• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

山猫 //のブログ一覧

2012年08月16日 イイね!

お盆最終日まで・・・・・

お盆最終日まで・・・・・このうだるような暑さでやる気も失いボーっとしていたのですがふと休み前に会社から30㌢のスケール用のストッパーを持ってきていたのを思い出し作業開始(苦笑)

30㌢のスケールに付けて使うモノで溶接や材料切りでも意外と重宝しています。ストッパーなので尽き当てればその寸法が出るわけで特に繰り返しの作業が多いとスケールの目盛の読み間違い防止にもなります。この手のスケールは10㍉読み間違えたり3㍉を8㍉と読んだりすることがたまにあるものですから(私だけ?)
っで最初の固定の際目盛に合わせて固定すると0.1~0.2㍉毎回ずれるので合わせるのが大変(汗)
0.1㍉とか気にしなくても?とも思いますが最初の基準でそうなると溶接の場合後々蓄積されたのが響いてきますので出来るだけキッチリやりたいといつも修正して合わせていました。
多分面が出ていないのだろうと予想。

ってことでフライス盤にセットして面削りしていきます。
0.2㍉程削ったら面が出たのでそれで終了。やはり0.1㍉程上下で面が出ていないでした。
ちなみに材質は真鍮なのでサクサク削れます。

面の比較。やっぱり削るとキレイに面が出ます(^-^)

ってことで持ち帰った二個とも削りました。あっ、ちなみにこれは二個とも私物。会社にあと二個程あるのですがそちらはズレは無い?と思うので今回はパス。それを使う為のスケールも4~5本持っていますがそれも実は私物だったりします(^-^;

削ったものを早速スケールに付けて確認。一発で決まるようになりました(^-^)

夕方自転車。途中で自販機に寄って水分補給しようと財布を見たら小銭がカラ(汗)じゃ~1000円札・・・・もなくガッカリ(-_-;そのまま帰宅でした。

ってことでお盆休みも終了~って明日出勤すれば土日は休みです(^-^;がどうせなら明日も休みが良かったなぁ~とおもったりしています(苦笑)
Posted at 2012/08/16 20:25:36 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2012年08月15日 イイね!

卓上旋盤の考察

卓上旋盤の考察ここ数日のお盆休みのヒマな時間で色々と探しています。
ヤフオク等を見るとコレコレ等が出てきます。こっちの方が安く落とされることがありますがどうにも業者が信用できません。もう一件信用できないところからも出されているみたいですが・・・・・
これもありますがサイズやチャックが小さくこれは却下の方向です。

買うとしたらこれなんですが大体75000~80000円で落札されています。これに送料、手数料を考えれば90000円近くになります。
そして先日行ったフライス盤の修理を考えるとやっぱり同じギヤが使われているっぽいのでギヤとベアリングの交換、モーター側のプーリー交換がメニューとして追加が予想されます。プラス20000円程でしょうか。調整や修理はフライス盤とそう変わらない(ハズ?)なので自分で出来ると思うのですがこれにデジタルスケール化すると更にプラス10000~15000円。
そうするとPSL400-VDR っていうモデルが買える金額になります。これはギヤレスのベルトドライブなのでギヤ交換しなくていいしスケールも標準で付いてきます。最終調整はやはり必要でしょうが。
そうなるとこの二つの違いは付いてくる付属オプションの数になってきます。付属オプションが多い方がお買い得に見えますが使わなかったり使えなかったりする付属品も多いです。
PSL400-VDR にバイトとチャックとスケイタ、あればいいなと思うのは面板とミーリングアタッチメント等を付けこっちでも良いかなと思えてきます(^-^;
ただPSL400-VDR は変速がないので低速で回すのが苦手のはず。ネジ切りのような負荷の多い作業には向かないかなとも思っていて騒音問題は無視するとしても悩みどころです(^-^;
200V電源と重量を気にしなければ小型の中古の小型旋盤を逝っちゃいたいんですけどね(苦笑)しかしその二つがクリアできないもので(汗)
今回のブログはパソコンからでないと意味不明だと思います(^-^;
Posted at 2012/08/15 21:36:30 | コメント(2) | トラックバック(0) | フライス盤、旋盤 | 日記
2012年08月15日 イイね!

インプ復活(笑)

塗装が乾いたのインプのワイパー取り付け。

この際だからとブレードも新品に(^-^)


ってことでサクサクと取り付けて終了~
機能的にはなにも変化はないですが気分の問題です(笑)

午後からヒマだったので自転車。
市街地は今日も車や人が多そうなのでパス(^-^;
上の方が涼しいかなと思い高千穂の方へ。しかしひたすら上りでした(-_-;

高千穂の国民休養地でちょっと休憩。キャンプをしている方が数組ありました。この辺りも下からしたら気温も低いのでキャンプするのにはいいでしょうね。
ってことで気を取り直して上って行きます(^-^;
気温は丁度いいくらい?ですがなにせ勾配がきつくて(汗)林田ホテルをすぎて勾配の看板は10%・・・・平均?でしょうか気分的にはもっとありそうな・・・・・

えびのと高千穂河原への分岐まで来ました(^-^;
ここから5~6㌔上がればえびの高原ですが疲れたので高千穂河原の方へ(苦笑)

曲がってすぐの所に滝?があってちょっと休憩(^-^;
こういうところは涼しいです。
ここからずっと下りだろうと思っていたのですが途中からまたしても上りに(汗)


ひいこら言いながらようやく高千穂河原へ。
到着すると門番のお姉さん?から自転車の駐車料金はタダ、敷地内は押してくださいとのことでそこでしばらく休憩。さすがに今から山に入る元気はありません(^-^;ちょっと休憩して帰路に。
今度は延々と激坂下りでディスクブレーキの本領発揮(笑)Vブレーキだと途中から効きが甘くなるんですがこっちは最後までガッチリ効きました。
そしてこの辺りは日陰なので下っていくと寒いくらい(^-^;

ってことで霧島神宮経由で帰宅でした。
距離的には50㌔くらいでしたがなにせそのうち約2/3は上りだったので疲れました。
とりあえず明日までお盆休みなので明日はのんびりしたいと思います(^-^;
Posted at 2012/08/15 20:47:54 | コメント(4) | トラックバック(0) | 自転車 | 日記
2012年08月13日 イイね!

洗車日和?

洗車日和?午前中銀行巡りをしてミニカのオイル交換へ。
正直銀行口座を一つにまとめたくなっています(-_-;給料が振り込まれる口座と支払いの口座が違うと面倒です(汗)振り込み側の口座を変更したいのですが会社指定の金融機関なのでどうにもなりません・・・・

オイル交換の方は実は予定距離をすぎていました(汗)

例によってオート○ックスに行くと限定6で特売をしていたので4㍑缶でしたが迷わずお買い上げ(笑)だって3㍑缶より安いんですもん(爆)
支払いで「前回は5Wー30でしたがいいのですか?」となぜか尋ねられました(^-^;冬場なら5W-30ですがこの時期なのでこれでOKですお願いしました。というかいつでも5W-40を入れたいくらいなんですが(笑)
オイル交換後探し物をしにA~Zなお店に。
久々に自転車コーナーに行くとメリダの自転車(その筋では有名?なスポーツタイプ?の自転車を扱うメーカー)が展示してありました。こういうのを置くってことはそれなりの専門知識を持つ担当に入れ替わったのかなと思います。同じ担当の方がやっているとしたら暴挙だと思います(^-^;
置いてあるのは値段の安いランクとはいえママチャリ等と違いメンテをこまめにしないといけない手間のかかるヤツなのですが(^-^;
備品コーナーにはシマノのパーツも置いてありました。ブレーキパッドは消耗品ですから良いのですがVブレーキ本体も置いてありこれ買う人いるの?と思います。しかもアセラっていう下のグレード。メリダの自転車もこれかこれより一つ二つ上のグレードのヤツが付いていると思うのですがグレードアップで交換なら分かりますがこれは・・・・もし壊れたってことで交換ならそれこそクレームです。壊れたらまずい部分ですから。
そして置いてある自転車の消耗パーツくらいは最低限置いてないといけないのですがそろっていません。これから?でしょうか。
ってことで他もめぼしいモノがなく出てきました(苦笑)そしてここは特売は逃しますが夜のんびり回るところだと思います(^-^;なんというか人が多くて・・・・・


帰宅後降りそうで降りきらない天気でしたがまぁ大丈夫?ってことで洗車・・・・・・

まずは愛犬の入浴から(笑)

続いてミニカ。ゼロウォーターでコーティングまで。

インプもワックスまで

ミニキャブも。ワックスかけよう・・・・・としたら雨がポツポツ(-_-;
仕方ないので車庫に戻したら降り止みました(怒)

洗車後自転車乗ろうとしたら天気が怪しいので保留。しばらく待っても降らないので乗り始めると途中からポツポツと・・・・・
小降りのうちに引き返し帰り着くのと同時に降り始めました(^-^;
Posted at 2012/08/13 21:21:58 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2012年08月12日 イイね!

あった!(合った)

あった!(合った)お盆の買い出しのついでにハン○マンに立ち寄ってボルトコーナーを物色。
外したVブレーキ用の台座ボルトを持っていき見比べ。M10のピッチ1.25がいけそう?ってことでお買い上げ。袋入りで実際に合わせられなかったので不安もありましたが。
帰宅後取り付けるとドンピシャで入りました(^-^)
ちなみにM10は標準ピッチが1.5、買ってきたヤツはピッチ1.25でしたが私のもっていたボルトはどうやらピッチ1.0だったみたいです(^-^;
入ったのは良いのですが店に置いてあるので一番短いボルトにしましたがそれでも長く付属のナットも共締めする形で一応取り付けました。
これでコイツにステーを付ければテールライトも取り付け出来そうです(^-^;その前に長さが長いので少々ぶった切らないといけませんが。


以前よりインプのワイパーアームの塗装が剥げ錆も出てきて少々気になっていました。
洗車機には滅多にというかほとんどかけませんがやはり年式が年式ですので(汗)
新品に交換したいところですがそこは・・・・・
のでこの際に塗装してしまおうと作業開始。ええ、このお盆休みはワイパーが付くまでインプには乗りません(苦笑)

いきなりですがアームを外したところ。フロントは簡単に外れましたがリヤは外れずに苦労しました(^-^;

外したアーム。
やっぱり塗装剥げが・・・・・
この後錆落としと塗装が終っているところを剥がす為にサンドペーパーでゴリゴリ。で脱脂して

艶消しブラックで塗装。
ちょっとペーパー掛けが甘かったのか塗装ののりがイマイチな部分も(汗)気にしない気にしない(^-^;
ちなみにこの為にスプレー缶を買ってきたのですが実は使いかけが一本ありました(苦笑)のでそれを使いきって塗装終了。
塗装が乾くまで2~3日このまま放置です。我慢できずに触って付かなければ付けてしまいそうですが(爆)
車が古くなるとこういうのも定番メニュー?ですね(^-^;
Posted at 2012/08/12 21:01:42 | コメント(4) | トラックバック(0) | インプレッサ | 日記

プロフィール

「基本的に調整出来るのはトーだけです。
キャンバーはボルト穴のガタ分で調整って感じですね(^⁠_⁠^;

ロアアームから前の方にテンションロッド?があるかと思いますがそこの取付やブッシュ等も見たほうがいいかもです(^⁠_⁠^;」
何シテル?   05/06 22:48
はじめまして。鹿児島の片田舎に住む山猫です。 愛車はGC8インプレッサと通勤用のミニカ・・・・・はミッショントラブルでEKワゴンに乗り換えました。 がekワ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/8 >>

    12 3 4
5 6 789 10 11
12 1314 15 161718
19202122 2324 25
26272829 3031 

リンク・クリップ

タイヤ大径化について 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/07 11:18:26
ベルト交換(但し現状戻し) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/23 20:27:45
0円リアブレーキ強化?調整 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/12 21:10:25

愛車一覧

スズキ エブリイ スズキ エブリイ
前車のekワゴンは追突くらって全損となったため急遽お迎えすることになりました。 JOIN ...
その他 パナソニック その他 パナソニック
パナソニックのオーダーフレームのクロモリロードバイク。 どうですか?っていうお誘いに食い ...
その他 その他 その他 その他
本気になってしまったので購入しました(汗) というか前車では限界?にきてしまった為に乗り ...
三菱 ミニカ 三菱 ミニカ
インプの燃費とタイヤ代を考えると通勤車が必要!(前々から気付いていたんですが・・・)って ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation