仕事の方ですが今まで来ていたあるお客さんの分が11月は4倍の受注を予定しています(汗)他が少なくなったのでつり合いがとれる・・・・やっぱり?多いです(-_-;
そこの製品は丸モノの溶接が多く一周溶接するのに4回、最低でも2回は途中で切って製品を回して再スタートしないと全周溶接出来ません。数百個単位で来る製品、その二倍~四倍の溶接個所がありさすがになにか治具がないと・・・・・な状態でした。
っというわけで昨日から簡単に電動の回転テーブルが出来ないだろうかと材料集めをしてやっています。
まずはフライスで使う円テーブルのハンドルを外し電動ドリルが付けられるように改造。電動ドリルを付けスイッチオン状態でホールド、インバーターを繋いで回転制御。とりあえず出来ました(笑)がやっぱりフットスイッチが欲しくなり(もちろん会社内を探してもありませんでした)押したときだけ通電するスイッチで代用。
一応完成しました(爆)後日直流モーターとフットスイッチはキチンとしたものを入手しないといけないですが(汗)
早速溶接するのですがこれが慣れないと難しいです。今まではトーチを移動させていたのですがこれは品物が移動するので違和感あります(^-^;数が増えるまでにはボチボチ慣らしていきたいと思います。
そしてこいつのメリットは途中で止めなくていいので時間短縮と
継ぎ目なし溶接が可能!もちろん最後は繋ぎ目がでますが(^-^;
回転速度や溶接電流でバランスが変わってきますが良いところを見つければキレイに仕上がります。
って前置きはアレですが(^-^;ようやくミニカが車検から上がってきました。今回はディーラーでお願いしましたが文句等も言われずわりとすんなり通りました。ただミッションマウントブッシュの強化が少しひっかかりはしましたが(^-^;
そして今回も
ついでメニューもお願いしました(爆)
まずは助手席アシストグリップの取り付けとワイパーゴムの交換。
ブレーキはどうせバラスので前後ともパッド交換、ステンメッシュブレーキホースへの交換とそのついでにフールド交換もお願いしました(^-^;
っでブレーキですがサイズアップも検討しましたが今回は見送り。値段やスタッドレスが履けなくなるっていうのもありますが一番は前後バランスが崩れるのを嫌った為です。これはインプでドつぼにハマった苦い経験もありましたので(^-^;。ミニカの場合リヤの強化は最終的にPバルブまで手を出さないと前後バランスは取れない?さすがにこれは考えすぎでしょうが(汗)まずはパッドで様子をみて手堅く?いくことに。
で前後同一メーカーの方がフィーリングが良いかな?と思いリヤシューが出ているプロジェクトμに決定(笑)フロントは
CO μ sports、リヤはフロントとバランスを取るために
SPORTS REAR SHOEにしました。ローター削れる、ブレーキ鳴きする、ダストが多いと三拍子そろったある意味正統派?なパッドです(^-^;
ブレーキホースはミニカ用は出ていませんが恐らくEKワゴンと同じ長さだろうとEK用の
APP ブレーキラインスチールタイプを流用。取り付けはもちろんディーラーでお願いしましたが一言二言文句を言われるかと思いきやすんなり取り付けてもらえました(^-^;一応たまにはチェックしたいと思います。
ってことでいつもより早く(笑)帰宅するとミニカが帰ってきていました。
早速一回り(笑)
まだ馴染んでいないですが吸いつくようなフィーリング。ダイレクト感も増して同じブレーキとは思えないフィーリングです。馴染んでからが楽しみです(^-^)
しかし予想通り多少ブレーキ鳴きします(汗)この調子だとダストも凄いのでしょうね(汗)
ちなみに外したノーマルも引き取りましたがこちらはまだまだ残がありもったいない?リヤに至ってはほとんど減ってないような気さえします(^-^;
さて明日は脱穀の予定でしたが今日雨が降ったため延期です(汗)延期してその時休むために明日は休日出勤です(涙)
Posted at 2011/10/14 20:59:15 | |
トラックバック(0) |
ミニカ | 日記