• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

山猫 //のブログ一覧

2012年04月08日 イイね!

振れ

振れ久しぶりに景品に釣られてペットボトルを買ってしまいました(笑)サイコロの中にボールペンが仕込まれているというなんともムダ?なヤツです(^-^;

天気も良いので自転車乗ろうとメンテ開始。
チェーンに注油し空気圧を診てブレーキも調整・・・・そろそろ交換でも良さそうです(^-^;
すき間を調整しようと見ているとなんとなくリヤのリムが振れているような?
回してみるとやっぱり振れていました(-_-;

どのくらい振れているかをダイヤルゲージをあててチェックすると大きい所で1㍉程振れていました(汗)
自転車屋さんに持っていくとこれくらいは大丈夫と言われ調整も渋られます。一般車だと3㍉位は許容範囲となるようです。
まぁ実際問題ないくらいなのでしょうが私的には気になります(^-^;ので振れ取りをしようと検討中です。
お安くなら自作で振れ取り台を作って調整・・・・・・なんですが作れない事も無いですが色々と面倒なことになります。
ダイヤルゲージはあるので自転車に取り付けたままタイヤだけ外して振れを取る、も出来なくはないですが振れは取れてもセンターにリムが来るっていうのはまた別の話、結局センターとどれくらいずれているかを計測し更に調整・・・・手間で面倒なことになります。
自作してもそれと同じような事になるし一発で決められるようにするには精度も必要だし作りも複雑になります。
そういうわけ?で市販品を探しています(^-^;もうこの時点で私の頭の中に自転車屋さんに持っていく、っていう選択肢はないようです(笑)渋がられるのも不本意ですし

それからペダルが片側軸からグリス漏れあり(汗)力を入れるとパキパキと異音が出るのであまり良い状態ではなさそうです。パワー掛け過ぎたようです(謎)

でもまぁ走れないほどの不具合でもないので本日はこのままゴー(笑)
本日は高千穂方面へ、ひたすら上りでした(大汗)
高千穂~霧島神宮へ回り帰路へ。
上の方はちょっと肌寒い感じもしましたが天気もよく体を動かすのには丁度良い日和でした(^-^)
というわけで目下検索中です(^-^;
Posted at 2012/04/08 21:37:06 | コメント(3) | トラックバック(0) | 自転車 | 日記
2012年04月07日 イイね!

トレイル中(笑)

トレイル中(笑)我が家から1㌔程舗装路を走り脇道の林道に入ったところです(笑)
この先3~4㌔程林道(農道?)が続いておりコンクリートの舗装路があったり砂利になったり土道、獣道になったりしています。そして最近伐採作業があったようでクローラ作業車しか行けないような激しい林道等も。何処に出るか知っているので入っていけますが知らないとさすがに不安になりそうです(苦笑)
つまりそういう走りをするには楽しい道(爆)
奥に入って行くとまだ伐採作業中で機械が置いてあったりチェーンソーの音が響いたりしていました。
のでこっそり脇をすり抜けてきました(苦笑)
こういうところではブロックタイヤが有難いです(^-^;スリックだと厳しいでしょうし。まぁ舗装路を前提にしたブロックタイヤだし空気圧も上げてあるので本気な走りはできませんが。


ってなんでこうなっているのかというと本日会社に行くと出社しているのは6人だけ、作業しているのはこのうち3人(-_-;
機械加工をする方たちは全員休み・・・・・なんだそりゃ?ってことになっていました。
ので出来る前加工を終わらせると昼過ぎで仕事がないので退社したという次第です。
も~これで納期がどうとか言われたらブチ切れます(爆)


タイヤをスリックからブロックに替えて思ったのは不思議なことですが漕ぎが軽くなったこと。まぁ今まで履いていたスリックは外径が大きく速度は伸びるけど漕ぎが重かったというのはありますが。ただそれだけではなく完全スリックだったので接地面も多く抵抗があった、というのもあります。コーナーでは安定していましたが。ブロックタイヤは接地面は少ないけどブロックがたわむのとゴムが柔らかいのでその分抵抗がありそのブロック自体でも抵抗になっています。まぁそれを踏まえて今のブロックタイヤにしましたがこれだと外径が今までのからすると小さくブロック自体も繋がっているのでそれほど抵抗にはなっていません。ただゴム自体は柔らかいのでブレーキをかけたりすると特に粘りのある音がでます。
っていうのを総合的にみるとMTBで舗装路を走る場合、溝の多いスリックタイヤ、サイズは1.5~1.75位がいいのかなぁといった感じに思います。
ならはじめからクロスバイクかロードバイクにしろよっていう突っ込みはなしです(苦笑)
Posted at 2012/04/07 22:25:08 | コメント(3) | トラックバック(0) | 自転車 | 日記
2012年04月06日 イイね!

残念

え~、私には全然関係ない?話ですが入学式の季節ですね(笑)まぁ通勤時はこの時期特に注意が必要なので全く関係ないわけではないですが(^-^;

さて我が母校の小学校、新入学してきた一年生は二人と広報に・・・・・(汗)
全校生徒は一ケタだと思うのですがよくもまぁ廃校にならないものだと感心します(苦笑)
そしてこの人数に対して先生は6~7人、そのうち5人が人事異動で入れ替わったと書いてありました。そんなに入れ替わって大丈夫か?とちょっと心配になります。
廃校になって統合されるのも残念、存続して残るのも残念、って押しても引いてもダメじゃんって思っています(^-^;まぁどちらかというと統合された方が良いような気がしています。私が言ったらダメ?でしょうか。


仕事の方ですが急遽前倒しで仕事が入り納期がカツカツな状態(汗)結構な仕事量もあります。でも焦っているのは私だけ(-_-;他の方はそれほど慌てていません(謎)溶接後の加工もありというか全部後加工があるので早めに前加工を上げてこないと結局自分達の首を絞める結果となると思うのですが・・・順番を決めてスムーズに作業したいのですがお願いしている順番通りにならないので段取替えをしないといけません(汗)まぁ材料が来ないことには仕事できないし私の所で納期が過ぎる可能性はないので私は構わないですが。
そうは言ってもやることはやらないといけませんので今週は残業してます。明日も休日出勤です(-_-;でも恐らく溶接ではなく追いつかない前加工をすることになりそうです。。。。。
Posted at 2012/04/06 22:36:38 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2012年04月01日 イイね!

弄らない日曜日?

弄らない日曜日?のはずだったのですが朝ミニカを移動させようとセルを回すとうんともすんともいいません。
あれ?なんで?バッテリーが完全に上がってる?キーは抜いたし半ドアでもなかった・・・・・
ドアを開けると半ドア警告のアラームも鳴らない(-_-;
バッテリーターミナルが緩んだのかとボンネットを開けようとした瞬間に半ドア警告音が。セルを回すと今度はエンジンかかりました。しかしECUが完全にリセットされたようで掛った瞬間回転が跳ね上がり戻ったと思ったらアイドリングが安定しない。
とりあえず診れるところへ移動しボンネットを開けると予想通り?バッテリーの-端子が緩んでいました(汗)しっかり閉めたはずですが振動で緩んだか?ターミナルが細くなるわけでもないし。
とりあえずキチンと締め直してしばらくアイドリングをさせて学習させたらアイドリングは安定しました。+側も一応確認しましたがこちらは大丈夫でした。なんだったのでしょう(謎)

今日は天気も良いしじゃ~自転車乗る日(笑)お昼位から出発。とりあえず隼人方面へ。
ダラダラと走らせているといつの間にか海岸沿いの堤防に。丁度桜島から煙がモクモク(汗)
堤防沿いをのんびり走らせ10号線の国分インターの近くへ出てくるとS15シルビア?
あっ、BRZだ(驚)もう走っているんだ~って横目で見ながら通過していきました。試乗車かなぁ?

そこからまたダラダラとあてもなく迷走?しながら山越えルート(笑)風も穏やかかと思いきや意外とありました(汗)でも走らせるには良い季節になってきました(^-^)って私はあまり季節は気にしないのですけどね(苦笑)天気が良のが一番、ヒマなのが二番です(笑)

帰宅後先週洗っておいたクスコのリヤスプリングを保管。

スプリングが全体的に線間密着した跡が(汗)しかもこんな短期間に・・・
どうやら車高を上げたおかげで底付きはしにくくなったものの線間密着はしていたようです(-_-;何処がどのタイミングでというのは不明ですがこれも前後のバランスを崩した結果かなぁと思います。

ところでミニカのノーマルのフロントスプリング。太い所は内径が80㍉っぽい気がしています。ダウンサスも同じ内径なら使えるところをぶった切ってリヤスプリングに使えないかなぁなんて思ったりしています(^-^;しかしダウンサスは内径ではなく皿に合わせる為に中心径では?って気もしています。
まぁしかしミニカ用はレートが低いしek用は恐らく径が違うので使えないだろうなと思っているところです(^-^;
Posted at 2012/04/01 21:21:06 | コメント(4) | トラックバック(0) | ミニカ | 日記
2012年04月01日 イイね!

一週間乗ってみて

ミニカのリヤスプリングをシルクロードに交換して一週間の感想。
硬さはまぁ私的にはまだ大丈夫ですがもう少し柔らかくても良さそう。しかしレートの選択できないので実質3㎏/㎜か4㎏/㎜のどちらかしか選択の余地はなくそれなら4㎏/㎜です。
そしてこのスプリングというかこの型式のスプリングは本来のバネの部分とヘルパースプリングが一体となっています。このレートで直巻きだと良い車高とする為には短いスプリングになりそのままだとスプリングが遊んでしまいます。遊ばないようにヘルパースプリングも一体となるのですがこのヘルパースプリング部が曲者(-_-;
サスが動くとこのヘルパースプリングが線間密着して結構な異音が出ます。異音が出てから更に沈み込むので底付きはしていないわけですが。
走らせるには良いバネレートですがのんびり走るとこの異音が気になります(汗)
多分バネレートの高いこのてのスプリングやダウンサスはヘルパー部分も一体で付くので大なり小なり異音は出ると思います。そうなると直巻きに変更、短いスプリングに対応させるため伸び側のストロークを犠牲にしてショックも短いモノに変更?しかしそれだとコンビニの段差も怖くなります(苦笑)

まぁどこから異音がしているか分かっているのでこのまま放置でも良いのですが少し異音対策しようかなと思案中です。これ以上のチャレンジは危険な領域ですし(苦笑)

ので只今異音体感フェアを絶賛実施中です(爆)気になる方はお早目に(嘘)
Posted at 2012/04/01 01:34:56 | コメント(1) | トラックバック(0) | ミニカ | 日記

プロフィール

「基本的に調整出来るのはトーだけです。
キャンバーはボルト穴のガタ分で調整って感じですね(^⁠_⁠^;

ロアアームから前の方にテンションロッド?があるかと思いますがそこの取付やブッシュ等も見たほうがいいかもです(^⁠_⁠^;」
何シテル?   05/06 22:48
はじめまして。鹿児島の片田舎に住む山猫です。 愛車はGC8インプレッサと通勤用のミニカ・・・・・はミッショントラブルでEKワゴンに乗り換えました。 がekワ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/4 >>

12345 6 7
89101112 13 14
15161718 192021
22 23 24252627 28
2930     

リンク・クリップ

タイヤ大径化について 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/07 11:18:26
ベルト交換(但し現状戻し) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/23 20:27:45
0円リアブレーキ強化?調整 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/12 21:10:25

愛車一覧

スズキ エブリイ スズキ エブリイ
前車のekワゴンは追突くらって全損となったため急遽お迎えすることになりました。 JOIN ...
その他 パナソニック その他 パナソニック
パナソニックのオーダーフレームのクロモリロードバイク。 どうですか?っていうお誘いに食い ...
その他 その他 その他 その他
本気になってしまったので購入しました(汗) というか前車では限界?にきてしまった為に乗り ...
三菱 ミニカ 三菱 ミニカ
インプの燃費とタイヤ代を考えると通勤車が必要!(前々から気付いていたんですが・・・)って ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation