがグレードの上のモノが使われています。
値段はというと定価は私の考えていた予算の3倍強といったところでそれの半額。ディスクブレーキ等の装備はなく見た目は地味?ですがこの金額でこの装備なら買いだと思いました。しかし半額とはいえ当初の予算から結構アシが出てしまうことになります・・・・・・
熱心に見ていると店員さんがやってきて丁寧に説明してくださいました。
展示品で何年か置いてあり現在はそのメーカーとの取引がなくなったこともあり特価品で出しているとか。
旧型ということです。しかし旧型とはいえディレイラーなんかは当時のグレードでは上から二番目、このままの状態で
山に入っていける仕様のようです(爆)
ニューモデルの7~8万のヤツからするとこちらの方が性能面では断然上です。
特にディスクブレーキ(後々は?)やメーカーにはこだわらないし型が古かろうが性能が良いものを探していた私にとってはまさにピッタリ(爆)でも値段が・・・・・・
で天気の良い日に試乗してみますか?というお言葉をいただき昨日は撤収。

で本日リベンジに行きました(笑)
早速試乗させてもらいました。
先日試乗したヤツより格段に良い!!
もう一台ニューモデルのディスクブレーキ仕様のものも試乗させてもらいましたがさっきのあれに比べると・・・・・・・
やっちゃいました(爆)
半額のほうをお買い上げ(汗)これだけあれば余裕でインプにレカロがいけるのに・・・・・
正直予算オーバーなのですが乗って体感すると改めて欲しくなりまして(^-^;
というわけで納車整備後引き渡しということで週末辺りに取りに行きます。
頑張って働いてこの分取り戻さねば・・・・・・・
Posted at 2010/02/11 21:09:00 | コメント(8) | トラックバック(0) | 自転車 | 日記
2010年02月07日 イイね!

冷やかしですいません(汗)

冷やかしですいません(汗)朝からせっせとスタッドレスを元のタイヤに交換しました。のんびりと空気圧点検までして1時間弱で終了。やはりガレージジャッキは前後で2回持ち上げるだけなので楽です。
外したスタッドレスは詰まった小石を取り除き水洗いして錆びたところを補修して来年の為に保管しておきます。
ちょっと早い交換のような気もしますがもう雪は降らないと踏んでます(爆)雨の日の凍結はあるかもしれませんがその時はインプを出すということで(汗)2月半ば位からは段々と寒さも和らいできますし今週は気温が高いという予報がでているのでそれを信じることにしました(^-^;
外れたら気象庁に苦情の電話を(爆)

昼からはブラーっと自転車屋さんを覗きに行きました。
冷やかしですいません(汗)
市内までフィーリングの確認もかねてミニカで高速に乗って(笑)
やはり夏タイヤは良いです。スタッドレスに慣れたので余計に内側にいく感じがします。
ホースバンドのほうは相変わらず良いような気がする?としか言えません(^-^;


1件目の自転車屋さん~
ここは雑誌やテレビにも取り上げられてことがあるらしいです。
店員さんは一人?でとても丁寧に説明してもらいました。
私も調べるまで知らなくてどれも同じような形にしか見えなかったのですが自転車にも色々なメーカーがありいわゆる輸入車が多いというか輸入車しかありません(爆)その多くがメーカーが委託して台湾で製造されているということのようです。
その中でも台湾のジャイアントというメーカーは性能や装備品のわりに値段が安いとのことでパソコンで言えばデルのようなメーカーのようです。逆にルイガノ等はデザインが良くお洒落なのですが値段から見ると機能や装備面でイマイチ、ソ○ーや富○通といったことのようです。あくまで下のモデルの話ですが
機能性優先の私にとってはジャイアントが合っているかもしれません(爆)
気になっていたVブレーキとディスクブレーキの違いは?ということを聞くとディスクブレーキの方が
カッコ良いでしょという回答をもらいました・・・・・はぁそおっスね(-_-;
ディスクブレーキはMTBはかなり普及してきていますが一昔前からすると軽くなってきて整備性も良くなり値段も手ごろになってきている、という説明も一応いただきました(^-^;またディスクブレーキも油圧式と機械式の2種類あり値段の高い油圧式は対抗ピストン装備で逆さにしてはいけない等取り扱いは少々制約がありますがメンテは楽で強烈に効くみたいです。機械式は片押し式でローターをしならせながらパッドを押しつけるという特徴で調整はちょっと面倒ですが効きも良く値段も手ごろなようです。
でVブレーキなんですがこれが値段も安くランニングコストはぴか一ですし主流だった為パーツも豊富で街乗り程度ではこれで十分な性能を持っています。でもホイールは汚れるんですよね(^-^;微妙なコントロールもディスクに比べ劣るしフロントフォークとかはたわむとか。


でお店に試乗車があり乗せてもらいました。写真のヤツです。
のってこぎ始めて一発目で体感、感動しました。
リジットフレームってこんなにパワーロスないのか!!ということと
フロントサスの動きが良く分かる!!ということです。
車体も軽いので余計に軽快に走ります。フレームがしっかりしているので安定感もあります。
一回りしてきて思わず
これ下さい(爆)
と言いそうになりましたがなんとか踏みとどまり出てきました(汗)

2件目は某ショッピングモールの中にある自転車コーナー。
ここも本格的なのが数台置いてありました。ここでも色々とお話を聞いてカタログをもらってきました。ここでは街乗りならVブレーキの方がランニングコストも良く効きも街乗りなら十分ですよ~とのことでした。


自宅へ帰り自分のにのると・・・・・
ああっ、あの試乗車良かったな~
とつくずく思いました(爆)
でも予算を何処から捻出するか・・・・・
いやいやもう買う前提なんて(汗)
Posted at 2010/02/07 20:14:12 | コメント(4) | トラックバック(0) | 自転車 | 日記

プロフィール

「基本的に調整出来るのはトーだけです。
キャンバーはボルト穴のガタ分で調整って感じですね(^⁠_⁠^;

ロアアームから前の方にテンションロッド?があるかと思いますがそこの取付やブッシュ等も見たほうがいいかもです(^⁠_⁠^;」
何シテル?   05/06 22:48
はじめまして。鹿児島の片田舎に住む山猫です。 愛車はGC8インプレッサと通勤用のミニカ・・・・・はミッショントラブルでEKワゴンに乗り換えました。 がekワ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2010/2 >>

  1 2345 6
78910 1112 13
141516 1718 19 20
21222324252627
28      

リンク・クリップ

タイヤ大径化について 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/07 11:18:26
ベルト交換(但し現状戻し) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/23 20:27:45
0円リアブレーキ強化?調整 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/12 21:10:25

愛車一覧

スズキ エブリイ スズキ エブリイ
前車のekワゴンは追突くらって全損となったため急遽お迎えすることになりました。 JOIN ...
その他 パナソニック その他 パナソニック
パナソニックのオーダーフレームのクロモリロードバイク。 どうですか?っていうお誘いに食い ...
その他 その他 その他 その他
本気になってしまったので購入しました(汗) というか前車では限界?にきてしまった為に乗り ...
三菱 ミニカ 三菱 ミニカ
インプの燃費とタイヤ代を考えると通勤車が必要!(前々から気付いていたんですが・・・)って ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation