• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

山猫 //のブログ一覧

2011年10月09日 イイね!

甘かった・・・・・

甘かった・・・・・今朝はまた一段と冷え込んで・・・・・
っで起きるとヤツに火が入っていました(笑)

午前中はフライス盤を触ったり片付たりしてニヤニヤしていました(笑)
一通り観察してちょっと削ってみようかなとしていたらミニカの車検用に発注していたブツが届き急遽ミニカを車検に出すことに(涙)まぁまだ先でも良いっていえばいいのですが先もゆっくりできているかといわれれば?なもので(^-^;
ディーラーに問い合わせると車検への入庫自体は問題ないとのことでしたが代車の手配が出来ないとのことでした。通勤はインプがあるので帰りは駅まで送ってもらえればということでミニカを車検に出してきました。ちなみにディーラーは鹿児島市内にあります(^-^;
今日はなぜか市内の高速下りたところが渋滞していなくて早く付きました(^-^)
ディーラーに付き車検の打合せ。どうせ出すなら安く済ませようということより次の車検までトラブルなく乗りたいというのがありまして車検でケチらずに交換した方が良い場所、次の車検まで持たない所は交換してもらうことに。スリップサインもみるとのことだったので新車時のトーイン状態にはしないでくれと依頼。ついでに出来るだけインパクトは使わずに手作業での作業をお願いしました。
打合せを終え鹿児島駅まで送ってもらいました。試乗車のD2?スズキのソリオですね(^-^;営業マンさんもそれを堂々と言うのには突っ込みを入れましたが(^-^;
車内では電気自動車やタイヤチェーンのお話、車検は何処までならディーラーでお願い出来るのか?などという話をしていたら鹿児島駅に到着。


久々に駅のホームに入りました(^-^;
私は15時20分のに乗りましたが意外と込んでいて加治木駅までは立っていました(汗)
電車って意外と揺れますね(汗)私が慣れていないだけですが皆さん器用に立っています(^-^;私のぶら下がっている吊り輪はギシギシいっているのですが・・・・・
加治木駅からは椅子が空いたので座り、国分駅でガラガラになりました(苦笑)

国分駅で10分程待ち時間を経て霧島神宮駅に到着。
16時20分、定刻通りです。
さてここからどうするか?
①お迎えを呼ぶ。
②タクシー。
③自走(爆)
距離的には6~7㌔?まだ時間もあるし自転車ではいつもきているので大した距離ではないだろうと
ランニングで帰宅(爆)
しかしすぐにそれは甘かったと気付きました(汗)
自転車で使う筋肉とランニングで使う筋肉は使う場所が違うとよく言われますが改めて実感(^-^;
息は上がらないですが足にきました。まぁそれでもボチボチ走って帰宅。
ってわけで今夜も美味しい焼酎でした(笑)意味ないですね(汗)
Posted at 2011/10/09 21:33:02 | コメント(4) | トラックバック(0) | ミニカ | 日記
2011年10月08日 イイね!

新兵器を入手し次のステージへ(爆)

グループの方にも書き込んでありますが11月の人吉でのオフ会は予定が合わない為延期したいと思います。また後日仕切り直しでやりたいと思います。申し訳ないです。
しかし11月の何処かでオフをやりたいと思いますので良い案や場所などあったら宜しくお願いします。まぁ車種限定はしないので何処かのオフに潜入してもよいのですが(笑)


さて昨日届いたブツ。木箱には重量が80㌔と記載されていました。
荷降ろしの心配を考えて不安そうに運送屋さんが持ってきたそうです(^-^;しかし我が家にはリフト付きの運搬車がありそれにすべり込ませて荷降ろし終了でホッとして帰られたそうです。まぁ私もこのサイズを手下ろししたくないですから(汗)

っで我慢出来ずに今朝出勤前に開梱(爆)
フタを開けると


木箱を完全にバラして

はい?
一家に一台?フライス盤(爆)
スーパーⅩ2ロングテーブルバージョン。
以前より欲しい欲しいと言っていながら二の足を踏んでいましたがようやく購入となりました(^-^;バカだと思わず暖かい目でみてやってください(汗)
少し作動チェックもしましたがY軸、Z軸はスムーズですがX軸が少し動きが渋いです。そしてこれでもか!って程防錆オイルが塗ってありました(^-^;早速バラしてメンテと注油から?さすが中国製です(汗)

どうせ買うなら製作の自由度が大きく重切削も可能なもうワンサイズ大きい機種にしようと思っていたわけです(^-^;しかしそうすると値段が跳ね上がるのはもちろんですが機体重量が150㌔程になり移動は出来ないので固定する場所が必要だったり頑丈な台も必要でと大掛かりになりと色々と考えるところもありでした。
しかし無い事がつまらない、剛性がないことや切削範囲に制約がかかるのは時間と知恵でなんとかしよう(実際そんなに大きいヤツをやるかと言われれば・・・・・なので)ということでこちらを半ば勢いで入札、落とせなかったら落とせないでもいいかなぁ~と思っていたら落札してました(苦笑)。
しかし我が家ではどちらかと言うと旋盤の方が使用頻度が多そうなのは内緒です(笑)無ければ無いで切った貼ったの溶接でいけてるわけですし(謎)

さてコイツのスペックですがY軸移動量300㍉、X軸移動量130㍉、Z軸移動量180㍉モーター出力550Wっていうヤツです。簡単に言うと縦130㍉、横300㍉、高さは180㍉までの工作物なら加工可能ということみたいです。まぁしかしクランプの仕方やドリルやエンドミルの長さを考えると高さは100㍉位かなというところです。あとは工夫次第といったところ。
っで本体にある程度の付属品が付いてきましたがこれだけでは不十分で追加で必要なものがあります(^-^;
まずは絶対必要なのはノギス、ダイヤルゲージ、スコヤ等の計測器具にフェイスカッタという面を削る刃物にヨウカン類。あれば便利なのがボーリングヘッド、タッチポイント、精密バイス、デジタルノギス等。デジタルゲージも取り付ければなお良いのですがここまでは・・・・・

一応ダイヤルゲージは中古でゲット済み、ノギスは会社で処分するのを貰ってきました(^-^;メンテすれば自宅で使うくらいは問題ないです(笑)
あとは会社の廃材入れからSSの切れっぱしを拝借してきたのでこれを削ってヨウカンに(^-^;
いや~楽しみなのですが明日はミニカを車検にだすか迷っているところです(^-^;涙を飲んで車検にだすか一日これで遊ぶか?です(爆)
Posted at 2011/10/08 20:12:48 | コメント(8) | トラックバック(0) | フライス盤、旋盤 | 日記
2011年10月07日 イイね!

第三弾

帰宅するとまたしても届いていました(笑)




昨日の治具の件ですが本日工場長のところに見せにいったら一発OKの採用になりました(笑)
あとは具体的な数字を入れて小細工部分を考えて・・・・・・・
って結局製作も私がやることになりそうです(汗)

そして世間は3連休ですが私の休日は日曜日だけ・・・・・・
Posted at 2011/10/07 21:55:23 | コメント(2) | トラックバック(0) | フライス盤、旋盤 | 日記
2011年10月06日 イイね!

第二弾?

第二弾?帰宅すると届いていました。
整水器用の交換カードリッジ二本。
当初はアマゾンが安かったのでそちらで買おうと登録してあれこれして・・・・購入できなかったのでヤフーショッピングの方でお買い上げ(汗)二本買うと送料無料になるかなと思ったらあと100円足りずに送料無料にならず(涙)まぁどうせ来年も交換するので良しとすることに(^-^;
しかし今月は強化月間?の様相になってます(汗)車検もくるしその他被爆したのを合わせると諭吉さんが10人単位で去っていきます(-_-;ミニカの足回りもしたかったのですが・・・・・

仕事の方ですが先日私が吠えた方が今度は昼勤になって材料切りやっていました。さすがに手伝って欲しいと言えずに一人でしんどそうに準備や段取りをしていました。
そしてその方が溶接の材料も切ってくれていました。

とここまでは良かったのですが切った材料(100㍉x100㍉のステンレスの角パイプ、長さは1㍍程)が1~1.5㍉程長く切られているのが10本程ありました。ちなみに1.5㍉程短いのも1本ありました(-_-)
一般交差ならそれでもOKなのですがそれにタッププレートを溶接するとその1㍉でタッププレートが交差に入らずにNGもしくは客先で取り付け出来ずに返品になります。いままではその辺りも踏まえて自分でも今までお願いしている方にもシビアにお願いしていたのですが・・・・・その方にも言っていたのですが理解してもらえなかったようです。
短いのは問答無用でNGなので処分、長いのはその方のところにもっていって手直しを依頼。しかししまいには寸法だしの治具や機械が悪いと言いだす始末(怒)
お話にならないのでその方の上の方に相談、投げてきました(笑)
機械が空いていないと言っていたのでどうするのかな~サンダーかなぁ?と思っていたらなんと
旋盤で削ってきました(驚)丸物を削る機械で角パイプを削る・・・・・出来ない事はないのでしょうが凄いなぁと歓心しました。
しかし完全には削りきれていないのでサンダーで削れていない部分をすり飛ばしました(^-^;

この角パイプの関連ですが溶接後に機械加工があり機械にセットするのに今は手作業ですがそれだときついので(一本30㌔弱)4本同時にクレーンで釣り上げて機械にセット出来る治具を作る・・・・ので良い案はないかと相談されました(^-^;簡単に釣り上げできてワンタッチで脱着出来る治具・・・・・
いくつか案を考えこれだ!と閃いたのを適当に書いてみました。
さてこれでどうかな?って感じです(^-^;
Posted at 2011/10/06 22:24:14 | コメント(1) | トラックバック(0) | 健康 | 日記
2011年10月03日 イイね!

のんびりのつもりが・・・・・

のんびりのつもりが・・・・・自宅のコンプレッサーのエアホースが経年劣化で亀裂が入りエア漏れしていたので交換しました。
今回は黒チューブ、何年もつのか?意外と柔らかいですけど折り曲げると潰れてしまいそうです(^-^;

午前中はバインダーのメンテを済ませ銀行のハシゴ。入ったところが十数人並んでいたので待つ気にもなれずに他の銀行へ(汗)平日なのになぜ多いって感じです(-_-;
その後ホームセンターをハシゴ。0.25tのミニチェーンブロックが欲しいのですが値段が高く逆に0.5tや1tの方が安いといった具合でデカイのを買えと言わんばかりの陳列(汗)
重いやつは動力付きでやるので容量が小さくてもいいので小さい軽いのが欲しくて探してますから二の足を踏んでいます(^-^;結局保留にして帰宅(汗)

午後から自宅にある原付バイクのエンジンのかかりが悪いので修理することに。

ジョグアプリオ。母上様のマシンだったのですが最近はもっぱら親父殿が乗っています。
近場ばかり乗っているのでバッテリーも上がっていて始動はキックで(^-^;しかしキーを回してキックしてもかからず一旦セルを回し(正確にはモーターが半回転もしません)キックすると始動。・・・・・・?
どうなってるの???って感じですが恐らくキーシリンダーの接点が悪いのかな?と勝手に予測しました。

早速カバーをモギモギするわけですがネジを外そうとしたら第一関門が(汗)
トルクスビットが使われていました(-_-;なぜに?と思いながら手持ちのレンチで外してバラしていきます。

結局ここまでバラさないとキーシリンダーに到達できませんでした。
そういえば高校のときもこんなにバラした記憶が(^-^;

そういうわけでキーシリンダーを分解。壊しても良い?くらいの思い切りの良さがないと出来ません(爆)
接点はまだ良い?ようにも見えました。

が一応ペーパーでゴリゴリ。

反対側もゴリゴリ。
磨いたら仮付して試運転。ビンゴでした(^-^;ちょっとしたことですがこれでまたしばらく良さそうです。
元通りに組み立てて終了・・・・・なんですがさてこのネジ何処だろう?とか外せたのにハマらないじゃん!ってちょっと苦戦しましたが完成。
ちゃんとエンジンがかかることを確認して終了でした。後日バッテリーも充電しようかと思うところです。

まだ時間もあるしと自転車。なんだかほこりや砂で汚れているなぁ~チェーンもリンクは注油しているので問題ないですが表面が錆びて(汗)そろそろちゃんとメンテと掃除してやらないとなぁっていうところです。まぁそろそろチェーンは交換時期なんですが(汗)他も交換部品がチョロチョロあるのでゴニョゴニョ・・・・
10月に入ったばかりなのにちょっと肌寒くてそろそろTシャツで自転車はきついかなぁって思いながら帰宅。
結局のんびりな一日ではないでした(笑)
Posted at 2011/10/03 21:45:12 | コメント(5) | トラックバック(0) | その他修理 | 日記

プロフィール

「基本的に調整出来るのはトーだけです。
キャンバーはボルト穴のガタ分で調整って感じですね(^⁠_⁠^;

ロアアームから前の方にテンションロッド?があるかと思いますがそこの取付やブッシュ等も見たほうがいいかもです(^⁠_⁠^;」
何シテル?   05/06 22:48
はじめまして。鹿児島の片田舎に住む山猫です。 愛車はGC8インプレッサと通勤用のミニカ・・・・・はミッショントラブルでEKワゴンに乗り換えました。 がekワ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/10 >>

       1
2 345 6 7 8
9 10111213 14 15
161718 1920 2122
232425262728 29
3031     

リンク・クリップ

タイヤ大径化について 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/07 11:18:26
ベルト交換(但し現状戻し) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/23 20:27:45
0円リアブレーキ強化?調整 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/12 21:10:25

愛車一覧

スズキ エブリイ スズキ エブリイ
前車のekワゴンは追突くらって全損となったため急遽お迎えすることになりました。 JOIN ...
その他 パナソニック その他 パナソニック
パナソニックのオーダーフレームのクロモリロードバイク。 どうですか?っていうお誘いに食い ...
その他 その他 その他 その他
本気になってしまったので購入しました(汗) というか前車では限界?にきてしまった為に乗り ...
三菱 ミニカ 三菱 ミニカ
インプの燃費とタイヤ代を考えると通勤車が必要!(前々から気付いていたんですが・・・)って ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation