• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

山猫 //のブログ一覧

2011年10月16日 イイね!

洒落は好きですか(笑)

洒落は好きですか(笑)私は大好きです(爆)

車検から上がってきたミニカですがメッシュホースの金具が気になり手直ししました。

画像の金具ですが金具の中でホースがフリーになっていて動きます。このままでも良いのかな?とも思いましたが

タイラップで固定しました(^-^;
ついでに擦れ対策で電気配線用のスパイラルチューブをまいてみました。黒のコルゲートチューブの方が良い?まぁ飛び石ではなく擦れ対策ですからこの位で(^-^;

余ったのでついでにリヤも巻いてみました(笑)こちらは擦れそうなところは無いように思うのですが一応です。
しかしフロントはタイヤバランスもお願いしたのですがウエイトが沢山貼りつけてありました(汗)やっぱりホイルが値段の分の程度ってことでしょうね(^-^;

お昼からは早速フライス盤を触って遊びました(笑)
まずは注油してバイスの取り付けから。
しかし試練の連続でした(汗)
まずは

Tスロットナットと呼ばれるナットの厚みが違ったり

そのナットにボルトが入らなかったり

取り付けようとしたら付属のボルトでは付けられなかったり特殊なワッシャーが必要だったり

バイスの精度だししたらバイスの口金自体精度が出ていなかったりと色々ありましたが

とりあえず取り付け出来ました(汗)
工具や部材を持っていたから良いようなもののなにもなく初めて触る方にはしょっぱなからつまずいて大試練でしょうね。

気を取り直してナットを削ってみました。

バイスの口金がすき間があり浮くので口金自体も浮かないように固定(^-^;
ゼロ点合わせをして

削ってやりました。あっ、潤滑油としてお徳用シリコンスプレーを拭きかけながらです(^-^;
切り込みは初めてなので慎重に0.75㍉ずつ。ハンドルを1回転させると1.5㍉なので分かりやすく半回転ずつです。
というわけでコイツを二個削り

バリを取り塗装してここにブチ込みました(笑)ちなみにこれだけではネジ山に収まりきらなかったのでハンドルの部分も削りました(^-^;
っで出来上がったのはミニカ用のシフトノブです。

半ば洒落でもありますが使ってみて思ったのはシフトノブ自体が少し短くなるので若干クイックになるのとカップホルダーに当たらなくなるというメリットです。特にカップホルダーは純正だと引き出して使っていると3速、5速で手が当たっていたのでこれは有難いです。
握り心地はプラスチックなのでお世辞にも良いとは言えませんが(^-^;

片付けをして時間があったので自転車で一回り。
って感じで本日もにやける一日でした(^-^)
あっ、脱穀作業は雨が降らなければ水曜日に有給をとって少しでもやる予定です(^-^;
Posted at 2011/10/16 21:37:47 | コメント(4) | トラックバック(0) | フライス盤、旋盤 | 日記
2011年10月15日 イイね!

朝からニヤニヤ(笑)

朝からニヤニヤ(笑)グループの方にも上げてありますがクラブステッカーが出来たので受付やっています。一応10月末まで受付していますが欲しい方はお早目にお願いします。



本日は休日出勤。しかし朝からミニカを車検の為外した部分を元に戻しました(笑)
っで出勤。やっぱりブレーキ良いです(^-^)メッシュホースのお陰が大きいですがタッチが良いです。
パッドもスポーツパッドらしくカチっと制動します。今までは手前からダラ~っとブレーキ踏んで減速していましたが同じ感覚でいくと手前で止まってしまいます(苦笑)

仕事の方は先日作った回転テーブルで溶接を・・・・・の前にその段取りをして夕方くらいから本溶接開始。回転速度と電流を合わせたり溶接ビートの盛り具合を調整したりパルス機能っていう反則?な機能等を使ってなかなかキレイに仕上がるようになりました(^-^)いままでのも悪くはないと思うのですがこれを見ると以前のモノは・・・・・
っで結構な時間短縮になっているはずなんですがなにせ数が120本、溶接個所は倍の240か所と多く1/3程済ませて本日は終了でした。

退社後は寄り道すべく高速の方へ(笑)
高速域でもしっかりとしたブレーキを体感できました。純正だと高速域からのブレーキは鉄を踏んでいるような感覚でしたが交換後はこれもしっかりと制動しているのを実感。
寄り道先のオート○ックスや数件回りましたが収穫なし(-_-;
帰宅途中暗くなったのでライトオン。車検で光軸調整したのかだいぶ下向きになっていました(汗)
それ以上になんだか暗いような?ミニカってこんなにライト暗かった?・・・・・いえいえどうやらHIDに慣れてしまったようでハロゲンに戻れない体になってしまったようです(苦笑)
Posted at 2011/10/15 21:04:48 | コメント(6) | トラックバック(0) | ミニカ | 日記
2011年10月14日 イイね!

ミニカ車検終了

仕事の方ですが今まで来ていたあるお客さんの分が11月は4倍の受注を予定しています(汗)他が少なくなったのでつり合いがとれる・・・・やっぱり?多いです(-_-;
そこの製品は丸モノの溶接が多く一周溶接するのに4回、最低でも2回は途中で切って製品を回して再スタートしないと全周溶接出来ません。数百個単位で来る製品、その二倍~四倍の溶接個所がありさすがになにか治具がないと・・・・・な状態でした。
っというわけで昨日から簡単に電動の回転テーブルが出来ないだろうかと材料集めをしてやっています。
まずはフライスで使う円テーブルのハンドルを外し電動ドリルが付けられるように改造。電動ドリルを付けスイッチオン状態でホールド、インバーターを繋いで回転制御。とりあえず出来ました(笑)がやっぱりフットスイッチが欲しくなり(もちろん会社内を探してもありませんでした)押したときだけ通電するスイッチで代用。一応完成しました(爆)後日直流モーターとフットスイッチはキチンとしたものを入手しないといけないですが(汗)
早速溶接するのですがこれが慣れないと難しいです。今まではトーチを移動させていたのですがこれは品物が移動するので違和感あります(^-^;数が増えるまでにはボチボチ慣らしていきたいと思います。
そしてこいつのメリットは途中で止めなくていいので時間短縮と継ぎ目なし溶接が可能!もちろん最後は繋ぎ目がでますが(^-^;
回転速度や溶接電流でバランスが変わってきますが良いところを見つければキレイに仕上がります。




って前置きはアレですが(^-^;ようやくミニカが車検から上がってきました。今回はディーラーでお願いしましたが文句等も言われずわりとすんなり通りました。ただミッションマウントブッシュの強化が少しひっかかりはしましたが(^-^;
そして今回もついでメニューもお願いしました(爆)
まずは助手席アシストグリップの取り付けとワイパーゴムの交換。
ブレーキはどうせバラスので前後ともパッド交換、ステンメッシュブレーキホースへの交換とそのついでにフールド交換もお願いしました(^-^;

っでブレーキですがサイズアップも検討しましたが今回は見送り。値段やスタッドレスが履けなくなるっていうのもありますが一番は前後バランスが崩れるのを嫌った為です。これはインプでドつぼにハマった苦い経験もありましたので(^-^;。ミニカの場合リヤの強化は最終的にPバルブまで手を出さないと前後バランスは取れない?さすがにこれは考えすぎでしょうが(汗)まずはパッドで様子をみて手堅く?いくことに。
で前後同一メーカーの方がフィーリングが良いかな?と思いリヤシューが出ているプロジェクトμに決定(笑)フロントはCO μ sports、リヤはフロントとバランスを取るためにSPORTS REAR SHOEにしました。ローター削れる、ブレーキ鳴きする、ダストが多いと三拍子そろったある意味正統派?なパッドです(^-^;
ブレーキホースはミニカ用は出ていませんが恐らくEKワゴンと同じ長さだろうとEK用のAPP ブレーキラインスチールタイプを流用。取り付けはもちろんディーラーでお願いしましたが一言二言文句を言われるかと思いきやすんなり取り付けてもらえました(^-^;一応たまにはチェックしたいと思います。

ってことでいつもより早く(笑)帰宅するとミニカが帰ってきていました。
早速一回り(笑)
まだ馴染んでいないですが吸いつくようなフィーリング。ダイレクト感も増して同じブレーキとは思えないフィーリングです。馴染んでからが楽しみです(^-^)
しかし予想通り多少ブレーキ鳴きします(汗)この調子だとダストも凄いのでしょうね(汗)
ちなみに外したノーマルも引き取りましたがこちらはまだまだ残がありもったいない?リヤに至ってはほとんど減ってないような気さえします(^-^;


さて明日は脱穀の予定でしたが今日雨が降ったため延期です(汗)延期してその時休むために明日は休日出勤です(涙)
Posted at 2011/10/14 20:59:15 | コメント(6) | トラックバック(0) | ミニカ | 日記
2011年10月10日 イイね!

珍しい月曜日の休日出勤

珍しい月曜日の休日出勤実は車検のついでにどうせバラすからとブレーキパッドの交換もお願いしました(^-^;
これが第一弾だったりしますが最初に頼んだものが最後に届きました(汗)
新品のパッドはやはり厚いです。
どういうフィーリングになるか楽しみです(^-^)詳細やフィーリングは車検が上がって来て乗ってみてから書きたいと思います(^-^;

本日は珍しく会社自体は休日。いつもは祭日は関係なく出勤日なんですが・・・・・
しかし私は休日出勤で仕事でした(-_-;
出社した時から今日はここまで区切り良く終わったら帰ろうと決めてせっせと仕事をやっつけて予定より早く退社。

帰宅途中ちょっと寄り道、ホームセンターでフライス盤用の切子の掃除用具を。
帰宅すると母上様がビックリして出てきました(^-^;どうやら休日出勤だということを忘れていたみたいです(苦笑)
ちょっとフライス盤触ろうかと思っていたら親父殿に呼ばれてそっちをやっつけ・・・・触るには時間が無くなったので自転車(笑)いや~やっぱり走るよりこっちの方が快適です(爆)
一通り?良い汗かいて本日も終了でした。
Posted at 2011/10/10 20:48:14 | コメント(5) | トラックバック(0) | ミニカ | 日記
2011年10月09日 イイね!

フライス盤

午前中付属品のチェック等を踏まえちょっと触っていました。こういう感じです(^-^;
触っていて思ったのですがやっぱりX軸のハンドルとZ軸の微動送りのハンドルが動きが渋いです。
早速バラスのはアレなんで注油して少し馴染むのを待ってダメならバラしたいと思います。まぁどちらにしても初期馴染みでガタが出た分を調整しないといけませんので(^-^;
どのハンドルもなんですが一回転させたときのメモリが中途半端、X、Y軸のハンドルは一回転で1.5㍉?計算しながら回していかないといけなさそうです(汗)途中で分からなくなりそうです(^-^;

早速削ろうかとコレットにエンドミルを付けて・・・・?ん?キチンと奥まで入らない?

どうやらワザと変身して円が削ってあるようです。コレットが外れやすいようにということなんでしょうがコツがいります。ちゃんとしたフライス盤ならそんなことないのに・・・・・会社のフライス盤ではこういうことになっていないので危うくクレームのメールを送るところでした(^-^;
そして問題なのはバイス

さすが中国製といったところでしょうか(^-^;締め上げるとバイスの口金が浮き上がります(汗)みると結構なガタがあります。簡単な穴あけ等の固定には使えますがエンドミル等での削り作業では・・・・・
シムを入れてガタをなくすかそれでもダメそうなので精密バイスを新たに入手しないといけなさそうです(-_-;さすがにこれはクレーム対象外っぽいですし。

エンドミルはお試し品と考えるなら許せるレベル。練習用です。これもそのうち良いヤツを入手しないとです。


ってわけで?しばらく練習と工具類を集めたりして本格稼働に移りたいと思います(謎)懐具合も厳しくなりそうです(^-^;
Posted at 2011/10/09 22:05:31 | コメント(4) | トラックバック(0) | フライス盤、旋盤 | 日記

プロフィール

「基本的に調整出来るのはトーだけです。
キャンバーはボルト穴のガタ分で調整って感じですね(^⁠_⁠^;

ロアアームから前の方にテンションロッド?があるかと思いますがそこの取付やブッシュ等も見たほうがいいかもです(^⁠_⁠^;」
何シテル?   05/06 22:48
はじめまして。鹿児島の片田舎に住む山猫です。 愛車はGC8インプレッサと通勤用のミニカ・・・・・はミッショントラブルでEKワゴンに乗り換えました。 がekワ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/10 >>

       1
2 345 6 7 8
9 10111213 14 15
161718 1920 2122
232425262728 29
3031     

リンク・クリップ

タイヤ大径化について 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/07 11:18:26
ベルト交換(但し現状戻し) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/23 20:27:45
0円リアブレーキ強化?調整 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/12 21:10:25

愛車一覧

スズキ エブリイ スズキ エブリイ
前車のekワゴンは追突くらって全損となったため急遽お迎えすることになりました。 JOIN ...
その他 パナソニック その他 パナソニック
パナソニックのオーダーフレームのクロモリロードバイク。 どうですか?っていうお誘いに食い ...
その他 その他 その他 その他
本気になってしまったので購入しました(汗) というか前車では限界?にきてしまった為に乗り ...
三菱 ミニカ 三菱 ミニカ
インプの燃費とタイヤ代を考えると通勤車が必要!(前々から気付いていたんですが・・・)って ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation